駐車監視員は1日何台を取り締まるのか
6月1日から駐禁取締りが2倍、について。
国会答弁では2倍、2倍という数字が何度か出てくる。
これは、何を2倍にするのか。
取締り(「確認事務」)を委託した地域において2倍なのか、全体で2倍なのか。
どうも前者であるような論調も見られるような…。
04年4月8日の参議院・内閣委員会の、警察庁交通局長の午前の答弁はこうだ。
「新しい制度におきまして……………二倍程度の駐車違反取締りを行いたいと」
「最大限民間委託を行った場合には標章取付け件数は二倍と、今の二倍になったものとして……」
これだとちょっとわからない。
午後に、こういう答弁がある(太字は今井)。
新しい制度での取締り件数あるいは民間委託の規模、これは各都道府県警察においてその時々の地域の駐車実態に応じまして判断されるものでありまして、一概になかなかお答えすることは困難でございますが、取締り量については、現在の違法駐車状態を良くするために行うものでありますから、かなり現在以上の取締りが必要だろうと、まずこう考えております。
そこで、仮に標章取付け件数が現在の約二倍、ということは四百万件を超えるということでございますけれども、こうなって、全国の警察署の約四分の一において確認事務の委託が行われる、しかも全体の標章の八割は民間委託された駐車監視員が取り付けると。二割ほど一一〇番対応のことがございますので警察官が取り付けることがあろうと思います。そういう仮に仮に仮にという条件付でございますけれども、そういった場合に年間一千七百人分の駐車監視員が必要になるものと、こう見込んでおるところでございます。
手元に98~02年の「違法駐車標章取付・駐停車違反取締件数」という表がある。全国のデータだ。
標章取付件数は、約252万、237万、224万、218万、217万と推移している。
この答弁は、03年の件数を元にしているはず。だって04年4月の国会答弁なんだから。
ちなみに、取締り件数などのカウントは歴年なのね。
反則金納付額などカネ関係は、年度だ。5月の連休が明け、6月の中頃だったか、前年度の反則金納付総額の集計が出るんだという。
したがって、「約二倍」にすれば「四百万を超える」というのは、民間委託が行われる地域だけではなく、全国のことと解される。
しかし、だよ。
03年の駐停車違反の取締りは約168万件(05年は約159万件)。
そのうち放置駐停車に対するものは、約160万件(05年は約151万件)。
標章取付件数と、取締り件数とには、だいぶ開きがあるのだ。
※ 標章は「放置」に対して取付ける。
標章取付と、取締りとでは、労力がだいぶ違う。
新制度におけるやり方は、取締り、に相当する。
交通局長の答弁は、標章取付の2倍となってるが、そうなのか? 取締り件数の2倍と考えるほうが現実的ではないのか?
ま、それはともあれ、上掲の答弁にそって、大ざっぱに試算してみよう。
400万件の8割は320万件。
先日警察庁が発表した駐車監視員の人数は約1600人。
320万件 ÷ 1600人 = 2000件。
駐車監視員は1人あたり年間2000枚の「確認標章」(新制度におけるステッカー)を取付けることになる。
2000枚 ÷ 365日 = 約5,5枚
全員が毎日働くわけじゃないだろう。250日とすると、
2000枚 ÷ 250日 = 8.0枚
1人1日8枚の「確認標章」を取付けてまわることになる。
2人以上1組で巡回し、多くのユニットが2人のようだから、まあ、1ユニットで1日16枚…or more?
先日開示を受けた委託契約書(契約番号62222)に、こうある。
「1日に連続9時間(実働8時間、休憩1時間)にわたって巡回活動を行うものとする」
「巡回計画書は、8時間の実働時間に対して、2時間の巡回を3回行うことを基本として作成すること」
1ユニットが、2時間の巡回1回で、5枚、6枚、7枚…くらいの「確認標章」を取付けていくんかのぅ。
新制度スタート直後と、何カ月かたってからとでは、だいぶ様子が違う可能性はあるのぅ。
それにしても、「全体の標章の八割は民間委託された駐車監視員が取り付ける」という答弁と、1ユニット、2ユニットの県がだいぶあるってのは、どう結びつくんだ?
とまぁ、俺は毎日そんなことばっか考えとるわけさ(笑)。
人気blogランキング ← どうも、今日ないし現在からさかのぼること1週間の間に、1日10人前後の方がぽちっと押してくれている、そういうことなのかな…よくわかんない。ちなみにこの1週間のアクセス数は、1日だいたい600から700。
« 今回の民間委託に賛成か反対か | トップページ | 駐禁取締りの民間委託 警察が次に打つ手は? »
「駐車違反/民間委託前」カテゴリの記事
- それって犯罪の謀議じゃないの!?(2006.05.31)
- 大阪の駐禁取締りは54万6000件?(2006.05.30)
- 東京の265ユニットは最大数(2006.05.29)
- 交通違反者900人を逮捕!(2006.05.29)
- 5分から10分の駐車が60%とは!(2006.05.26)
最近のコメント