自転車取締りも民間委託
警視庁(東京)の2011年の「自転車取締件数」をゲットした。2000件を超えそうだという予測は的中、2054件になった。3つの違反と「その他」と総計について2010年と比べてみよう。
2011年 2010年
信号 439件 300件
踏み切り 399件 348件
2人乗り 68件 68件
その他 1034件 677件
総計 2054件 1438件
総計で616件の増加。「その他」の増加だけで357件を占める。ほとんどはブレーキ不良の違反らしい。
「指導警告件数」もゲットした。2011年は21万1752件。2010年は21万5901件だったから4149件の減少だ。
取り締まりは増えたのに指導警告は減少。指導警告に割く力を取り締まりへ向け始めたのか?
警察庁は2010年10月の通達で、今後の対策の1つに取り締まりの強化を挙げている。今年の自転車取り締まりはもっと増える可能性がある。
ブレーキを外すのは、あれはファッションだとか。ファッションなら、いずれ急速に廃れるはず。しかし取り締まり強化は警察庁の方針だから現場は逆らえない。そうすると、ブレーキ違反が激減したぶん、信号無視など他の違反をがんがん取り締まることになるのかな。データを見ながらそんな想像をするのが私は楽しくて(笑)。
以上、『ドライバー』の前号に書いた記事。「注意受けてもやめず…自転車で携帯電話使用で女性摘発」(5月24日付け産経新聞)を見て、思い出したわけね。
かつて、現在の自転車についてと同じように、クルマ・バイクの違反についても取締りと指導警告のデータがあった。
ところが、1968年に反則金制度(要するに交通違反から簡単にカネを徴収でき、かつそのカネを警察の縄張りへ流し込む制度)が登場して、取締り件数は激増、指導警告のデータが消えた。
自転車の違反からも簡単にカネ(※)を徴収できる制度ができたら、指導警告は取締りへシフトする…なんてもんじゃ済まない。取締りもカネの徴収も民間委託し、自転車監視員が登場し、巨大な交通利権が誕生するだろう。そうして、クルマ・バイクの違反も、さらには現在は不起訴で終わってる多くの交通事故も、行政制裁金の対象とする。間違いなくそうなるだろうと思うょ。
※ 名称は「自転車違反金」とかいろいろあるだろうが、法的性質は「行政制裁金」。
« 裁判員制度は犯罪者を救う | トップページ | 拾得現金を盗んだ巡査部長 »
「行政制裁金」カテゴリの記事
- 開かずの扉が開く理由(2017.09.30)
- 奈良県警、なぜっ!?(2017.04.21)
- 6月1日スタート「自転車講習制度」は、近未来の警察"巨大違反金徴収システム"への布石だ!(2015.05.29)
- 新型オービスの仕様書!(2014.12.19)
- 通学路や生活道路で速度取締り、その発表の裏のあるもの(2014.12.13)
最近のコメント