セキュリティショー2006
招待券をもらい、「第14回 セキュリティ・安全管理総合展 SECURITY SHOW 2006」へ。
東京ビッグサイトってば、昨年「駐車監視員資格者講習」を受けた施設。りんかい線とか懐かしい。
最初、間違ってフード関係の展示場へ。だし汁に入ったお好み焼きと刀削麺を試食。うまかったぁ。
セキュリティショーのほうは、なんつーか、監視技術、セキュリティ技術はたいへんなことになっとるね。いろんな企業・技術者がアイデアと技術を競って。なんでも電子的に管理・監視できるようしようと。もっと監視を。もっと管理を。もっと便利に。
核爆弾については、各国どんどん開発・製造して、人類を何十回(?)だか死滅させられる量が地球上にあるとか言われたが、セキュリティもどこかそれに類したことになるんじゃないのか。
今日は13時50分から簡裁534号法廷で「江戸川区大杉・環七内回りオービスⅢLk 弁護人なし」の判決がある。遅れてはマズイので、1時間ほど余裕をみて早めに退出。 初めての「うみかもめ」に乗り、新橋からぶらぶら歩く。
農林水産省地下、第5食堂でミックスフライ定食(半食)420円。
まだ12時50分なのに、えらくガラガラだなあ、と思ってふと壁の時計を見ると、13時58分…。おんや…?
げえっ、いっ、1時間、間違えてたよ!! またかよ!! ここんとこ忙しすぎるのか…。
9階の東京地裁の広報で、昨年末から2月にかけ見逃した判決数件を調べてもらう。
あそこの広報は、活気があるというのか、てきぱきニコニコして、非常に感じが良いねえ。
先週、7階南側の冷水器が新しくなっているのに気づいた。昨日、5階南側も新しくなっているのに気づいた。全館取り替えられたんだろうか。
それから警察庁へ行き、「違反者が不起訴になった場合における放置違反金の納付の取扱がわかる文書(取扱について検討したことの内容がわかる文書を含む。ただし、警察庁のホームページに掲載している通達を除く)」と請求した文書の開示を受ける。
開示されたのは「新制度における放置駐車違反の責任追及の流れ」という、けっこう細かい1枚のチャート。私の請求に該当する文書はこれしかないのだという。 不起訴の場合にどうなるかはズバリ書かれていないが、不起訴は「公訴を提起されず」に当たるので、放置違反金の納付命令になるらしい。本当なのかな? どうも確信がもてない。蓋を開けてみるまでわからないのか、パンドラの箱を。なんちゃって(笑)。
警視庁で開示請求したい文書があるのだが、ほかにやることが溜まっているので早帰り。もう何週間も警視庁へ行ってないような気がする…。
« 道路整備特別措置法違反とは? | トップページ | 見逃した判決 数件 »
「日記」カテゴリの記事
- 暑さ対策にミストシャワー(2022.06.29)
- 「NHKプラスアップグレードサービスお知らせ」とか称する詐欺メール(2022.06.08)
- 大衆扇動家、大衆扇動コンサルタント、そして大衆扇動評論家(2022.06.03)
- 子宮頸がんワクチン、男性も接種、なるほど(2022.05.18)
- 過去のWeb記事(2022.04.01)
最近のコメント