フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 町井検察官が戻ってきた~! | トップページ | 第2次Nシステム訴訟 第2回期日 »

2007年4月17日 (火)

オービス製造販売者の言い分を鵜呑みにしても、これで有罪は無理だろ!

4月17日(火)15時10分~

 06年12月19日 第1回公判 「またも湾岸東行き羽田のオービス否認事件」。
 07年2月6日 第2回公判 「オービスⅢLk中央装置の操作方法」。

 の第3回公判。
 裁判官は、関口政利さんから、石井清弘さんに交替。
 検察官は、田口照子さんから、今井重夫さんに交替。

 前の「住居侵入・窃盗」がだいぶ長引いた。
 傍聴人多数。阿曽山大噴火さんまでいた。なんで。
 被告人(在宅)は、えらく顔色の悪い、背の高い年配男性。肝硬変だという。
 弁論の一部をちらっと聴いたところによれば、自分とこのマンションで、保管してある各部屋の鍵を悪用、窃盗をくり返したらしい。被害者が防犯ビデオの映像をマスコミに提供し、連日放送されたらしい。へ~、そんなことがあったんだ。私ゃぜんぜん知らなかった。

 15時19分から、東京航空計器の点検担当の2人の社員を証人尋問。
 ムトウケンイチロウさんと、クボサトシさん。
 傍聴席には、森成昭治さんが来てた。
 おなじみの顔ぶれを見ると、私はどうも、親しい戦友のような気がして、にっこりご挨拶しちゃうのだよぅ。

 首都高・湾岸線・羽田のこのオービスは、03年3月24日の設置で、本件の前後の定期点検は、04年7月13日(ムトウさんが担当)と、05年1月27日(クボさんが担当)。
 検察官はムトウさんとクボさんに、まったく同じこと(しかも私はすでに聞き飽きてること)を尋問するもんだから、もぉ~やんなっちゃった。

 しかーし!
 そんななかにも、新しい発見があるんだねえ。
 だからマニアはヤメられない、止まらない(笑)。

 細かなことは、作成中の「オービス裁判の手引」に反映させるとして、今回の感想の中心。
 それは、
「業務で証言しといてその旅費日当を国に請求して受け取るような、えげつない(と私は思うのね)営利企業の社員の証言を、そのまま鵜呑みにしたとしても、おいおい、これでは有罪にできないだろ!」
 ということ。

 そして、もひとつ、この石井清弘裁判官、オービス事件の根幹は、「被告人車両の速度」が「写真に焼きつけられた測定値」でいいのかという点であることに(※)、どういうわけだか、気づいてるように、なんとなく見えた!

 オービス事件を初めて扱う裁判官だから、オービスの根幹を純な目で射抜けたのか。
 私のブログとか、読んでくれてたのか。
 それはわからないが、「おおっ!」という気がしたよ。

※ 定期点検では、写真に焼きつけられた測定値をぜんぜん問題にしてないのだ。そんな定期点検の成績書を測定値の信頼性の立証とすること自体、信じられないでしょ。
 ドライブレコーダとか発達してくると、いずれ、オービス無謬神話は完全に崩壊する可能性がある。後世の人たちは言うのではないか。
「メーカーは営利企業だからしょーがない。検察は役人だからしょーがない。だけど、裁判所は、なんでそんなアホみたいなものをもとに、有罪にし続けてきたの!? どう考えたって信じられない!! あり得ねー!!」
 そのとき、ムトウさん、クボさん、森成さんは、三菱電機の菅井宗一さんも、責任をかぶせられ尻尾切り、生け贄の火あぶりにされる可能性がある。
 自殺しないで、私のとこへ来てね。一杯ご馳走しますから。これはマジっすよ。 

Banner_02_2 人気blogランキング ← 17日(火)23時05分現在、週間INが830で16位~♪

改訂新版 なんでこれが交通違反なの!?―警察では教えない126の基礎知識 Book 改訂新版 なんでこれが交通違反なの!?―警察では教えない126の基礎知識

著者:今井 亮一
販売元:草思社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

 4月18日(水)午前10時第2次Nシステム訴訟の第2回口頭弁論でーす!

« 町井検察官が戻ってきた~! | トップページ | 第2次Nシステム訴訟 第2回期日 »

オービス(オービスⅢ)」カテゴリの記事