フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 駐車規制の見直し 交通局長も言ってたよ!! | トップページ | 反則金保険では放置違反金は保障されない »

2006年6月14日 (水)

民間委託 その後どう落ち着いていくか…

P1000902_4  さて、だいぶ落ち着いてきた。
 1日千数百から2千数百だった当ブログのアクセス数も、千を切るようになった。
 13日(火)は、久しぶりに有酸素散歩を約1時間することができた。
 今週は東京簡裁に道路交通法違反の公判がないそうなので、ものすごく時間が豊富にある感じがする。

 駐車違反取締りの民間委託、これから何を見ていくか。

・駐車監視員の確認事務(新しい取締り)の手際の変化
 初日はひどかったが、だんだんと、確認標章(新しいステッカー)の取付けまでに5分かからないユニットも出てくるんじゃないか。

・直ちに見境なくか、温情事務か
 初日に私が渋谷で見たのは、「放置車両」と確認できたらどんな車も直ちに確認事務を開始する、というやり方だった。ところが、配達の車は直ちに開始しない、なんて話も聞えてくる。
 駐車監視員は現場で、何か法定外の要素で“選別”するかどうか。
 そのほか、地道に現場を見ていれば、何か発見があるんだろうと思う。

・路上駐車の変化
 6月1日に路上駐車が激減し、それ以降も激減したままの場所。若干戻ってきた場所。以前のとおりに戻った場所…。いろいろあると思う。どこがどう、何が理由で変わらないのか、変わるのか。

・駐車場の駐車台数の変化
 今回の“駐禁特需”に乗ろうと駐車場をつくり、初日あたりは良かったが、そのうち…という駐車場もあるんじゃないか。 

 外から見えることとしては、そんなことかな。
 6月10日の記事にあるように、「日時」の時刻と「確認開始時刻」、ちゃんと記されてるのか、それも見てみたいよね。

 ところで、落ち着いてくると、アレをやってみたい気持ちがむらむら沸いてくる(これを昔の人は「小人閑居して不善を為す」と言ったんだろうか)。

 私が自分で、思いがけず不幸にも新しい取締りを受けてしまい…。
 ってそんなバレバレのウソはヤメとこう(笑)。
 正直に言おう。
 はい、私、やっぱ自分で捕まってみたいです。
 こういうことは、自分で試してみないと。
 駐車監視員が巡回してるのを見て、その先に(もちろん迷惑性のない場所ですyo)わざと駐車し、自分の車に新しいステッカーが取付けられるところを、わくわくどきどきしながら(星飛雄馬を見守る姉のように)物陰から見守り…。
 でもな~、近ごろは車で都心へ行くことが、めっきりなくなって…。

 Banner_02_2 人気blogランキング ← 最初に登録したとき、「交通違反」というカテゴリーがなかったので「日記・雑談」のカテゴリーに登録したのだが、ちょと違うよね。「自動車」のカテゴリーが適当かも。登録変更できるんだろうか。「総合ランキング」では、14日4時25分現在(早起きでしょ)、899位

« 駐車規制の見直し 交通局長も言ってたよ!! | トップページ | 反則金保険では放置違反金は保障されない »

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民間委託 その後どう落ち着いていくか…:

« 駐車規制の見直し 交通局長も言ってたよ!! | トップページ | 反則金保険では放置違反金は保障されない »