フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 可搬式オービスはステレオカメラ式へ? | トップページ | ゆたぽん氏が「酷評」したひろゆき氏の民事の裁判 »

2021年4月27日 (火)

非常事態宣言下、銀座で生ビールを飲んだ!

 27日(火)、駅そばの自転車置き場が、まさかのめちゃ混みだった。緊急事態宣言だからガラガラかと思ったら、逆じゃーん。

 裁判所(東京高地簡裁合同庁舎)のタブレット開廷表の大変化に、今日初めて気づいた。
 もう長く、18台あるタブレット開廷表のほぼ半分が、完全に壊れて紙が貼られているか、文字がぶるぶる震えて気持ちが悪くなるか、どっちかだった。
 ところが27日、かなりまともになっていた!

2104271  裁判所には、あれを直す意思も能力もなく、残り半分も徐々に壊れていくのか、と私は思っていた。
 だって、国民に傍聴する権利はなく、傍聴させる義務は裁判所にない、これが東京地裁、東京高裁、最高裁の見解だ。開廷表を1階に束ねて置く義務などさらさらないのだ。
 ではありながらしかし、裁判所もやるときゃやるんだねぇ、私といっしょじゃん、仲良くしましょ(笑)。

 話がそれた。今日、裁判所で、学生さんかな、傍聴見学の若い男女グループを見かけた。4、5人だっけ。その規模のグループを、昨年の緊急事態宣言以降、私は見たことがなかった。今年の緊急事態宣言はひと味違うようだ。 ※あくまで私個人の目撃経験による。

 傍聴を終えて16時頃、銀座の晩杯屋へ行った。なんと休業!
 同行者が、銀座に寿司三昧もとえ「すしざんまい」があるという。おう、行ってみた。
 席へ案内される途中、驚愕の事実を告げられた。酒類はナシだという! は? 偉い政治家さんが決めたらしい。なんだそれ、勘弁してよ! 我々はソク出た。申し訳ない。

 あきらめて地下鉄の駅へ歩きつつ、いろんな居酒屋を見てまわった。開店している店はどこもがらっがら。酒類はナシなのだという。
 酒類を出さない居酒屋、なんだそれ、偉い政治家さんたち、絶対あたまおかしいと思います。

2104272-2  駅に近くなり、客引きのお兄ちゃんがいた。生ビールが半額だとか言ってる。酒、出すの? なんと、出すんだという。
 試しに、というか、ぶっちゃけ、飲みたい欲求に勝てず、入った。
 ぜんぶお洒落な個室の、ちょとお高い店だった。やばっ(笑)。

 我々2人以外にお客はいないようだった。我々は半額の生ビールを合計4杯、料理2品を飲食し、とっとと帰路についたのであった。

 画像上は晩杯屋の貼り紙、画像下はそのちょとお高い店の、ふぐの姿揚げ、かな。

 ←4月27日22時50分現在、週間INが100で2位。

« 可搬式オービスはステレオカメラ式へ? | トップページ | ゆたぽん氏が「酷評」したひろゆき氏の民事の裁判 »

日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 可搬式オービスはステレオカメラ式へ? | トップページ | ゆたぽん氏が「酷評」したひろゆき氏の民事の裁判 »