それって犯罪の謀議じゃないの!?
宅配業者、配送業が困ってる…。場合によっては2人乗車も考えてる…。
なんだ、それ? と私は思う。
なんつーか、信じられない思いだ。
何人乗車してようが、違反場所に駐車したら駐車違反なんだよ。
運転できる者が1人残ってればセーフ、というのは、その状態だと「放置車両」に当たらず、新しい取締り(確認事務)の対象にならないってだけ。
2人乗車も考えてる…ってつまり、違反(犯罪)をやっても捕まらない方策はないかと、謀議をめぐらせてるわけじゃん。
偉そうに申し訳ないが、そこに、新制度の重大な根本的な問題点がある!
宅配、配送業、引っ越し、ちょっとした荷物運び、何かの修理や工事、子どもやお年寄りの送迎等々等々、だいたいみんな、迷惑にならない場所に短時間、てことでやってきたわけじゃん。
引っ越しや工事など、短時間ではすまず、また多少迷惑になることもあるが、それはまあまあ仕方ない、お互い様、でやってきたんじゃないのか。
しかし、それらはほぼすべて、「違反は違反」だったのだ。
検挙する警察官もいたが、見逃す警察官もいた。
もともと検挙率がきわめて低いから、「運が悪いと捕まるけれども普通は大丈夫」として、社会や経済活動は成り立ってきた。
言い方を変えれば、違反しなければ成り立たない、社会の国民の営みであり経済活動であったわけだ。
それってそもそもおかしいじゃん!
とは言わず、「これからは時間の長短にかかわりなく(=ごく短時間でも)捕まえますよ。捕まったが最期、カネは必ず徴収しますよ。取締りや徴収の事務を民間委託しますよ。取締りの数は倍に増やしますよ」、それが今回の新制度にほかならない。
ところが世論は、一部の傍若無人な迷惑駐車を思い浮かべ、取締りを強化するのは仕方ない、という方向にある…かのように見える。
仕方ない、けれども、強化されると日々の仕事や生活は困るので、取締りを逃れる方策をなんとか模索する…。
おいおい、どこか狂ってるぞ! と私は思うんだが…。
※ http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/kihon/why.htm
このページの、下のほうの枠囲みをご参照ください。
30日(火)午後1時20分からの東京簡裁の道路交通法違反事件は、4月25日に「寺澤オービス事件」で川越支部へ行ったため見逃した事件だった。
犯行時、警視庁交通部交通執行課でオービス担当だった警察官を証人尋問。この人、たしか前にも別の事件で証言したような。
でも今回は、被告人の主張には関係のない、無意味な証言でしたね。書証の作成の真正を立証するという法律的な意味はあるとしても。
人気blogランキング ← 登録してまーす。
« 大阪の駐禁取締りは54万6000件? | トップページ | 6月1日 新制度スタート!! »
「駐車違反/民間委託前」カテゴリの記事
- それって犯罪の謀議じゃないの!?(2006.05.31)
- 大阪の駐禁取締りは54万6000件?(2006.05.30)
- 東京の265ユニットは最大数(2006.05.29)
- 交通違反者900人を逮捕!(2006.05.29)
- 5分から10分の駐車が60%とは!(2006.05.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: それって犯罪の謀議じゃないの!?:
» 駐禁取り締まりは利権構造 [勝手気ままにつらつらと…]
■駐禁取り締まり委託先36法人に警察OB 14法人新規
http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200605300525.html
明日から民間委託の取り締まりをする。
しかし、その駐車場の整備もロクロクせずに、一方的な取り締まりだけ民間委託にする背景。
それは、警察権力を利用した国家の金儲けにしか過ぎないのである。
駐車違反を道交法で定めて、そこから金を吸い上げるシステムはレッカー業者、保管駐車場など
今までもその利権構造で..... [続きを読む]
» 陽の照りながら雨の降る(Cocco) [石野良和のブログ (日々是更新)]
5月最後の今日、美しく晴れ渡っていましたね。
風があるので、木陰は涼しいけれど、陽の射す場所では汗ばむくらい。
昨日も同じように晴れてましたが、ものすごい夕立が来る、と予報されていましたが、私の動いた範囲ではそれはなかったようです(一部地域では「バケツ....... [続きを読む]
» 税理士さんが5万円のe-bookで大売れ [資格試験合格者@お役立ち情報館]
「税理士がそっと教える税務調査に勝つ7つの方法(任意調査編)」というノーハウのe-bookが、情報商材老舗ののインフォストアで、売り上げランキングで17位に登場しています。一冊5万円で売っておられます。インフォストアに載っている説明文によれば「現役税理士がこれ...... [続きを読む]
最近のコメント