ガイアの夜明け ママさん監視員の1カ月
「次のCMで風呂へ行こう。湯がぬるくなっちゃう」
と思いつつ結局、テレビ東京の「日経スペシャル ガイアの夜明け」、通しで見ちゃいましたよ。
私としては、
「酔っ払いのスジ違いの愚痴に、駐車監視員は本来、耳を貸す必要はないのだ」
とか、
「駐車監視員は可哀想。こういう制度を持ち込むからには不可欠の前提である、あの通達を皆が知れば、怒りの矛先を駐車監視員へ向けるのは見当違いだと、わかるだろ」
とか、思うのだけれども、しかしそれはそれとして、「ガイアの夜明け」の切り口というか描き方は、面白かったよ。
何さんといったっけ、あの「ママさん監視員」、もともとアネシスの社員だったそうな。
てことは、たぶん私と同じく、東京ビッグサイトで「駐車監視員資格者講習」を受け、修了考査に合格したわけだ。警備業者から、受講料会社持ちで、100人、200人の団体で受講してる、とか会場で聞いたが、そのお1人だったのかも。なーんか親近感を覚えるよぅ。
あと、駐車場ビジネスのほう、番組を見て思い出したよ、以前東京地裁で傍聴した、たしか無免許の事件、被告人はコインパーキングの設営に関係する仕事で大忙しのため、人がいなくて(雇用人が急にさぼって?)自分で運転してしまったんだっけ。
法律とか正義とか正論とか、私がしばしばやってるマニアな試算とか、では到底はかれない人間の心の動き、流れ、でもって社会は動いていく。なーんて、汗にまみれて焼酎飲みながら、しばしナマイキにほざかせておくれ。
火曜、有酸素散歩1時間弱。
愛知県警と神奈川県警から、確認事務の委託契約書等がどさっと届き、また「CON CAFE」で読む(だぁって、仕事場は暑くてたまらないんだもの。今年こそクーラー入れるか?)。
各県警、微妙に違うところは違うんだねえ。面白くてたまらない!
今週は、東京簡裁の道路交通法違反事件は1件もないので、どこがどう微妙に違うか、アップしていきたい。
嗚呼、ますます一般の興味から遠ざかる(笑)。
って、いやいや、当ブログ、「人気blogランキング」の順位がどんどん下降してることからもわかるように、1日のアクセス数がどんどん減ってきた。土日なんか1日400アクセスに届かないことさえある。身の丈に戻ってきたのだと思う。
だから、マニアな物好きなご訪問者のために、他では読めない情報を提供していきたい。または普通は読みたくもない情報を(笑)。
« 宅配業者の選択肢 | トップページ | 自転車を買ったよ »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
最近のコメント