スクープ!! 今年度の取締り予定件数!!
「スクープ!!」とか言っちゃったけど、どうなんだろ。
ま、たぶん、まだ誰も発表してないんじゃないかな、という見込みでひとつ。
大阪府の「放置違反金関係様式の作成、配送及び封入封かん業務」の委託契約書。
ここに、「発送文書作成予定枚数一覧表」というのがある。
基本的には、3日たっても違反者が警察に出頭しない場合、放置違反金の仮納付の納付書と、弁明通知書が郵送される。
委託契約書に、「納付書(仮納付) 」の予定枚数は54万6000枚とある。
同じく「弁明通知書」の予定枚数も54万6000枚。
「封入封緘作業予定件数(予定発送件数)」のうち、「弁明通知書関係」は54万6000件。
※ 納付命令書の見本
ここから、
「大阪府警は、今年、54万6000件を取り締まるつもりなんだ!」
とみるのは早計だ。なーんて今井クンにしてはよく気がついたね(笑)。
だぁって、駐車違反(正確には駐停車違反車両のうち「放置車両」)を取り締まったあと、上記のような事務作業が生じるのは、違反者が警察に出頭しない場合、なのだ。
その割合は、従来は2割か3割くらいだったそうだが、新制度スタート以降は7割くらい、という数字が04年の国会答弁にあった。
出頭せずに「放置違反金」を払えば、違反歴とならず点数もつかないんだから、不出頭者はもっと多くなるんじゃないか、とも思えるのだが、ま、7割ということで計算してみよう。
取締り件数 × 0.7 = 54万6000
取締り件数 = 78万
78万件かぁ!
8割で計算してみると、68万2500件。
05年の大阪府警の駐禁取締り件数は、26万8840件。
これには、「放置」でない駐停車違反も含まれる。
手元に04年のデータしかないのだが、それによると、04年の駐禁取締り26万6727件のうち、約98%に当たる26万1265件が、「放置」に対するものだ(「法定放置駐車 駐停車」「指定放置駐車 駐停車」「法定放置駐車 駐車」「「指定放置駐車 駐車」)。
この割合を、05年にも当てはめると、05年の「放置」の取締りは、ま、四捨五入して(だいぶ繰り下げて)26万件つーことになる。
それで、だ。
新制度は6月1日からスタートしたんだよね。
委託契約は、06年6月1日から07年3月31日まで、となっている。
手元に東京(警視庁)の月別の取締り件数がある。
月によってけっこう違う。12月と1月は、他の月より少なかったりする。
でもまあ、単純に、上記26万件を12で割って10掛けると、だいぶ繰り上げて約22万件。
つーことは?
大阪は、6月1日から10か月間に、前年の3倍以上の取締りをやるつもりなのか!?
いや、この「取締り件数」にはトリックがある。
従来は、ステッカーを貼ってから、運転者が素直に出頭するなどで違反キップを切れたものを、取締り件数といっていたのだ。取締り件数は、ステッカーの貼りつけ件数より少ない。
ところが、新制度では、ステッカー(「確認標章」)を貼ったら、要するに必ずカネを取る。ステッカー=取締り、といえる。
だから、ステッカーの貼りつけ、という面からみると…ということは、考慮されていいだろう。
加えて、委託契約書の「予定枚数(件数)」は、あくまで契約書における「予定」の数だ。
若干多めに見積もっている、ということもあるかもしれない。
それに、過去には、反則金が予算どおりに集まらなかったこともある。
なんせ新制度は、とんでもなく新しい制度だから、かなり「予定」どおりにいかない可能性はある。
…といろいろ総合しても、やっぱ!! 警察は、ものすごい数の駐禁取締りをやるつもりでいるんだな、とは間違いなくいえるよね!!
もしも駐車監視員の働きが悪ければ、警察官がカバーしようとするだろう。
警察官は、ステッカーを手書きすることもあるようだし、駐車監視員も警察官も、重点地域・路線なんて関係なくじゃんじゃんばりばりやることが予想される。
やっぱ、トラブルが増えるんだろうねぇ。
トラブルを防ぐには、どうすればいいか。
第一には、1分でも早くステッカーを貼りつけ、違反者と遭遇しないようにすること。
第二には、どんどん公務執行妨害で逮捕し、実名報道させ、公判請求してさらに報道させる…。
そうやってるうち、運転者たちも慣れてくるはず。
あきらめが蔓延するというか、
「何度捕まっても違反点数はつかないし、半年間に3回までなら使用制限命令もない。公道は、『運が悪けりゃ駐車料金まとめ払いの有料駐車場』と思えば、ま、いーじゃん」
というのが、一般の共通認識となったとき、新制度は、ニュー駐禁ビジネスは、都道府県に赤字の負担をかけることなく、うまく運営できていくようになるのだろう。
来年度の取締り(確認事務)の委託契約はどんと増やす予定だそうだから、今年度中に、いや年末までには、なんとか落ち着かせたいはず。
さてさて、どうなるのか。
※ 東京の予定件数も、だいたい試算できるです。神奈川、石川、愛知は、7月中頃になるかな。その他は、現在とても手が回らなくて…。ご相談等の未対応が、まだまだありまして…。嵐はすぎてだいぶ楽になったとはいえ。
人気blogランキング ← よかったら1日1回ぽちっとね♪
![]() |
![]() |
なんでこれが交通違反なの!?―警察は教えない126の基礎知識 著者:今井 亮一 |
« 大規模・激安パーキング それは公道 | トップページ | レッカー移動も直ちに? »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: スクープ!! 今年度の取締り予定件数!!:
» 渡辺美智雄さんの苦い失恋:資格試験受験者の男女の問題 [資格試験@受験者用お役立ち情報館]
前号で、「税理士の枠を超えた渡辺美智雄さん:元大蔵大臣」と書きました。渡辺美智雄さんは、早く母親が亡くなられたため、お寺の無いお坊さんをしていた栃木県那須の父親の弟さんに育てられました。中国に出兵し、死体置き場に置かれるほど肋膜が悪化して、内地に...... [続きを読む]
最近のコメント