「不倫はしましたか」「してませんっ」
今日の東京地裁は、気のせいか親子連れの小学生が多かったような。公立校はもう夏休みが終わるはず。31日(金)までに裁判を傍聴して、土日で宿題を仕上げるのかな?
私は、夏休みの傍聴席争奪戦に縁のない、東京高裁の「道路交通法違反」の審理へ。高裁の道交法の審理なんて、よっぽど物好きでないと傍聴するはずがないのだ(笑)。
だがしかしっ 前日調べたところによれば、これ、原審は茨城簡裁、罰金7万円。速度違反の否認に違いないのだっ
だから私は、これ1件のために今日は裁判所へ来たのだっ。
ただ、42席の傍聴席に、私のほかに1人だけ、ラフな服装の傍聴人がいた。怪しいっ。茨城県警の関係者か、でなければ私のメルマガの読者氏に違いないっ。 ※メルマガでは期日等をお知らせしたので。
その道交法が終わったのが11時17分。さぁ、とっとと帰ろう。いや、ちらっと東京地検へ寄り、「被疑事件罪名別月表」を開示請求してこよう。
…と、カラコロ歩いて行ったら(←また下駄かよっ)、地検の前で清水勉弁護士にばったり。しばし立ち話。面白い話を聞いた。清水さんはほんと、職務質問マイスター、職務質問ソムリエになれるかも。
職務質問ソムリエ: 路上で、警察官または通行人の相談にのって、鞄等の開けさせ方、またその断り方を選び、サービスする専門職。
東京地検で用事を済ませ、思いついて、農林水産省のそば食堂・日豊庵へ。ここのかけそばは200円。裁判所の地下より30円安いのだ。麺や汁等別物で、どっちが良いかは各自の好みによるだろう。
そんなことより、前からそうだっけ、ここは、食券を乗せたトレイを、なんつーの、先に並んだ人がどんどん先へ(食券を認知して次々注文品を出す人が見やすい位置へ)送るんだね。これは良い文化だと思うっ。
飛び込みの一般人があまり来なくて、日豊庵へ通う人ばかりが来るから、こういう文化が育つんだろう。裁判所じゃあ、こうはいかないよね。
そうして、もう帰ればいいのに、ま、詳細は略すけど、家裁で「離婚等」の家事事件の第1回と本人尋問を、地裁民事で「不倫はしましたか」「してませんっ」という「損害賠償」の本人尋問を、16時過ぎまで傍聴したのだった。
こんなjことをしてたら、カネは稼げないわね~。 いやいや、こんな裁判を傍聴しておくことも、いつかオービス否認事件の傍聴を深めることになるかもしれないのだ。道を究めるとはそういうことなのだ、うむっ。
さすがに30日(木)はお休みをいただこうと思う。31日(金)は、あれがあの事件と知ってる人は、関係者とメルマガ読者以外に数人だろう、という事件へ、念のため40分前から行くかっ
そして31日(金)は18時~20時、弁護士会館の10階で「裁判員制度はいらない連続学習会第2回」がある。これも行かねばっ
来週は裁判所の夏期休暇も終わり、東京簡裁、地裁、高裁の開廷はどっと増えるよ~。
« 中国人の運転免許・学科試験カンニング事件! | トップページ | スマホ持つ/男は盗撮/したくなり »
「民事の裁判」カテゴリの記事
- 発信者情報開示の裁判が普通にぽつぽつある件(2022.05.23)
- 控訴人岡本夏生さん、被控訴人ふかわりょうさん、判決(2022.04.28)
- 裏ガネ訴訟、認諾(2021.12.19)
- アイドル少女を食い物にする手口が流行? (2019.09.11)
- ハンセン病訴訟、韓国への輸出規制、すべては選挙勝利のため!(2019.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント