フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« それって犯罪の謀議じゃないの!? | トップページ | 交通利権の構造改革!! »

2006年6月 1日 (木)

6月1日 新制度スタート!!

 さあ! とうとう今日から、新制度が始まる、幕を開ける、スタートする!
 この歳になって、てるてる坊主を吊るすのか俺は…。と仕事場の窓辺を数日前から見上げていたが、タクシーの運転手さんによると、どうやら、カラッと晴れた好天気になるらしい。ラッキー!

 もしかして、日本で、私ほど、ある意味わくわくしてる者はいないかもしれない。

 遠く思うのは、1968年7月1日にスタートした「反則金」制度だ。
 あまり時間がないので詳しく書けないが、当時の新聞報道を見ると、最高裁長官でさえ、批判的なコメントをしている。国会の議事録からは、法律的にはウルトラC(古っ)的なものだったことがうかがえる。「反則金」制度の誕生は、交通社会を根っこから揺るがす、大きな制度変革だったのだ。

 68年8月6日の朝日新聞に、「反則金拒否した男逮捕 全国で第一号」という記事がある。
 「40キロ制限のところを14キロもオーバーして走っていた」として反則告知されたが、測定値を否認してキップの受領を拒否し、その後の任意出頭に応じなかったので逮捕されたのだという…。

 それから38年を経て、「放置違反金」制度が出てきた。反則金と2本立てで。
 この制度は、「行政制裁金」制度への第一歩となるはず。
 その行政制裁金制度を、私は『週刊金曜日』94年1月14日号(たぶんそれが初めてだったと思う)から批判し続けてきた。

 とうとう出てきたのか、こんな形で。
 とうとう始まるのか、こうやって。
 反則金制度のときは、私は14歳のアホな中学生だったが、今は51歳の(相変わらずアホな)オヤジだ。
 物書きとしてデビューしてからまる22年間、交通違反を専門に取材・執筆してきた者として、この瞬間を、どきどきわくわくしつつ、まったり味わえる、それは、そこそこ健康だからこそだ、人間、やっぱ健康が大事だよ。ってなんの話だ。疲れて興奮してるのだよぅ。

 今日は早朝から、信じられないくらい、ものすごいスケジュールになってる。
 過労で死ぬかもしれない。
 いや、そんなことを言う奴に限ってぐずぐず生き延びるのだ、という説を信じて、信じて、もう寝る!
 ああ、わくわくどきどきするよぅ!

 Banner_02_2人気blogランキング ← さっき確認したとき、週間INが1080だった。私の知る限り最高だ。うわお。どなたか存じませんが、ありがとございます。

« それって犯罪の謀議じゃないの!? | トップページ | 交通利権の構造改革!! »

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事