監視員への公務執行妨害 罰金20万円
これで、駐車監視員への公務執行妨害で…、と報じられたのは14件(14人)になった。
公務執行妨害:駐車監視員に暴行、男に罰金命令--府内初の刑事訴追 /京都
◇「どける言うとるやんけ」怒鳴って体当たり京都地検は1日までに、駐車監視員に暴行した公務執行妨害罪で左京区の風俗店案内所従業員(20)を京都簡裁に略式起訴し、同簡裁は罰金20万円の略式命令を出した。地検によると、民間委託の駐車違反取り締まりをめぐる刑事訴追は府内で初めて。
起訴状によると、従業員は8月18日午後8時10分ごろ、中京区の歩道で、駐車車両について警告した監視員に「すぐどける言うとるやんけ」と怒鳴って体当たりをした。【太田裕之】 毎日新聞 2006年9月2日
18日には大阪で1人逮捕されたと報じられているが、京都のこれは、検挙時には報じられてないのかな。
これだけの情報から勝手に推測すると、
「逮捕はせず、在宅で略式起訴した。逮捕がなかったので、検挙時はマスコミ発表しなかった」
のかな…とも考えられるのだが、マスコミ発表(監視員に逆らうなとのアピール)を、しないかなぁ…。
ところでこの報道、地検が簡裁に略式起訴した、となっている。
簡裁に対応するのは区検。
「道路交通法等違反」の法務省資料を見ると、略式起訴(略式命令請求)はぜんぶ区検がやってる。地検の扱いはゼロだ。
「自動車等による業務上(重)過失致死傷」についても同様だ。
それ以外の刑法犯の資料は今、手元にない(と思う)が、地検が簡裁に略式起訴するなんて、あるのか。
地検の検察官が、簡裁の公判に立ち会うことはあるけれども…。
区検の検察官が、地裁の公判に立ち会うこともあるそうだけれども…。
「京都地検(の管内の京都区検)が略式起訴した」
「京都地検が略式起訴(が為されたと発表)した」
つーことだろうか。
しょーもないことにこだわっちゃう私(笑)。
ともあれ、罰金20万円かぁ。
2 公務員に、ある処分をさせ、若しくはさせないため、又はその職を辞させるために、暴行又は脅迫を加えた者も、前項と同様とする。
どう運用するのかと思っていたが、20万円かぁ。
酒気帯び運転は、上限30万円で、普通車の初犯の相場は20万円。
ふぅむ。そうなのかぁ。
ま、京都のこの金額が相場といえるのかどうか、まだわかんないけども。
さ、締切り原稿を書かねば!

« 飲酒運転の同乗者を幇助犯とする運用 | トップページ | 酒気帯び検査器の取扱説明書 »
「駐車違反/公務執行妨害」カテゴリの記事
- サムライの魂を持った女!(2014.02.26)
- 違法駐車の駐車監視員を現行犯逮捕しようとした?(2012.07.10)
- 駐車監視員への公務執行妨害で逮捕 15人目(2006.09.06)
- 駐車監視員が外国人にヘルメットを叩かれた?(2007.01.02)
- 駐禁レッカー 前年同期比-65.3%!(2006.12.20)
最近のコメント