警察庁の電子申請に挑戦!
火曜日に、警察庁へ空のCDRを持っていき、何か焼いてもらった。
金曜日に、それをダウンロード。
行政文書開示請求の電子申請、つーのに挑戦したよぅ。
…ところが、ダウンロードした何とかが開けない。赤い×印の小さな画面が出る。
困り果てて警察庁の担当者氏に電話。
ジャバがどうとかだそうで、あれこれやって何度も再起動したり、もうつきっきりでご指導いただき、なんとかOKに。
…ところが、どこから申請していいか、どうにもわからない。
月曜に情報公開室へ電話して、教わるしかないのか。
しかし、奇跡的に、入り口を発見。
その後も、だいぶ時間がかかったものの、なんと、2件開示請求しちゃったよぅ!
俺って、日本でいちばん進んでる開示請求マニアじゃん? ぶひひ。とか思わず興奮。
2件てのは、平たく言うと…。
→ 駐車監視員資格者証をゲットするための、早い話、一般人の試験と、警察OBの試験と、その都道府県別の合格者数の表
→ 6月1日から5日間の各日と、6月全体の、駐車違反の取締り(確認標章の取付)を、駐車監視員は何件、警察官は何件やったかという、都道府県別の表
どう、見たいでしょ。
金曜はそのほか、警視庁に対し、
→ 確認標章に使うデジタルペンの取扱がわかる文書。
→ 98年から06年5月までの、月別、所属別の、駐禁レッカー移動の件数。
→ 01年から06年5月までの、月別、所属別、車種別の、二輪の駐禁レッカー移動の件数。
を、郵送で開示請求した。
そのほか、神奈川県警へ、文書の写しの交付の手数料と郵送料とで1500円分の定額小為替(手数料20円)を郵送し、愛知県警へ郵送するための普通為替2560円を買った。
それから石川県警へ電話して、6件の開示請求、じゃなくて「公開申出」を1枚の紙でやっていいかどうか尋ねた。
ここんとこ、やたら石川県警へ公開申出してるけど、とくに石川県警の不正を暴こうとか、そんなことではぜんぜんないのね。
駐車監視員がたった1ユニットの県が10と少しあって、東京や大阪と比較してみたいところ、私ゃ高校まで石川県に(小学校低学年のときは柿の木畠に!)住んでたので、他の県よりは情景が目に浮びやすいから、なのです。
嗚呼、近江町市場で、いろいろ刺身とかドジョウの蒲焼きとか買って、酒飲みたいよぅ。黒いハラワタ入りの、イカの丸干しだっけ、あの塩っ辛いやつ。あれを焼いて酒飲んだらサイコーだよな。
って話がそれたが、石川県警は、開示請求、公開申出をFAXでできるのだ。
他の県警の費用等の払い方もあわせ、情報公開の運用、どんどん進んで(変わって)きてるね。
それた話以外、興味のない方にはまったくどーでもいいことばかり。
こんなだから、キャバクラへ行っても、おねーちゃんたちと話すことがないのだよぅ(泣)。
人気blogランキング ← ぽちっとね♪
« 石川県の委託契約 1ユニット日2万6250円 | トップページ | 民間委託で黒字になるためには »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
「情報公開」カテゴリの記事
- レーダー式車載速度測定装置 JMA-401A(2022.06.28)
- アベノマスク関係で意外な文書がたくさん開示されることに(2022.01.14)
- アベノマスクの保管に係る契約書等(2021.12.12)
- スマホの普及により盗撮が激増!(2019.03.03)
- 袴田事件、無罪の石橋は叩いて叩き割る(2018.06.11)
最近のコメント