駐車監視員の車両に初心者マーク、高齢者マークはあるか
究極の居酒屋「昭和」へ近づき、底知れぬ不安に襲われた!
わりと最近、水曜か木曜に突然休みってことがあったのだ。そんときは、裁判所を出て間もない時点でマニア氏から連絡をいただき、助かった。今回、念のため「昭和」へ電話して確認を、と思いつつ、呼吸や運動などに制約がある高齢者が、歩行が不自由な61歳女性を強姦した事件(否認)、に続けて交通事故の差戻審の被告人質問などを次々傍聴し、ころっと忘れたの。
裁判所を出てから徒歩と電車で約40分、板橋区内の路地を、不安のうちに歩き、「昭和」の灯りが見えた瞬間、俺は心で叫んだね。
翼よ、あれが「昭和」の灯だ!
世界で初めてニューヨーク・パリ間の無着陸飛行に成功したチャールズ・A・リンドバーグ氏、の歓喜に、俺的には勝るとも劣らぬ…。
22日(木)は「昭和」はかなり空いてた。聞けば、金曜と木曜は混み、火曜~木曜はばらばらなんだそうだ。
そういえば俺はいつも金曜に行ってた気がする…。
「昭和」は22日(木)も旨かった。オリンピックへ向け増えるであろう外国人の、誰か1人のSNSで「昭和」が紹介されたら、大変なことになる! 俺はそれを最も怖れる…。
※ 画像上は、鱧(はも)の蒲焼き風とハムカツ。画像中はチキンソテー。画像下はお好み焼き。真ん中に焼きそばが挟まれてる。これらが1品110円。俺のメルマガは週4号発行で1カ月108円。どっちもしょんなバカな!
ところで…。
普通はブログなんて以上で終わるんだろうけど、俺はもっと書くのだ。忙しくって2つに分ける余裕がないのだ。 ←なんだそれ(笑)。
駐車監視員の車両に、いわゆる初心者マーク、高齢者マークが貼られてるのを見たことある? 俺はない。
初心者マークの違反は罰則がある。一方、高齢者マークは、ちょとややこしい規定なんだね。以下は道路交通法。太字は俺。
第七十一条の五 第八十四条第三項の普通自動車免許を受けた者で、当該普通自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(当該免許を受けた日前六月以内に普通自動車免許を受けていたことがある者その他の者で政令で定めるものを除く。)は、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。2 第八十五条第一項若しくは第二項又は第八十六条第一項若しくは第二項の規定により普通自動車を運転することができる免許(以下この条及び次条において「普通自動車対応免許」という。)を受けた者で七十五歳以上のものは、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。3 普通自動車対応免許を受けた者で七十歳以上七十五歳未満のものは、加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるときは、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けて普通自動車を運転するように努めなければならない。
(罰則 第一項及び第二項については第百二十一条第一項第九号の三、同条第二項)
70歳以上75歳未満については、「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるとき」のみ、高齢者マークを付ける“努力義務”がある。75歳以上については、そんな条件なしに罰則付きの義務がある…。
ここで、「なんじゃそりゃ?」という方がおいでだろう。
「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるときは」って、誰がどう判断するのか。
『執務資料道路交通法解説16訂版』は、「高齢者自らの判断によるべきものとし…」と解説してる。てかさ、マーク(標識)がどうこう以前に、そんなお年寄りが運転しちゃマズイんではっ? 妙な規定のように思える。
それでだ、75歳以上の駐車監視員は、俺は特段の根拠なしに言うんだけど、たぶんいないんじゃないか。ま、これからぽつぽつ出てくるかもしんないけど。
70歳以上75歳未満の駐車監視員は、これはそこそこいるように聞いてる(あくまで伝聞)。駐車監視員がらみのトラブルについて開示請求すると、「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれ」があったというべきなんじゃないの? とも思える事故がまぁまぁ起こってる。
加えて、50歳代とかで初めて運転免許を取得したって人も、中にはいるだろう。
取り締まられる側が、駐車監視員の車両にそんなマークが付いてるのを見たら、「なんだこいつらは!」とかムカついて、よけいなトラブルが生じかねない。
しかも、注目すべきは、駐車監視員に限らず警察官も、杓子定規に「違反は違反だ」と取り締まるくせに、自分たちの交通違反には無頓着だってこと。
そんなことで、初心者マーク、高齢者マークを、ほんとは取り付けなきゃいけないのに、取り付けずに運転してるケースもあるんじゃないか。どうなんでしょね。
ちなみに、駐車監視員の不祥事が発覚すると、確認事務(=駐車監視員による駐禁取締りを請け負う業者。主に大手警備会社)の失点になり、その失点は次の入札で、何百万円分不利だ! とかいう形で影響するんだそうだ。
駐車監視員にムカついてる人は、駐車監視員が立ち小便してるのを目撃したらスマホで撮影して通報すれば、ざまぁみろってことになる。ま、立ち小便はさすがにしないと思うけど(笑)。
これからまた寒くなる。ココアパウダーを牛乳に溶いて暖めたのを飲むと、ぐっすり眠れるからと、ガスコンロの前で小鍋をしゃかしゃかやる、嗚呼、そんな季節がまた来るのだ。俺は冬は正直苦手です~。
←これを1回クリックいただくと「週間IN」が10ポイント増え、1週間にわたり順位に影響する、そういうシステムらしい。順位は刻々と変わり、10月24日10時00分現在、「週間IN」の合計が270ポイントで5位~!
« 犯行の遙か遙か手前でコケた準強姦未遂 | トップページ | 高齢で病弱な男が歩行困難なご婦人を強姦 »
「駐車違反/民間委託後」カテゴリの記事
- 駐禁の違反金滞納、フィギュアを差し押さえ(2019.01.11)
- 放置違反金、滞納処分と報道宣伝(2018.10.20)
- 駐車監視員制度、お祭りの初日!(2018.07.02)
- 湾岸署の取締件数にびっくり!(2017.03.07)
- 放置違反金、10年間で2166億4520万1844円!(2017.01.18)
コメント