留置場用特殊文具で大儲け?
→ 所属別・交通違反別・月別の取締件数がわかる一覧表(保存期限内のもの。各年12月末のもの)
→ 自速機(いわゆるオービス)の所属別の取締り件数がわかる文書(保存期限内のもの。各年12月末のもの)
→ 2007年度の放置車両確認事務の、入札結果がわかる文書と、契約書・仕様書(制服の仕様に関する部分を除く)
→ 所属別・車種別の、駐車違反のレッカー移動件数がわかる文書(※)
を石川県警、愛知県警、大阪府警、群馬県警へ開示請求(または開示申出)。
※ ただし群馬県警のみ、上記4番目の代りに、1月29日に吾妻署管内で起こったと報じられたパトカーの事故に関する修理費等に関する文書。
ぜんぶ手書きでやったもんだから、事務が苦手な私は消耗するのなんの。
各府県警の担当者の方々、汚い字ですみません。
確認事務の全国の契約書、昨年終わり頃にようやくそろったところなのに、また最初から始めるんかよ、俺はいつまでこんなことを続けるんだろうかと、なんか気が遠くなる…。
未返信のメールに返信しようと、12月着信分から手をつける。
留置場に起訴前勾留されてた方からのメールに、
「筆記具は差し入れ出来ません。ただ看守に言えばボールペンを貸してくれます。形は表現しにくいですが、先の部分がV字になっておらず、U字型に丸まった物を貸してくれます。多分危険だからだと思います。喉などにさせば自殺されかねないという理由です」
とあり。
ふぅむ。
自殺に使い得ないボールペンをつくったら売れるんじゃないか。
たとえば、湯飲みの脇にペン先があるとか。
全国の警察署数は1200ぐらいだっけ。
2000個くらいは売れるんじゃないか。議員会館の売店には、歴代首相の似顔絵が入った湯飲みだってあるんだし。
いや、そんな珍妙な筆記具でなく、留置場や拘置所で貸し出すのを想定して、警察および留置・勾留体験者と協議して開発するとか。まだまだ未開拓の文具市場があるぞ。ってだめ?
人気blogランキング ← 1日(木)17時15分現在24位~♪
« 国際運転免許証は郵送も違反だよ | トップページ | オービス判決 結果を正当化する理屈づけ? »
「情報公開」カテゴリの記事
- レーダー式車載速度測定装置 JMA-401A(2022.06.28)
- アベノマスク関係で意外な文書がたくさん開示されることに(2022.01.14)
- アベノマスクの保管に係る契約書等(2021.12.12)
- スマホの普及により盗撮が激増!(2019.03.03)
- 袴田事件、無罪の石橋は叩いて叩き割る(2018.06.11)
最近のコメント