弁明理由の「大半」は「トイレ」じゃなかった!?
最近ちょっとアクセス数が落ちてる。
しめしめ。あんまり注目されてないブログで、こっそり意外な情報を。
11月24日の記事「駐車監視員のストレス」にも関連するよ。
9月20日の記事「放置違反金の弁明 東京は2000件」で引用した、読売新聞の9月19日の、
<<駐車違反弁明、大半「腹痛で」…ネットの誤指南も影響>>
という記事、
駐車違反の取り締まりを強化した改正道交法の施行に伴って、新たに導入された弁明手続きを巡り、今年6月以降、警視庁に提出された弁明書が約2000通に上り、その多くが「運転中に腹痛に見舞われた」などと、トイレを理由に違反の取り消しを求める内容だったことがわかった。
「約2000通」というのは、6~8月の3カ月間のまとめ、と読める。
約2000通の「大半」または「多く」が「腹痛で」「トイレを理由に」って、それ、ほんと?
私が先日、警視庁から開示を受けた文書(6~10月)によると、6~8月の弁明受理件数は2290件。
そのうち「トイレ」は374件。16.33%。
トップは「取締りに対する不満」で、792件。34.59%!
なぜ、「約2300通」としなかったのか…。
なぜ、トップの半分以下の「トイレ」に焦点を当てたのか、「ネットでアホなことを聞いて弁明してもムダだよん」という調子で…。
ふむぅ、ま、今日はここまでにしとくです。
駐車監視員の方々は、弁明理由のダントツトップが「取締りに対する不満」というのを見て、何を感じるんだろう…。
人気blogランキング ← クリックお願いしま~す♪
全国警察力ランキング(1)47都道府県警察本部の実力を数字で比較する
全国警察力ランキング(2)もう『警察白書』はいらない
全国警察力ランキング(3)警察を外部から評価する機関が必要
« 鹿児島県警 話が違うんじゃない? | トップページ | 「それはないだろ!駐車監視員さんよ。」 »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
最近のコメント