人リモコン、ヒトリモコン、略してヒトリモ
「自動車ニュース&コラム」でこんなのを見つけた。
冒頭部分で、スマラー(外国でもそのように呼ぶと聞いたような)をズームアップして追いかけ、スマラーが車庫へ入ってから引いてる。妙だ。“ネタ”かもしれない。が、ありそうな“事故”だと思わせることは思わせる。
10月15日、朝日新聞が「高速道路に誤進入、目立つ若年層 原因はナビアプリか?」と報じた。その記事中にこんな部分がある。
高齢者の認知能力の低下による誤進入が多いと思われがちだが、50歳以上の誤進入が11年度から16年度で約1・3倍に増えたのに対し、50歳未満の件数は約2・2倍に増えている。
11~16年度の合計数を年代別に比べると、最も多いのは20代の3345件だ。次いで70代の3101件、60代の1649件、10代の1580件、30代の1542件となっている。
誤進入の要因の一つに、急速に普及しているナビアプリの存在がある。
若い世代のほうが認知能力が低下しているとは、へぇ~! ではないか。
今どきの「強制わいせつ」は、路上で歩行中の女子を背後から襲うものが多い。検察官も裁判官も言わず、弁護人も突っ込まないが、被害女子は耳にイヤホンをつなげてスマホに集中してたんじゃないか。そういえば深夜にスマホの灯りで女子の容貌が好みと分かり襲った、という事件があったかどうか。
今や儲かるものはすべてスマホ関連、スマホいじりの時間を奪うものは廃れる、そんなことがいえるのかも。
全員が手にスマホを持ち耳にイヤホンをつなぎ、首を45度前方へ傾け、銃弾も地雷も何ら怖れずざっくざっくと敵陣へ突進する軍隊、その兵士たち全員を何秒で殺せるか競うスマホゲーム、出てきそう。もうある?
追記。読者氏からこんなYouTube もあると教わった。
このアニメのテイストは日本じゃないでしょ。外国でも問題になっているらしいとうかがえる。
« 被告人の身柄の別 ※元声優アイドルの事件 | トップページ | 運転免許試験に32回落ちた理由 »
「報道にコメント」カテゴリの記事
- 「俺は〇〇だから偉い」(2022.12.16)
- 統一教会(協会)のアダムとイブ(2022.07.15)
- この世界で君も僕みたいに迷子なの?(2019.10.05)
- 立花孝志議員が有罪を避けるには(2019.10.03)
- 裁判記事を犯罪にする司法改革(2019.05.31)
コメント