被告人のための「イソップ童話」の正しい読み方
また裁判傍聴とメルマガ「裁判傍聴バカ一代」に埋もれてしまった。おかげさまで少しずつ購読者数が増えており、感謝感激、ありがたいことです。
以下、最新話題本を少し。
『検察官に騙される裁判官、騙されない裁判官』(幻冬舎新書)
判検交流(刑事)はその歴史的役割を終え今年度から廃止されたようだが、まだまだ…。
『裁判員裁判立会検察官の教科書――結果を出すためのプレゼンテーション58の法則』(ダイヤモンド社)
裁判員を感動させて結果を出せる検察官になるための重刑指向型コミュニケーション。
『執行猶予になる法則』(赤れんがビジネスカレッジ)
前科・前歴の荒波を笑い飛ばして執行猶予を獲得した男の感動秘話。
『被告人のための「イソップ童話」の正しい読み方』(赤れんが新書)
童話に秘められた教訓を読み解けば情状酌量が見えてくる。
さ、バカなこと言ってないで早く寝よう。明日は朝から夕方まで裁判所だ~。
« 同じような事故被害がくり返され続ける理由 | トップページ | 原因は明白なのに、、、 »
「私の本棚」カテゴリの記事
- わたくしテレビを卒業しました(2023.05.02)
- 「白人至上主義」と「ネトウヨ」(2022.11.13)
- 韓国は男の形に似た半島、日本はイブの位置(2022.08.11)
- 文鮮明は16歳のとき天啓を受けた(2022.08.10)
- 有力政治家のご子息ご令嬢は(2022.06.17)
最近のコメント