今度は「メルカリクーポン5000円」という詐欺メール
10月8日、「メルカリ事務局からのお知らせ クーポンコード1870」というメールが着信した。
差出人は「SoftBank <info@cbpn5t.cn>」だ。以下はメール本文の一部だ。私のほうで文字に着色した。
メルカリにご登録いただきありがとうございます。
すぐに5000円のポイントを受け取ります。
このURLの有効期限は30日間です。
Webページを開く
https://jp.mercari.com/mercari-5000JPY/code?=641974863
──────────
\最大¥1,000分のポイントがもらえる/
新規登録者限定!出品キャンペーンを開催中!
──────────
ただいま”最大¥1,000分のポイントがもらえる”出品キャンペーンを開催しています。
キャンペーン期間中に出品されたお客さまに、最大¥1,000分のポイントをプレゼントいたします。
約1時間後、「メルカリ事務局からのお知らせ クーポンコード5898」というメールが着信した。
差出人は「メルカリ <amazons-account-update@hs781nf.top>」だ。以下はメール本文の一部だ。これも文字に着色した。
メルカリにご登録いただきありがとうございます。
すぐに5000円のポイントを受け取ります。
このURLの有効期限は30日間です。
Webページを開く
https://myinfo.shichu.icu/daozhang
──────────
\最大¥1,000分のポイントがもらえる/
新規登録者限定!出品キャンペーンを開催中!
──────────
ただいま”最大¥1,000分のポイントがもらえる”出品キャンペーンを開催しています。
キャンペーン期間中に出品されたお客さまに、最大¥1,000分のポイントをプレゼントいたします。
メルカリ、裁判傍聴で聞いたことがある。
万引き犯が被害品を現金化するWebサイトだな、というのが、裁判傍聴でしか世の中を知らないバカなマニアの認識だ。若い女性はだいたい覚醒罪をやってると思い込んだり、やばいヤバイ(笑)。 ※刑事裁判の被告人はほとんど男性だが、一部女性もいる。若い女性の事件の多くは「覚醒罪取締法違反」、というところからヤバイ思い込みが生じる。
私はメルカリについてその程度の知識しかない。Webサイトを見たこともない。
そんな私にも上掲メールがくるってことは、
1、購入した大量のメルアドへ大量のメールを送る
2、たまたまメルカリに登録したばかりの者のうち、数%が返信をよこす
3、返信するような間抜けから徹底的に搾り取る
4、返信してきたメルアドを集め「カモリスト」として販売する
そういうビジネスモデルかと私は想像する。
毎回ひとつの詐欺を取り上げ、芸人さんがわざと引っかかって逐一映像付きでレポートし、ひな壇の有名芸能人がいろんなことを言い、可能なら、その詐欺をやっていた人に覆面出演してもらい、専門のジャーナリストと警察官がまとめの意見を述べる…。
テレビ東京さんが新番組として始めるんじゃないか。
問題はタイトルだよねえ。「開運、なんでも詐欺団」「あなたの詐欺ご飯見せてください」「池の詐欺ぜんぶ抜いた」、参考にしてくれていいです。 ←しねえよっ(怒)。
« 著名アーティストの発信者情報開示請求 | トップページ | 踏切事故の死亡男性から財布を盗んだ男は »
「日記」カテゴリの記事
- “偉ぶる魂”の攻撃者たちは、じつは自己肯定感が低い?(2023.11.17)
- もったいない、おもてなし、が・ま・ん(2023.11.05)
- 犯罪の陰に孤独あり(2023.10.22)
- 赤いプルトップに魅了され衝動買い(2023.10.12)
- もうすぐ私は神だ、間違いない!(2023.09.11)
コメント