6月中の駐車取締り状況
警察庁の公文書開示請求の電子申請。
おかげさまで、なんとか申請でき、開示決定の連絡もメールで受け取ることができた。
ところが、開示文書を電子的に受領することが、どうしてもできない。
警察庁に電話したら、例のCD-ROMでもう1回アレしてみてはどうかという。
CD-ROM? それ、探すのに数日かかりそう(泣)。
新たにまたCD-ROMをもらう(焼いてもらう)ほうが早いかも…。
とかなんとかごちゃごちゃして、警察庁の担当者氏にはたいへんお世話になりました。
そうして、6月1日から5日間の、各1日ずつの「新駐車対策法施行後における駐車取締状況」と、6月中の「確認標章取付状況」という文書を先日ゲットしたよぅ。
いずれも、単純なのと詳しいのと2枚でワンセットになってる。
右は、6月1日の、単純なほうだ。
あのお祭りの日、あなたのお住まいの都道府県はどんな具合だったか、拡大してご覧ください。
各都道府県にそれぞれ警察署がいくつあり、確認事務(新しい取締り)を委託したのはそのうち何署か、わかる。
岩手と宮城は、1ユニット3人?
奈良は3ユニットのうち1ユニットだけ3人?
しかし、詳しいほうの表を見ると、こうなっとるんですわ。
委託人員 活動ユニット数 活動人員
岩手 2 1 3
宮城 8 4 12
奈良 6 3 7
和歌山 12 6 13
熊本 8 6 12
何なんだろ、これは。
6月1日は、全都道府県で一斉に全駐車監視員を活動させたことがわかる。
が、岩手、静岡、島根、沖縄は、確認標章(新しい駐禁ステッカー)を1枚も貼りつけてない。
携帯端末の操作がうまくいかなかったのかしらねぇ。
警視庁(東京)は、265ユニットを出して確認標章181枚なのに対し、大阪は129ユニットで168枚…。
もっと面白いのは、6月中の、詳しいほうのデータだ。
そこには、6月中に取付けた確認標章のうち、駐車監視員が取付けた割合が載っている(ま、単純なほうから計算してもいいんだけど)。
これ、ものすごーく、ばらつきがある。
トップは山形で81,5%。
最下位は静岡で3.3%。
静岡は、携帯端末の不具合が長引いたんだろうか。
「告知件数」の割合も、かなりばらつきがある。
「告知」とは、原則として、道路交通法126条の、反則告知、いわゆる青キップを切ること(赤キップも含まれ得るが、ごくごくわずかだろう)。
確認標章を取付けられたあと、違反者は、知らん顔しててもいい(後日「放置違反金」さえ払えば法的には終了する)のだが、正直に出頭するなどして違反キップを切られると、この「告知件数」の中に入ることになる。
「告知件数」の割合がいちばん多いのは、青森の48,9%。
いちばん少ないのは、滋賀県で5,0%。
こうしたデータが各月どう推移していくのか、私としては興味津々。
でも、毎月は集計しないかもしれない、3カ月、6カ月、という形の集計になるかもしれない、とのこと。
人気blogランキング ← 8月12日3時40分現在、週間INが630で、なんと19位♪
ところで、レッカー移動の件数。
4月と、とくに5月が激減してる、6月以降、激増するんじゃないか、という話をした。
先日、さっそく6月と7月の所属別・月別・二輪については車種別の、開示請求書をつくって、警視庁へ行った。7月中のはまだ集計できてない可能性があるので、そこはぼかして。
惜しくも17時15分をすぎてしまい、いつもの副玄関の受付は終了してしまった。
帰宅して80円切手を使って郵送するのもバカらしい、せっかく出てきたのだから、受付で請求書を受け取るだけ受け取ってもらえれば…。
と正面玄関で粘ったら、情報公開の担当の方々が出てきてくれた。
私の開示請求書を見るなり、担当者は言った。
「今井さん、それ、もう請求したでしょ」
は?
別の担当者が言った。
「昼間、電話したの、それだったんですよ」
ぎょっ!!
昼間、開示決定が出たから、開示日をいつにするか、じゃあ来週にしましょ、と電話で話したのは、6月中のレッカー移動のその文書の件だったのだ!
もう、赤面。穴があったら入りたい、とはこのことだ。
A県警への開示請求書をB県警へ、B県警のをA県警へ郵送したり…。
全国都道府県警の担当者諸氏よ、子ども叱るな来た道ぢゃもの、年寄り叱るな往く道じゃもの、今井を叱るな泣いちゃうよ。きゃ~。す、すみません…。
« [3] 酒気帯び検査拒否 仰天の展開!! | トップページ | 6月のレッカー移動は前代未聞の激減!! »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
「情報公開」カテゴリの記事
- スマホの普及により盗撮が激増!(2019.03.03)
- 袴田事件、無罪の石橋は叩いて叩き割る(2018.06.11)
- オービスの不思議な入札経過調書(2018.05.29)
- 白バイ巡査長が警部補の違反を見逃し犯人隠避(2018.05.26)
- 警視庁、LSM-300、1080万円!(2018.05.16)
最近のコメント