トラックバックを試してみた
ココログの本を某氏からもらい(ありがとう)、トラックバックが何だか、ようやくわかった(気がした)。
まだわかってないバカなオヤジ諸君に、教えてあげよう。っていきなりふんぞり返っちゃったよオイ(笑)。
ブログには「この記事のトラックバックURL」とかいうのがある。
それが大事だったんだねえ。
よそのブログにある「A記事」の「トラックバックURL」をコピーして、自分とこのブログの「B記事」の作成画面の然るべき窓に、そのURLを貼り付ける。そして然るべき操作をする。 そうすると、あら不思議、たちまちよそのブログの然るべき場所で「B記事」が紹介されることになるのだ。
さっそく試してみたくて、「共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version) 」の【「RS-2000」(三菱電機)裁判が結審】という記事へトラックバックした…とは言わないのか? 言うのか?
うまくいったのでうれしくなり、「大槻義彦のページ」のこの記事とこの記事へも…した。またまた成功。
だけど、これって、自分のページへいきなり妙なヤツが乗り込んでくることにもなるわけだよね。2つのブログに対し、申し訳ないような気がしてしまった。そのうち慣れるんだろうか。
こんなことを、誰が何のために考案したんだろう。
金曜に裁判所で、トコさんに会い、「アフィリエイトはただリンクを貼ればいいってもんじゃない。本なら本の簡単な紹介文をつけるとかしなきゃ」旨アドバイスをいただいた。
そこで、『なんでこれが交通違反なの!?』についてだけ、自力HPのほうに載せていた紹介文をこっちにも載せた。自力HPにある同書の画像をクリックすると、こっちの記事へ飛ぶようにもした。
「アフィリエイトで1億円!」へ、着々と近づいている…かな。
「私のブックマーク」への載せ方がわかった。簡単だった。何件か載せた。
ほかご相談等に対応。単行本(共著)の原稿がまったく進まない。
« 詐欺:5歳で両親が蒸発、妹と2人施設へ引き取られ… | トップページ | 駐禁取締り民間委託の入札結果(警視庁) »
「日記」カテゴリの記事
- “偉ぶる魂”の攻撃者たちは、じつは自己肯定感が低い?(2023.11.17)
- もったいない、おもてなし、が・ま・ん(2023.11.05)
- 犯罪の陰に孤独あり(2023.10.22)
- 赤いプルトップに魅了され衝動買い(2023.10.12)
- もうすぐ私は神だ、間違いない!(2023.09.11)
最近のコメント