フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 警察官証人が無断録音 | トップページ | 白バイにドライブレコーダ »

2011年12月22日 (木)

駐禁取締り民間委託、入札で数千万円トクする方法

裁判官 「主文。被告人を罰金6万円に処する」

 

 ええ~っ すっごいのを傍聴してしまった。スピード違反じゃないょ。その判決理由もすごかった
 被告人は到底納得できないんだろうと思うけど、事件数で3300件近くを傍聴してきた立場から言わせてもらえば、これは最高の判決じゃないのかな。詳しくはメルマガ第639号で。出かける前にかき揚げたい、もとえ書き上げたいっ。

 

 その前にちょっと。以下、21日付け河北新報。

車差し押さえ 違反金滞納、厳しいお仕置き
 駐車違反に問われた車の持ち主が支払わなければならない放置違反金を滞納したとして、宮城県公安委員会は20日までに、多賀城市の自営業男性(65)と仙台市青葉区の自営業男性(36)の乗用車をそれぞれ差し押さえた。
 県警によると、多賀城市の男性の車は2010年10~11月、県内で計4回、駐車違反を繰り返したが、男性は違反金と延滞金計7万8100円を支払わなかった。
 青葉区の男性の車も09年12月~10年12月、県内で3回、駐車違反の取り締まりを受けたが、男性は違反金と延滞金計3万7800円を滞納していた。
 県警は本年度、悪質な違反金未納者対策として車などを差し押さえ、インターネット公売にかける仕組みを導入。公売で得た代金を未納金に充てる方針を打ち出した。
 県警によると、差し押さえを受け、青葉区の男性は20日、未納金を納めた。多賀城市の男性も「近日中に納める」と話しているという。交通指導課は「悪質な滞納者には今後も強い姿勢で臨む」と話している。

 同じネタについて、22日付けの朝日新聞はこう言及してる。

 放置違反金は、違法駐車の反則金を支払わないドライバーが後を絶たないため、持ち主にも同じ金額を納めさせる制度で、2006年に始まった。普通車の場合、最高2万円だ。
 だが、持ち主も支払わないことが多く、宮城県では11月末現在、計約2200件、3千万円が未納だ。
 県警は、これまで未納者の預貯金を差し押さえてきたが、残高を減らして逃れる事例があり、車を差し押さえることにした。2カ月ほどたっても支払われないと出品する。ヤフオクを使うのは「公売に人手も経費もかけられない」(交通指導課)ためだ。

 宮城県の今年10月までの確認標章(黄色い駐禁ステッカー)取付件数は7592件。大震災&原発大爆発があったにしても、約2200件が未納って、放置違反金制度スタート前の“逃げ得”(不出頭者)の割合より多いじゃん。うーん。

 

 それはそうと、確認事務委託(駐禁取締りの民間委託)の入札、「うちの会社は首尾良く落札できるだろうか」と不安な担当者もおいでだろう。
 表の入札額には現れず、数百万か数千万か、確実に差をつける方法があることに、私は気づいちゃいましたよ。それ、たぶんまずメルマガに書きます。競合他社に読まれるとヤバイっすよ、ひひ。 ←今回の宣伝はなんか嫌らしいぞオイっ(笑)

 

 追記: メルマガ第641号の編集後記に書きました~。

« 警察官証人が無断録音 | トップページ | 白バイにドライブレコーダ »

駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。