大阪の05年の二輪駐禁取締り件数は前年の6倍
兵庫の二輪駐禁取締り激増、とのレスポンス記事を見て、なぜ“二輪レッカー激増”と勘違いしてしまったか。
同じ8月4日のZAKZAKの記事に、
急増するオートバイの違法駐車への取り締まりを強めるため、大阪府警はオートバイもレッカー移動することを決め、3日から撤去を始めた。以前から放置自転車やミニバイクを撤去している大阪市と連携し、繁華街の交通を妨げる二輪車を追放する。
というのがあるんだねぇ(上掲は記事の一部)。
どうも、これを見て、兵庫と大阪とごっちゃになったものと思われる。げ~。
二輪の都道府県別の取締り件数は、すでに手元にある。
大阪は、04年が554件。05年が3465件。
6倍くらいに増えてる。
大阪のレッカーは、毎年、東京(警視庁)に続いて2位だ。
05年は、東京が11万6987件で、大阪が7万208件。
ただしこれは、四輪も二輪もあわせた数。
なんで二輪だけの都道府県別の件数を取ってないのか。
そのデータはないと警察庁で言われたんだっけ。
なるほど、兵庫は二輪だけのレッカー件数(月別・所属別)はないと言ってた。
うーむ。とにかく大阪の、最低限月別の、二輪のレッカー件数を開示請求してみよう。
ちなみに、“全国縦断情報公開の旅”に興味がある方へ。ってそんなやついないか?
鹿児島県警はビックリだよ。
開示文書の郵送について、切手を貼った(そこまではいいとして)返信用封筒を送れってゆーんだよ。
封筒を送れっていう情報公開の係は、私は初めてだ。
でもまぁ、封筒代と、封筒に宛名を書く手間を惜しむ、その節約主義は公務員として見上げたもの、といえるのかもしれない。
私も節約して、法務省から私宛てに来てた封筒(定形外)に切手を貼り、6つ折りにして鹿児島県警へ送った。
これだと、私の住所・氏名を書く手間が省ける。だって、それは法務省が書いてくれてるわけだから。
するてぇと、いちばん損してるのは法務省か。
みみっちぃ話だな~(笑)。
人気blogランキング ← ぽちっとね♪
« 兵庫県の駐禁レッカー 6、7月は半減 | トップページ | 公安委の意思決定で駐禁規制解除! »
「情報公開」カテゴリの記事
- レーダー式車載速度測定装置 JMA-401A(2022.06.28)
- アベノマスク関係で意外な文書がたくさん開示されることに(2022.01.14)
- アベノマスクの保管に係る契約書等(2021.12.12)
- スマホの普及により盗撮が激増!(2019.03.03)
- 袴田事件、無罪の石橋は叩いて叩き割る(2018.06.11)
最近のコメント