フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 郵便集配もダメにすりゃいいのか! | トップページ | 職業に貴賤はないというけれど… »

2006年7月16日 (日)

デジタルペンに初遭遇!

 どぉーもプリンタの具合が悪い。
 と困ってるうち、トナー切れのパイロットランプが点灯。
 不具合はトナー切れ寸前ゆえだった可能性も否定しきれないが、でも、トナーのカートリッジを支える部分が弱ってきた可能性もある。

 トナーは1本1万6800円。
 新品のレーザプリンタは19800円からある。
 なのでこの際、スキャナ機能とコピー機能がついた新品を買ったよ。2万9800円で。
 自動給紙機能も欲しかったが、それはFAX機能とセットになって4万9800円。
 FAXはたぶん私には使い切れないだろうので、君子危うきに近寄らず、オヤジ複雑な機能に近寄らず(近寄ってもせいぜいスキャナまで)っつーことで。

 新しいプリンタは圧倒的に調子が良い。
 仕事がはかどる。
 これでようやく、石川県警と、三重、和歌山県警と、九州の福岡を除く各県警へ開示請求等できる。

 警視庁に31年間勤務した元警部補・犀川博正さん、と歓談。
 私1人で聞いてはもったいない、じつに面白い話をたくさん聞いた。
 たとえば、痴漢(強制わいせつ又は迷惑防止条例違反等)や万引(窃盗)などで現職警察官が捕まって送検された、といった報道には、たいてい「同日辞職した」とかあるでしょ。
 あの「辞職」のあと、どうなるのか、等々。

 一般犯罪をやった場合以外にも、辞職を迫られることはあり、現職警察官諸氏へ、犀川さんは言う。
「組織は平気でトカゲの尻尾切りをする。詰め腹を切らせる。そうならないよう、爆弾を持っとけ(組織の不正の証をコピー等しておけ)」
 同じようなことを、宮崎学さんもサラリーマン向けに言ってたよね。

 その犀川さんの助けを借りて、少しパソコンをいじる。
 なんかすごく調子が良くなった。
 しょっちゅう固まってたのに、固まらなくなった。
 ありがとございます!

 以上が土曜。
 日曜夕方、京王線つつじヶ丘駅前で、警察官2人が「確認事務」をやっているのを見かけた。
 携帯端末なし。
 1人が、「駐車監視員」が使うのとは違うデジカメを持っていた。
 もう1人が、見慣れないペンで何やら書いていた。
「え? そ、それって、デジタルペン…ですか?」
 そうだという。
 ほほぉう! これが例のデジペンか!
 若干ずんぐりしていて、キャップがヒモでぶら下がっていた。
 宇宙船エンタープライズ…を思い浮かべさせる筆記具だった。

060716_180701_1  車に貼られた「確認標章」は、仕様書にあったのとたぶん同じタイプ。
 携帯電話のカメラで撮影したが、ぼけぼけ。ひどすぎる。
 うむぅ、これはどーしたもんだか。そのうちショップで相談してみよう。

 ところで、これにより、重大な事実が判明した!

 じつはつい最近、ご相談者から、某県警作成の手書きの「確認標章」の現物を頂戴していた。
 それは、上記仕様書にあったのとは違う、携帯プリンタで印字するのと同じタイプのものだった。
 で、上記仕様書の「確認標章」には、デジカメの写真番号を記入する欄があった。

 そうすると、だよ。
 「確認標章」を手書きする場合、写真を撮ることと、撮らないことがあるんじゃないか、という仮説を立てることができるっ!

 どうでもいい話?
 いやー、こういうことが、あとで意外なところに効いてきたりするんだよぅ。

 なので、「確認標章」、その説明書きの紙、弁明通知書、仮納付の納付書等々、現物でもコピーでも画像でも、お送りいただけるとうれしい。

 Banner_02_2 人気blogランキング ← 1日1回、当ブログの順位を確認してみてね♪

« 郵便集配もダメにすりゃいいのか! | トップページ | 職業に貴賤はないというけれど… »

日記」カテゴリの記事

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事