新型オービスならぬ“珍型オービス”!?
裁判傍聴も、「新たな速度違反自動取締装置」(※)方面も、私はほんとマニア諸氏に助けられている。ありがたいことです! ※ネットでは「移動オービス」「移動式オービス」と呼ばれて固まっている。名称問題についてはこちらを。
「新たな速度違反自動取締装置」方面で、マニア氏からびっくり文書の情報を得た。
画像は、その文書にあるイラストだ。
いったいどんな文書にこんなイラストが載っているのか等について、「ドライバー」のWebサイトに書かせてもらった。
新型オービスならぬ“珍型オービス”といえるんじゃないか。
もしかもしかしてその“珍型”の契約書? とも思えるものを数日前にゲットした。じつに興味深い、謎の契約書なのである。
機種名が明らかになっている。LSM-300とはちょっと違うのですよ。
近いうちまた「ドライバー」のWebサイトに、その契約書と仕様書を載せよう。
傍聴しなければならぬ裁判(たとえばあおり運転がらみとか)もあり、忙しいんだが、なんとか9月中には。
って9月は30日までしかないの? えーっ、聞いてないよぅ! ごめん9月中は無理かも。とにかく頑張ります!
« 皇居等侵入罪は削除 | トップページ | LSM-300がダメなら「LSM-310」で! »
「速度取締りの新時代!」カテゴリの記事
- 半固定式速度違反自動取締装置 ORBIS VーHK(2022.10.14)
- 半固定式の端末装置は「ORBIS ⅤーHK」(2022.09.26)
- オービスの警告看板はなぜある。可搬式の場合は?(2022.07.25)
- 過去のWeb記事(2022.04.01)
- 可搬式オービス、移動式オービス、移動オービス(2022.01.05)
最近のコメント