未決算入に裁判員も関与する!
すごいことが分かった!
裁判官 「主文、被告人を懲役1年に処する。未決勾留日数中20日(にじゅうにち)をその刑に算入する」
たとえばそんなふうに刑事の判決は言い渡される。
刑期は11カ月と10日間ってことだ。
勾留されたまま長く争い、実刑判決になったけれども未決算入で刑期は全部チャラってこともある。
無期懲役にも未決算入がある、ことがある。
未決算入はマスメディアにとってタブーのようで、絶対触れない。情報をマスメディアに頼っている人はほぼ100%知らないんじゃないか。
それでだ、未決算入を何十日、何百日とるかについて裁判員は関与するのか、意見を言ったりするのか。
最高裁に確認した。関与するんだそうだ!
びっくりだが、なるほどとうなづけることもある。
法的根拠など詳しいことはあとでメルマガで書く。いま忙しいのだ。あの腹痛というか食あたりで1日つぶれ、すべてが押せ押せで。
東京地裁の法廷内でのある行為により傍聴マニアが逮捕された(としか考えられない)件、あれがどうなるかの予測には、じつは未決算入が大いに関係する。それはメルマガのあとでこのブログにも書こう、かなと思っている。じゃねっ。
« 傍聴人が逮捕された!? | トップページ | 覚せい剤の文科省キャリア官僚、省内のイジメを暴露! »
「裁判員制度」カテゴリの記事
- 18歳の裁判員ぜんぜんOKな件(2023.04.05)
- 高校生の裁判員、ぜんぜんオッケー(2022.03.22)
- 裁判員ガチャ(2021.11.22)
- 裁判員制度ってなんなの?(2019.12.07)
- 未決算入に裁判員も関与する!(2019.08.05)
コメント