怒濤のアクセス ネットは恐ろしい?
さて、4月下旬発売の雑誌の、連載原稿3本、お知らせでーす。
『ザッカー』 4月20日発売号 「交通違反の罰金には反則金と違反金とあるんだっけ? 何がどう違うの?」と、「軽微な違反で見逃してもらうためには、どういう対応がお得?」。
『ドライバー』 4月20日発売号 先日新宿駅構内で目撃した、そして私自身体験した職務質問のレポート。目撃部分の一部はこう。「次の瞬間、2人がすっと動いた。メガネの若い警察官は真っ直ぐに。もう1人の、白い大きなマスクを着けてがっちりした警察官は、離れたルートで。どちらも他の通行人にぶつかることなく、ひゅるひゅるという感じで獲物に到達した。おお~。」。体験部分の一部はこう。「同時に、マスクの警察官が真っ直ぐに、射抜くように私を見た。あちゃ、今度は私が獲物かぁ~!?」。この警察官、なかなかに優秀で頼もしく思えた。 それと、移動オービスに関するびっくりデータ。
『ラジオライフ』 4月25日発売号 東京航空計器のオービスⅢLkの公判で、前代未聞、空前絶後、驚天動地! あり得ないデータがぽろっと出ちゃった事件の衝撃レポート。
![]() |
![]() |
改訂新版 なんでこれが交通違反なの!?―警察では教えない126の基礎知識 著者:今井 亮一 |
ところで、当ブログのアクセス数の話。
7日(土)、18時台は30だったトータルアクセスが、19時台に7889へどかんと上がった。
ピークは同21時台で、8416!!!
8日(日)5時台の773を底に、また増え始め、10時台が3808。
その後、11時台が2096、12時台が741、13時台が284、というふうに激減していき、19時台は66に。
1日トータルでいうと…。
6日(金) 615
7日(土) 39,287
8日(日) 29,473
9日(月) 1,862
これは、ヤフーのニュースサイト(←このリンク先は、その後のバックナンバーのページだよ)で、「オービス通過後“ねずみ捕り”2段構えで速度違反摘発」の記事のページに、「オービスの取締りは兵庫がダントツ - 今井亮一の交通違反バカ一代(2006年8月21日)」という紹介が載ったせいなんだろうね。
昨年6月1日の前後、雑誌・ラジオ・テレビ等に出していただきまくってた(変な日本語?)頃だって、そこまでアクセス数は上がらなかった。
もちろん、テレビ等を見てから「今井亮一」という氏名や、「駐車監視員」などの文言で検索してから当ブログへのリンクをクリックするのと、ヤフーに掲げられてるリンクを直にクリックするのと、の違いは大いにあるんだろうけど、ま~、凄い現象を実体験させてもらいましたよ。ネットは恐ろしい?
人気blogランキング ← これ、アクセス数が激減してから、8位へ、7位へと上がったのも非常に興味深い。機械的な理由なんだろうか。なんにせよ、ありがとございますぅ♪
« 大阪独自のオービス、そろそろ更新か? | トップページ | アンラッキーな被害者 »
「日記」カテゴリの記事
- “偉ぶる魂”の攻撃者たちは、じつは自己肯定感が低い?(2023.11.17)
- もったいない、おもてなし、が・ま・ん(2023.11.05)
- 犯罪の陰に孤独あり(2023.10.22)
- 赤いプルトップに魅了され衝動買い(2023.10.12)
- もうすぐ私は神だ、間違いない!(2023.09.11)
最近のコメント