裁判用語 「こと名」(こと・めい)とは
「こと名(ことめい)」で検索してみたところ、なんと、ノーヒットだった!
俺の検索技術が劣ってるのか、俺がメルマガで書いてるだけなのか。
仮に、仮にですょ、たとえば俺がネット上で「安倍晋ぢゃう」と名乗り、女子児童に対し悪さをして「強制わいせつ未遂、児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反」で公判請求される場合、開廷表の被告人氏名欄にこう書かれる。
安倍晋ぢゃうこと今井亮一
その「安倍晋ぢゃう」の部分を「こと名」というのである。
べつに俺の造語じゃない。ある事件でたしか検察官が「こと名」という言葉を使い、「あの部分はこと名っていうのか、へぇ」と記憶したのだ。
たとえば「安倍晋ぢゃうことジョニー・デップこと今井亮一」というふうに、「こと名」が2つあることもある。外国人にも「こと名」はある。たとえば「ダーティ・ハリーことハリー・キャラハン」みたいに。
東京地裁限定なのかどうか、中国人の被告人氏名について、たとえば「温家宝ことウェン・チアパオ」と記載することがある。この場合は、漢字部分を「こと名」とは言わないんじゃないか。じゃあなぜ「こと」でつなげるのか、不知。
つーことで、メルマガ第1167号の執筆に戻る。じつは現在、『投稿ニャン2倶楽部』の「わいせつ図画頒布」のレポートをようやく執筆中。その被告人お2人に「こと名」があり、解説するのが面倒なんでハイパーリンクを付けようとネットを探したら、ないじゃん、しょーがない、自分で解説ページをつくってしまえ、となってこのブログ記事を書いたわけ。
ちなみに「安倍晋ぢゃう」も、現在のところ検索ヒットがないみたい。そうなんだぁ。
« 匿名掲示板での人捜し、指名手配 | トップページ | ストーカーの被害者は女子中学生14歳 »
「「裁判傍聴バカ一代」」カテゴリの記事
- 元警視庁SP、無罪!(2021.02.28)
- 目的が正しければ署名偽造も霊感商法も虐殺も良いことだ?(2021.02.24)
- 警視庁職員のひき逃げ、じつは無罪?(2021.02.12)
- 新聞、テレビ、ネットに出ない事件は普通にあるのだ(2021.02.06)
- YouTuberが執行猶予なし懲役刑に(2021.02.04)
最近のコメント