スピード違反取締りも民営化へ?
最高速度100キロ超も 警察庁が調査研究へ 2006年10月21日11時58分
警察庁は、40年以上前の63年に定められた国内道路の法定最高速度が現代の道路事情でも適切かどうか、検討に入ることを明らかにした。今月27日に有識者らの検討委員会を立ち上げ、3年かけて調査研究して方向性を出す。検討結果によっては近い将来、高速道路の最高速度が100キロ超となるかもしれない。
と朝日新聞(上掲はその一部)。
60年代に比べ、車の安全性能はエアバッグやABS(アンチロックブレーキシステム)が普及するなど、格段に向上。道路も舗装や信号の整備などが進み、「速度引き上げを望む国民の声もある」(同庁)という。
このため、警察庁は今月27日に交通工学の専門家や同庁、国土交通省の担当者らを委員とする検討委員会を設置。道路の構造や実勢速度、事故状況、海外の制度などに関し研究を始める。
警察庁は「車の速度が増すと事故の危険性が増すという側面もあり、最高速度を引き上げるか否かは、現段階では白紙。国民アンケートも活用するなどし、慎重に判断したい」としている。
と中日新聞(上掲はその一部)。
はは~、ここから始めるのか、そろそろ動き出したな、と私は思う。
「霞が関の思うつぼ」で書いた方向へ、警察庁の悲願、行政制裁金制度へ向けて、しっかり歩を進めているのだな、と。
駐車規制と同様、速度規制もばっちり見直しました。
この規制を守らないものは、びしびし取り締まります。
そうして、その取り締まりを民間に委託します。
「速度監視員資格者講習」に合格した「速度監視員」が、警察から貸与された測定機を用い、デジカメではなくデジタルビデオで現認(被測定車両の特定)を確実にし、もって速度違反の「確認事務」を行います。
違反者が出頭しない場合、車の持ち主から「速度違反金」を徴収します…。
そういう方向へ流れていくんじゃないかなぁ。
オービスの設定速度を下げ、管理を民間委託する手もある。
ま、べつに下げなくてもいいが。
違反者の容貌を撮影するものとして、すでにオービスがあるわけで、そこから民間委託をスタートさせ、ネズミ捕りでも容貌を撮影するよう、段階的に(つまりなし崩しに)進めるほうがいいかもしれない。
その前には、やっぱ、まず駐車違反について、現在のような「放置違反金」と「反則金」との二本立てではなく、「放置違反金」一本に、すなわち行政制裁金制度に、なんとかしておくのがベストだろうねぇ。
違反が刑事罰の対象でもあるのは、民間委託をどうしても不自由なものにしてしまうから。
人気blogランキング ← 24日3時40分現在、週間INが550で21位です~♪
« オービス無謬神話の論法に大槻教授が仰天! | トップページ | 無実の証拠があるのは極めて例外的で特殊なケースだから… »
「行政制裁金」カテゴリの記事
- 開かずの扉が開く理由(2017.09.30)
- 奈良県警、なぜっ!?(2017.04.21)
- 6月1日スタート「自転車講習制度」は、近未来の警察"巨大違反金徴収システム"への布石だ!(2015.05.29)
- 新型オービスの仕様書!(2014.12.19)
- 通学路や生活道路で速度取締り、その発表の裏のあるもの(2014.12.13)
最近のコメント