違反処理システムの根幹を揺るがす「罰金12万円」
外山恒一さんの交通違反について、鹿児島地裁は、求刑が罰金1万5000円のところ、12万円と判決した、そのことが、交通違反処理システムの根幹を揺るがす重大事、ということについてちょっとだけ。
外山さんの違反がものすごく悪質だからと、反則金額の8倍の量刑とする。
それは同時に、悪質性はきわめて低いからと、反則金額の8分の1(本件だと1875円)とすることも当然あり得る、ということを意味するのだ。
毎年莫大なカネを生み出す交通違反は、違反名(速度違反は超過速度の粗い区分。以下同)だけに応じて一律に処理するのでなければ、成り立たない。
交通の状況に応じた、個々の違反の悪質・危険・迷惑性、違反の動機、再犯の可能性、そんなことをいちいち斟酌していては、大量の違反処理は成り立たないのだ。
反則金の額は、違反名だけで決められている。
罰金の額は、違反名に加え、同種前科の回数や、普通車か二輪車かの別といった、外形的なことだけで決められている。
行政処分の根拠となる違反点数は、違反名だけで決められている。
そうやって、大量処理を、毎年莫大なカネを生み出すシステムを、成り立たせているのだ。
鹿児島地裁が言い渡した罰金12万円は、そうした現状に真っ向から挑戦するものといえる。
そんな判決を引き出した外山さんは偉大…という以前に、鹿児島地裁のその裁判官(だれ?)が、とんでもなく変わり者なんだろうと思う。←今井に言われたかねーよって? そっそんなぁ。私はごくごく普通のアホなオッサンですよぅ。ねぇ。
裁判官会議(っていうの?)で、他の裁判官からいったい何を言われるのか、ぜひ聞きたいが…。
人気blogランキング ←10月2日13時15分現在、510で18位~♪
![]() |
![]() |
交通違反でつかまっても困らない本 著者:今井 亮一 |
![]() |
![]() |
改訂新版 なんでこれが交通違反なの!?―警察では教えない126の基礎知識 著者:今井 亮一 |
« 求刑1万5千円に対し判決12万円! | トップページ | 午前はオービスⅢLk 午後はRS-2000 »
「交通/その他交通違反」カテゴリの記事
- 「な〜ちゃん(17歳JK)」さんと巡査長(2019.08.17)
- 6月3日、最高裁から東京地裁へ(2019.06.03)
- 最高裁の傍聴人サービス!(2019.04.18)
- 交通取締りがまた減った!(2019.02.20)
最近のコメント