フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« [1] 熊本にTシステム50カ所って多くない? | トップページ | [3] 酒気帯び検査拒否 仰天の展開!! »

2006年8月10日 (木)

[2] 駐車監視員のマニュアルをゲット!

191001-2  引き続き水曜の話。
 石川県警からも、確認事務関係の文書がどっさり届く。
 これ、確認事務の委託契約書を見て、「ははぁ、こんな文書を委託業者は作成することになるのか」と思い、公開申出したもの。ども、お手数おかけしました。

 

 いや~、面白いっ!
 「面白い」という言葉は適当じゃないな。
 楽しい、わくわく、興味津々、へえ、ほう、うわぁ…そんな感じ。

 

060810  「放置車両確認月間報告書」なんて、どきどきするじゃん、ねえ。
 「確認件数」が31件とあるけど、警察庁で開示を受けた文書では30件となってる。ミスるとは(今井じゃないんだから)考えにくい。文書の作成時期の問題なんだろうか。
 ま、こういう齟齬はときどきある。あのデータとこのデータとで件数が違うじゃん、てことがね。

 

191009-2  これは「委託事業実績報告書」についてる文書。
 これをもとに、委託業者である株式会社アイビックス北陸は、石川県知事に対し、請求書を出すわけ。
 石川県警のは単価契約だから。

 数量22ユニット、単価2万6250円で、請求額は57万7500円。
 この請求書によると、「口座種類」は「普」ではなく「当」。
 当座預金の口座なのか。ふうん。私は会社経営のことはぜんぜん知らないので。
 …と、公開された文書を読んでいくわけ。楽しいでしょ(笑)。

 

1910042-2  そして、「放置車両確認等実施要領(放置車両確認機関用マニュアル)」、こぉれが面白いんだわ。
 「第5 確認標章取付け基準等」ってとこは10ページ、すっかり墨塗りだけども、「第6 確認標章の作成・取付け要領」は墨塗りなし。「第7 巡回中のトラブル防止策及びトラブル発生時等の対処方法」なんてのもある。具体的な問答が載ってる。

 

「私の車に何をしているのか。」
「私はこの後どうすればよいのか。」
「すぐに切符を切ってくれ。」
1910047 「この違反を取り消してくれ。」
「こんなところで取締りせず、もっと取締りするところがあるだろう。」
「駐車禁止と知らなかった。許してくれ。」
「お前らの名前を教えろ。」
「金をやるから見逃してくれ。」
「…こんな取締りは無効だ。」

 

191029-2_20191031001301  などと言われた場合に、どう対処するか。
 運転者はこういうこと、言いそうだよねぇ。すっごくよくわかる。
 いや~、駐車監視員資格者証を持つ身には、非常にひっじょぉに面白い。
 同時に、なんか悲しくもあるのだが…。
 あ~、資格者講習を受けといて良かったなぁ。

 Banner_02_2 人気blogランキング ← 週間INには、1人1日1回のクリックしか反映されないらしいでーす♪

« [1] 熊本にTシステム50カ所って多くない? | トップページ | [3] 酒気帯び検査拒否 仰天の展開!! »

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事