4億件取り締まって反則金2兆5千万円!
『ラジオライフ』の、連載とは別の原稿を書くために、ちょっと計算してみた。
1968年7月1日に「反則金」の制度がスタートしてから、2005年末までに、シートベルト違反(1986年秋から義務化)を含めて、累積おおよそ4億件の取締りを行ってきたんだね。
「地球を×周…」という表現があるが、日本の全国民を1人3回ちょい取り締まってきたことになる。たいしたもんだ。
集めた反則金の累計は、おおよそ2兆5千億円。へえ~~~~~。
集めも集めたり、払いも払ったり…。
反則金は、「交通安全対策特別交付金」として都道府県、市町村に交付され、標識や信号機等々交通安全施設の設置管理に使われることになっている。
おそらくはそれが功を奏した面が大きかったのだろう、1970年に1万6765人だった事故死者は(合掌)ぐんぐん減り、1979年には8466人にまで半減している。
その後、漸増し、ここ数年、激減、という状況だ。
「放置違反金」はどうなるか。
放置違反金は、いったん都道府県の会計に入り、
・取締りの委託費
・放置違反金の徴収に係る委託費
・携帯端末等の資器材等の費用
・反則金(交付金)の減少分の穴埋め
などに、まずは出ていく。
会計からの、そういう新たな支出が生まれるってことね。
余れば、都道府県の新たな収入になる。
「治安悪化のおり、警察予算を増やしたい」という要求は、通りやすいかも。
まあ、どうなるのか、今後の都道府県の会計には注目だわね。
あ~、なんかPCの調子が悪くなってきた。
いったん電源を切って、ついでに仮眠しますんで…。
人気blogランキング ← ぽちっとね♪
« 人が乗ってなければ点数がない不公平 | トップページ | 新駐禁ステッカーまで3分!? »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
最近のコメント