フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 初めて裁判傍聴、裁判ウォッチングをする方へ | トップページ | 新制度の差止め請求訴訟!? »

2006年7月 6日 (木)

駐車監視員1人1日確認標章1枚

 警察庁交通局から、今度は施行後1カ月間の状況が発表になった。

 「確認標章」(新しいステッカー)の取付けは、全国で、15万4125件(1日当たり約5,138件)。
 昨年中の1日当たりの「放置駐車違反標章」(車両の移動等を命じる旧ステッカー)の取付け件数は、約5,700件、とあるので──しつこく同じことを書く──取締りは減ったように見えるけれども、それは勘違い。

 新しいステッカー=取締り、といえるが、旧ステッカー=取締り、ではない。
 昨年中の放置違反の取締りは約151万件で、365日で割れば1日当たり約4127件
 この1カ月間の取締りは、だから昨年の約1.24倍なのだ。

 今回の発表によると、駐車監視員によるステッカーの取付けは、4万8681件(31.6%)だという。
 1日当たり約1623件
 ん? なんか、それに近い数字があったような?
 そうだ、全国の駐車監視員は約1600人、1ユニットを2人と換算したときの人数は1580人と、4月27日に発表されとったやん。
 そうすると、1人1日ほぼ1件を取り締まった(ステッカーを貼り付けた)のか。
 少なすぎ…。

 だが、しかし、である。
 6月28日の発表では、駐車監視員による15日間の取付けは、2万2405件。1日当たり約1494件だったのだ。
 駐車監視員諸氏は、少しずつ頑張ってる。数字を上げてきている。

 って、でも、そりゃそうだよぉ。
 ステッカー取付けの8割は、駐車監視員によるはずなのだ。
 取締り(またはステッカー取付け)の件数は、「2倍程度」が予定されているのだ…。

P1000991  ところで、現在発売中の『週刊アサヒ芸能』に、黒木昭雄さんの記事あり!
 現職警察官と、現役駐車監視員の、ヒッジョーに興味深いコメントがたっぷり紹介されている。
 面白いっ!
 こういう記事、つか報道は、本邦初では?
 ※ 写真は、記事にでてくる「デジペン」の、その契約書についてる仕様書から、デジペン用の確認標章の一部。

 ちなみに、その記事冒頭の、仰天のエピソードは、当ブログ6月23日の記事に、<<じつは、6月21日の夜、有楽町で、「あり得なーい!!!」ってことがあったのだが>>と書いたそれなのだ。

 Banner_02_2 人気blogランキング ← ぽちっとね♪

« 初めて裁判傍聴、裁判ウォッチングをする方へ | トップページ | 新制度の差止め請求訴訟!? »

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事