パトカーに最新式カメラを搭載
パトカーに防犯カメラ…警視庁が700台配備検討
犯罪の多発地域を中心に最新式カメラを搭載したパトカーを走行させ、街角の映像を自動録画する全国初の措置を、警視庁が導入する方向で検討していることが明らかになった。
犯罪の証拠保全とともに、「パトカーが街頭を撮影している」という意識を広げ、犯罪抑止につなげる狙いがある。東京都内を走るパトカーの半数の七百数十台で運用したい考えだ。市民の肖像権やプライバシー侵害につながるとの慎重論に配慮、有識者にも映像の利用方法の意見を求め、2007年度から一部車両での実施を目指している。
警視庁は現在、都内の全パトカー約1400台のうち五百数十台に家庭用8ミリビデオカメラを配備、暴走族の摘発や不審車の追跡などに利用しているが、パトカー乗務員は2人1組のため、無線の連絡などに追われ、捜査に必要な映像を撮影できない事例が報告されている。
最終更新:1月10日18時4分
と読売新聞。
そっかぁ、山がまた一歩、ゴゴゴと動くんだな、という感じがする。
監視カメラはもう町中にあふれてるわけで、プライバシーがどうとか、こだわる人はもう少数奇矯とさえいえる時代となり、いよいよそういう一歩を踏み出すんですか、と。
追尾式の速度違反取締りを行うときは、そのカメラ、停止させるのかな。
だって、法廷で証言するような追尾方法(『なんでこれが交通違反なの!?―警察は教えない126の基礎知識』のQ036参照)は、現実にはほとんど不可能、録画という証拠があっては追尾式は成り立たないから。
しかし、
「追尾開始と同時に、カメラは停止させました」
と法廷で証言しては、さすがに裁判官も首をかしげるはず。
どうするんだろ。
追尾なんて原始的な、あり得ないやり方は、もうヤメるんだろうか。
そして、オービスのセット速度(設定速度。それ以上の超過だと撮影するという速度)を下げ、青キップの違反も撮影できるようにして、運用を民間に委託する、なーんて可能性もあるよね。
現在のところ、「赤キップ以上の悪質な違反を取り締まるためには肖像権侵害もやむを得ない」という趣旨でセット速度は設定されているけれども、ここまで監視カメラがあふれてしまえば、裁判所はもうそんなこと言わないでしょ。
一歩を踏み出し、だんだんと拡大していく…。
変わらないのは、証拠の取捨選択(※)は警察・検察の自由であること、当局に都合の悪い証拠を当局が隠すのは合法であること、写真や画像を当局がどう使っているか国民はチェックできないこと、などか。
※ 裁判員制度といっしょに出てきた公判前整理手続きにより、それはもっと国民の目に見えなくなるらしい。
パトにつけるという最新式カメラだが、やがて(または最初から)Nシステムと同じように、ナンバーの文字情報を切り出してデータ化し、永久保存し、どの車が何年何月何日何時何分どこにいたか、瞬時に検索できるようになるだろう。
犯罪捜査に役立つと同時に、国民監視が飛躍的に強まる。
何事も「諸刃の剣」という面はあるわけで、問題は、その剣を誰が持つのか、どっちの側の刃を重視する者が持つのか、だよね。
いまに外国の勢力によるテロがどかんと起こるだろう。
そのとき、政府はマスコミはどう動き、日本はどこへ転がっていくのか。
どう転がすか、準備万端、整え、テロを待ち望む人たちも、いるんだろうなぁ。
昔、待ちきれずに自分たちで偽装してやっちゃったという事件もあったっけ。
« 懲役10月 罰金30万円 未決30日算入 | トップページ | いささか世の中を甘くみてるというか »
「Nシステム」カテゴリの記事
- 秘密のNが法廷へ出てきた理由(2016.03.03)
- 俺が原告のN訴訟、次回は10月21日(2015.09.10)
- 要注意人物として顔認証システムにより把握(2014.01.06)
- 民主党が政権とった年のNシステムの増え方は尋常じゃないのだ!(2013.07.20)
- 同時刻に他の法廷で「強姦」や「強制わいせつ」があれば…(2012.08.18)
最近のコメント