フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 東京簡裁のオービス事件、04年は19件で05年は39件? | トップページ | 周防監督の痴漢冤罪の映画でエキストラ募集 »

2006年5月 6日 (土)

ステルス機能を備えたオービス!

 仙台高裁秋田支部により「公訴棄却」(起訴自体を違法とする)判決を食らったオービス、三菱RS-2000B型の契約書等をどっさり入手したよぅ。  ※写真は礼田計さん

Photo_2  03年8月22日付けの「工事請負契約書」。──A
 契約者は「菱明三菱電機機器販売株式会社」。
 工事名「高速走行抑止システム整備工事 S-21」。
 工事場所「南秋田郡天王町天王字追分西地内 外5か所」。
 契約金額「6141万1350円」。

 04年10月15日付けの「工事請負契約書」。──B
 契約者は「松澤電機工事株式会社」。
 工事名「高速走行抑止システム整備工事 S-26」。
 工事場所「南秋田郡天王町天王字追分西26-51先 外3か所」。
 契約金額「6058万5000円」。

 Aの仕様書の、撮影端末装置の「設置箇所」には、上記住所の他に「天王バイパス」とある。
 Bの仕様書には「県道 秋田天王線」とある。
 たしか、この文書は、「公訴棄却を食らったあのRS-2000B型」について、と開示請求したような記憶が。
 かつ、上りと下りと別時期に取りつけられたと聞いている。
 そうすると、上りと下りとでは、道路名が違うのだろうか。あるいは、途中で道路名が変更になったのだろうか。連休が明けたら秋田県警へ電話してみよっと。

 写真(礼田計さん撮影)の、レーダアンテナとカメラの間にある小さな筐体、あれは「車種判別センサー」というんだそうだ。へえ。

 ほか、面白いことがわかった。
 「ステルス機能」。
 「レーザセンサにより車両の接近を検知したときのみ、レーダ送受器の電波をONにすること」。
 へえ、オービスにも「ステルス」があるとは。RS-2000にもあったかどうか、確認しなければ。

 「ナンバ読み取り機能」。
 「警告指導速度以上で走行する車両を撮影するカメラで撮影された画像からナンバ読み取りによる全文字読み取りを可能とすること。 文字読み取り結果は、撮影画像と共に中央装置に伝送すること」。
 ここでは「警告指導速度以上」とされてるが、Nシステムの機能がついてるわけだ。へえ。
 そして、その読み取りデータをNシステムのほうへつなぐ××(別文書)があるんだけど、うーん、もうしばらく内緒にしとこう。

 あとは、「交通管制センター設備機器の保守点検業務」の「委託契約書」。
 「日本信号株式会社秋田営業所」が、4620万円で契約。
 「秋田県警察本部交通管制センター 外1594箇所」。

 この文書、礼田計さんが欲しがるだろうなあ。なんせ、あの人、公訴棄却のニュースを聞いてすぐ現場へ飛び、何百枚も写真を撮ってきたマニア中のマニアだから。その超マニアックなサイトが近日公開予定。

人気blogランキング♪ ←これをぽちっと押すと、「日記・雑談(その他)」のジャンルの1~50位の画面が出る。当ブログは、5月6日18時35分現在、そこの41位。
 その画面の上のほう、「日記・雑談」をクリックして出てくる画面の、さらに151~200位の画面に…当ブログがない! あ~、200位未満のほうへ落ちたか…。と思ったら、なんと150位だった。みなさん、ありがとございます。

« 東京簡裁のオービス事件、04年は19件で05年は39件? | トップページ | 周防監督の痴漢冤罪の映画でエキストラ募集 »

情報公開」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステルス機能を備えたオービス!:

» 出勤前にバスを待っていたら [華絵]
ワザと腕を密着させようと思って…スリスリとオジサマに擦り寄って行きました(照笑)そしたらオジサマがイヤホンしながら☆音楽を聴いているじゃありませんか(*´д`*)ハァハァ [続きを読む]

« 東京簡裁のオービス事件、04年は19件で05年は39件? | トップページ | 周防監督の痴漢冤罪の映画でエキストラ募集 »