フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月の13件の記事

2022年1月29日 (土)

ウーバーイーツはなぜ「業務上過失致死」なのか!

 テレビ・新聞にはテレビ・新聞の、週刊誌には週刊誌の、そして私には私の、役割というか持ち場というか、棲み分け、そういうものがあるのだとつくづく思う。

 たとえばテレビが、たぶんプロダクションの有能な若手スタッフ(有能な人はいる!)を使い、こっちへ入ってきたら、私なんぞまじヤバイです。
 でもテレビは絶対、こっちへ入ってこない。おかげで私は食えている。棲み分けと言っていいんじゃないか。

 棲み分けてメルマガ、追いかけてヨコハマ、「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」、1月は以下の8号を発行し終えた。

第2610号 ウーバーイーツの自転車事故だけ、なぜ「業務上過失致死」なのか
 自転車事故の裁判を私は狙ってたくさん傍聴してきた。新聞配達中の事故も含めすべて「業務上…」じゃなかった。タクシーや配送トラックの事故も「業務上…」じゃない。本件だけがなぜ?

第2609号の2 検察の前代未聞の失敗シーンに遭遇! でも私はこれは責めない
 たぶん死亡事故でだろう、禁錮3年、執行猶予5年の判決を受け、約1年後に無免許で80キロ超過、それ自体だいぶ珍しいが、その言渡しのあとに前代未聞なことが起こったのだった!

第2608号 LSM-300の否認裁判、被告人質問、検察官が傍聴席へニヤリ笑った
 東京航空計器の可搬式(ネットでは移動式)オービスの、おそらくは本邦初の否認裁判。今日は第4回公判だ。

第2607号 裁判所等の庁名板に朱墨をかけ続けると、量刑はどう変わるか問題
 人の話を聞かず同じ犯罪をやり続ける被告人。今回初めてTVカメラの前でやった。私はふと思った。東京地裁前って大量殺人者にとって最良の現場かも?

第2606号 下着盗をやめられないおじさん、結審した日に同種で追送検って!
 前科2犯の下着盗。自宅に大量の下着が。裁判は滞りなく結審し、次回判決。私は帰宅し、被告人氏名でネット検索。驚いた!

第2605号 女子トイレ侵入で執行猶予判決、その確定の前後にも女子トイレ侵入!
 猶予判決で普通は懲りる。なのにその確定の前後に同じことをやるって、ぶっ飛んでる。若い被告人は前頭葉の機能障害などの診断を受けており…。

第2604号 簡裁で出頭せず地裁へ移送され、FAXで出頭拒否を宣言!
 ずるずる反則金を払わず刑事手続きに。それで罰金前科4犯。免許更新をずるずる後回しにして失効。無免許運転で事故り、逃げ、同乗者に身代わりを頼み、捕まってからは無免許を否認…。プラス表題の事件。

第2603号 女性の窃盗の約76%は万引き、うち約46%が高齢者、おいおい!
 わいせつ意図を否認し続けた高齢塾講師と、低級動物霊に取り憑かれたかのような万引き病女性。そして、誰も知らない窃盗の詳細データ!

2201261  1月末までに手続きが完了するように購読登録すると、以上8号がどどっと送信されるはず。その場合、合計8号全部無料だ、初月無料なので。

 ただ、リスクはある。1月末までに同様に購読解除することができなければ、2月分が順次送信され、月額110円が課金されるはず。
 面白くてまた購読解除しなければ、3月分も順次送信され、また月額110円が課金される。
 たかが110円とあなどるなかれ。100カ月なら、ええと、1万1千円? 計算間違ってるかもしれない…。

 画像は、私の定番の朝食だ。
 牛蒡のささがき、山芋のぶつ切り、きのこ2種、ネギ、白菜をミツカンのスープの素で煮込んだのに鶏卵を1個、そして納豆50g。

 この繊維質スープ、大きめの鍋にたっぷりつくり、1週間か10日かかって毎朝食べる。旨いよぅ。コロナ防衛にも効くと思う。
 とにかくいろいろぶち込んで煮込むだけ。簡単だ。諸君も是非おためしを。以下は私のアフィリエイト。

 おっと、付言しとこう。ミツカンのはストレートタイプというけど、私は倍量の水を加えている。だって具がめっちゃ多いので。そのかわり、市販の昆布茶を3~4さじ、足している。ちょうどいい。鍋や煮込みには昆布茶、ですよ。

 ←1月29日23時50分現在、週間INが110で2位。

2022年1月27日 (木)

東京地裁の正門前で拡大自殺

Img_0470-2  他人を巻き込み道連れとする「拡大自殺」。それに関して「約22年間マンションの配管室に寝泊まり…拡大自殺をやめた理由に仰天。本当にあった裁判傍聴記」というWeb記事を書かせてもらった。

 拡大自殺の動機に、自分を見捨てた社会への復讐、自己顕示欲があるそうな。
 だったら、東京地裁(東京高地簡裁合同庁舎)の正門前は、こんな言い方はなんだけど、最適候補地のひとつに挙げられるんじゃないか。
 有名裁判、有名芸能人の裁判がある日は、TVカメラ、スチルカメラがたくさん待機しているから。 ※画像はコロナ前のもの。

 恐ろしいけれども、あり得る話かとは思う。キョロキョロ警戒しながら出入しよう。 

 メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」、1月は以下の6号を発行した。

第2608号 LSM-300の否認裁判、被告人質問、検察官が傍聴席へニヤリ笑った
 東京航空計器の可搬式(ネットでは移動式)オービスの、おそらくは本邦初の否認裁判。今日は第4回公判だ。

第2607号 裁判所等の庁名板に朱墨をかけ続けると、量刑はどう変わるか問題
 人の話を聞かず同じ犯罪をやり続ける被告人。今回初めてTVカメラの前でやった。私はふと思った。東京地裁前って大量殺人者にとって最良の現場かも?

第2606号 下着盗をやめられないおじさん、結審した日に同種で追送検って!
 前科2犯の下着盗。自宅に大量の下着が。裁判は滞りなく結審し、次回判決。私は帰宅し、被告人氏名でネット検索。驚いた!

第2605号 女子トイレ侵入で執行猶予判決、その確定の前後にも女子トイレ侵入!
 猶予判決で普通は懲りる。なのにその確定の前後に同じことをやるって、ぶっ飛んでる。若い被告人は前頭葉の機能障害などの診断を受けており…。

第2604号 簡裁で出頭せず地裁へ移送され、FAXで出頭拒否を宣言!
 ずるずる反則金を払わず刑事手続きに。それで罰金前科4犯。免許更新をずるずる後回しにして失効。無免許運転で事故り、逃げ、同乗者に身代わりを頼み、捕まってからは無免許を否認…。プラス表題の事件。

第2603号 女性の窃盗の約76%は万引き、うち約46%が高齢者、おいおい!
 わいせつ意図を否認し続けた高齢塾講師と、低級動物霊に取り憑かれたかのような万引き病女性。そして、誰も知らない窃盗の詳細データ!

 いま購読登録すると以上6号がどっと送信される。そして月末まであと2号が順次送信される。合計8号、全部無料だ、初月無料なので。

 次号は、裁判傍聴マニアになって20年目、初めて見る、非常に珍しいシーンをご報告しようかなと。ま、検察の落ち度というべきなのだろう、あんなこともあるんだねえ。
 それとも、「重過失致死」ではなく「業務上過失致死」になった裁判の傍聴券抽選に外れ、おかげで「重過失傷害」と「過失傷害」というなかなかない事件を傍聴できた、という話にしようか。
 あるいは、女優さんのタワーマンション(目黒区内)へ宅配便を装い強盗に入った事件にしようか。悩む。

 ←1月27日5時20分現在、週間INが90で2位。

2022年1月23日 (日)

東京と大阪のコロナ感染率、闇賭博のネタに?

 テレ朝newsが、いずれも1月23日、
  17時10分付けで「【速報】新型コロナ 東京の新規感染9468人 3日連続9000人超
  17時30分付けで「【速報】新型コロナ 大阪の新規感染6219人 死亡1人
 と報じた。 ※画像は後者のスクリーンショット。

 世の中には「東京、勝った! 大阪、ざまあみろ(笑)」なんて人もいるかもしれない。
 だが、果たしてそうか。

 東京都のWebサイトに、総務省「平成27年国勢調査」のデータが少し載っている。そこにある人口と、新規感染者数を比べてみよう。

  東京 人口:1351万5271人 感染:9468人 0.070%
  大阪 人口: 883万9469人 感染:6219人 0.070%

 私の計算が合っているという危うい前提に立つならば、なんと、両者亀甲もとえ拮抗状態!

20220123  これは大変だ。小池都知事と吉村府知事のキャラ立ちぶりを利用して不特定の賭客をあおり、日々の感染率で闇賭博が行われているんじゃないか、そのように容易に推認できる。

 ただ、賭博のネタには良いけれども、また都知事、府知事的には、記者クラブメディア的にはそれで良いんだけども、日々を生きる都民、府民には、新規感染者数は、したがってそこから計算できる感染率も、何の意味もない。

 なぜかならば、分母、つまり検査数が闇の中、だからである。
 分母を無視して分子だけで騒ぐのは、バカである。

 コロナ騒動の当初から、分母(検査数)はタブーだった。
 2020年5月9日付けで、木村正人さんの「新型コロナ 世界のPCR検査は日本の技術が支えているのに日本では活躍できない岩盤規制の皮肉」という記事がある。非常に興味深い。

 ずるい汚いと罵り言葉を競っても、何の意味もない。日本はそもそもこういう国なのである、そこを客観的に素直に普通に認めるところからしか、改善も前進もなかろうと私は思うわけです。

 暖かい衣服を着込んだり、お炬燵(こたつ)を用意したり、そういうことをせず、「寒いのはけしからん。冬をなくせ!」と勇ましく正義ぶって叫ぶ者がいたら、「アホや~」と思うでしょ。同じ、じゃないけど少し似ていると思うのです。

 ←1月23日21時20分現在、週間INが100で3位。

2022年1月19日 (水)

オミクロン対策、7ヵ条

 オミクロン株、避けて生きることはできない、つまりウイルスの吸い込みはもう防げないらしい。
 じゃあどうする。

1、体内へのウイルス吸い込み量を減らす=マスクをしっかり着用
2、鼻腔内を乾燥させない=ウエアラブル保湿器(マスク)を着用
3、口腔内と喉の粘膜を常に湿らせておく=ガムを噛む
4、とにかく喉を荒らさない=就寝時もマスクを着用
5、自己免疫力を弱めない=良い食事と十分な睡眠
6、初期に撃退=ちらっと喉が痛いかなと思ったら市販の風邪薬を服用してよく眠る
7、ウイルス噴出者に近寄らない=ノーマスク者はその可能性が断然高いかと

 2~6は、私が冬にいつもやっていることだ。おかげでここ20年か30年、風邪やインフルエンザとは無縁だ。
 1については、数カ月前から、電車で裁判所へ出かけるときは、左右の頬に隙間ができないマスクを着用するようになった、ちょとお高いけど。
 以下は私のアフィリエイト。これと同じじゃないが似たタイプを私は使っている。

  メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」、1月は以下の4号を発行した。

第2606号 下着盗をやめられないおじさん、結審した日に同種で追送検って!
 前科2犯の下着盗。自宅に大量の下着が。裁判は滞りなく結審し、次回判決。私は帰宅し、被告人氏名でネット検索。驚いた!

第2605号 女子トイレ侵入で執行猶予判決、その確定の前後にも女子トイレ侵入!
 猶予判決で普通は懲りる。なのにその確定の前後に同じことをやるって、ぶっ飛んでる。若い被告人は前頭葉の機能障害などの診断を受けており…。

第2604号 簡裁で出頭せず地裁へ移送され、FAXで出頭拒否を宣言!
 ずるずる反則金を払わず刑事手続きに。それで罰金前科4犯。免許更新をずるずる後回しにして失効。無免許運転で事故り、逃げ、同乗者に身代わりを頼み、捕まってからは無免許を否認…。プラス表題の事件。

第2603号 女性の窃盗の約76%は万引き、うち約46%が高齢者、おいおい!
 わいせつ意図を否認し続けた高齢塾講師と、低級動物霊に取り憑かれたかのような万引き病女性。そして、誰も知らない窃盗の詳細データ!

 いま購読登録すると以上4号がどっと送信される。そして月末まであと4号が順次送信される。そこまで合計8号、全部無料だ(初月無料)。

 1月中に、東京航空計器(TKK)の可搬式オービスLSM-300の否認裁判の、被告人質問をレポートしよう! 全国の交通警察の方々は「今井のバカの様子を見張る」という名目でひとつ。あ、どなたが購読しているか私のほうでは分からない仕掛けになってます。どうぞご安心を。

 交通畑以外の方も、刑事裁判の法廷で検察官、弁護人、裁判官は事件をどう捌いているか、被告人はどう振る舞っているか、知ることは職務に有用だろうと思います。よろしく~。💔

 ←1月19日18時00分現在、週間INが80で2位。

2022年1月16日 (日)

最も真実らしくない事柄が一般に最も人の心を打つ

 私がいつも言う『群集心理』(ギュスターヴ・ル・ボン著、櫻井成夫訳、講談社学術文庫)から、飛び飛びに一部抜き出してみよう。

 相互のあいだに見かけだけの関係しか有しない、相異なる事象を結合させること、特殊な場合をただちに一般化すること、これが、集団の行う論理の特徴である。群衆を御する術を心得ている弁士たちが常に群衆に示すのは、この種の連想である。またこれのみが、群衆を動かすことができるのだ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

群衆心理 (講談社学術文庫) [ ギュスターヴ・ル・ボン ]
価格:1122円(税込、送料無料) (2022/1/16時点)

 聴衆に甚大な影響を及ぼしたある演説を読んでみて、往々その弱点に驚かされることがある。しかし、それは、その演説が哲学者に読まれるためではなく、集団を勧誘するためにつくられたものであることを忘れているからである。

 最も真実らしくない事柄が、一般に、最も人の心打つことなのだ。

 「群衆」は、大衆、国民、有権者、ネット民などに読み替えるといいかも。なんせこの本の初犯もとえ初版は1895年だそうだ。 ※上掲は私のアフィリエイト。

 この本にくり返し書かれていることの要点を、数ページのカラーイラスト入り冊子にまとめたら、そうだなあ、維新のハートをがしっとつかむにちがいない。
 そしてきっと維新は政権をとるだろう、私はそう見るね。

 ←1月16日8時30分現在、週間INが60で2位。

2022年1月14日 (金)

アベノマスク関係で意外な文書がたくさん開示されることに

220114-1_20220114111201 アベノマスクの保管に係る契約書等、あれの開示決定(1月4日付け)をもらった。

 郵送ではなく手交で開示を受け、ついでに厚生労働省の地下の食堂へ久方ぶりに行って来よう、と考えた。
 で、13日(木)か14日(金)にうかがう、とお伝えしていた。

 ところが13日(木)、先に書いた事情により、出かけないこととした。実際、出かけられなかった。

 14日(金)、痛風が悪化した。
 最初は右足首、それが治りかけたと思ったら今度は右足親指の付け根にきた。12日(水)はひょこひょこ裁判所へ行けたのに、13日(木)、14日(金)と痛みが増した。
 もう勘弁してほしい。もう5日連続、酒を抜いてるんだよ!

 なわけで、厚労省へはお詫びの電話を入れ、来週うかがうこととした次第。申し訳ない。

 右の画像は、開示される文書1~10の文書名だ。
 私としては、なんというか、注文してない料理がたくさん出てきちゃった、みたいな。
 アベノマスクは「等」に含まれてるんだろう、きっと。
 料金(開示手数料)はそのぶんお高くなるんだが、なぁに、高いといってもたかが知れてる。安い立ち飲み屋で1時間弱飲む程度だ。

 担当課(いわば厨房)の方にお手数をおかけしてしまい、恐縮しております。
 でもどんな料理が並ぶのか、楽しみです~。

 ←1月14日11時00分現在、週間INが50で2位。

2022年1月13日 (木)

ノーマスク集団に裁判所はどう対処するか!

20220112  右は東京地裁のWebサイト、のスクリーンショットだ。

 傍聴券抽選の締切が9時30分、開廷は11時30分。なぜ2時間も前に?
 もう間違いなく、傍聴希望者というか支援者の入庁を減らすためだろう。
 世間には知られていないと思うが、傍聴券抽選やその時間設定は、そういうことのためにも利用されるのだ。

 しかしっ、この事件の前回の期日(10月12日)に遭遇した私は、入庁は減らせないと読む。前回と同様、たいへんなことになるだろう。
 前回のことはメルマガ第2580号「東京地裁でノーマスク集団に遭遇! 7階の中央廊下に少なくとも2百人!」に書いた。以下はその一部だ。

 7階北側でエレベータのドアが開いた途端、ぎょわわわっ!!! となった。人、人、人、人で埋め尽くされ、喧噪というか非常に賑やかというか!
 なぜか40歳前後の女性たちがやたら多い! 全員(と思う)ノーマスク!
 うち1人の女性が、エレベータの箱内で立ち尽くす私を見て、にっこり笑った。ノーマスクの熟女の笑顔!
 私はもう必死に、エレベータの閉扉ボタンを連打した。

 エレベータは下降した。私は5階で降り、中央廊下を南側へ歩き、南側のエレベータへ。
 7階南側で降りて、また仰天した! 北側ほどぎっしりではないが、南側エレベータ前までノーマスク集団がいたのだ。中央廊下だけで200人を優に超えてたんじゃないか。

 傍聴のために集まったというより、示威行動として集まったと思われる。
 だから、11月13日の期日も、きっと、というのが私の読みだ。

 同じく200人or moreが集まるとして、私の歩測で約100mの中央廊下にはオミクロン株がけっこう濃厚に漂う可能性あり。
 裁判所は、11時~12時の7階の703号以外の法廷、つまり701号、702号、704号乃至728号法廷に、期日を入れなかったりして。エレベーターはどうするんだろ。
 マニアとしては、そこを目撃したい!

 だがっ、13日は私は休むことにした。
 11日、12日、朝から夕方まで裁判所にいて、濃ゅいのを傍聴しまくって消耗、休息が欲しいので。
 かつ、じつは痛風発作を得ており、ひょこひょこなら歩けるけれども、長く歩くのは身体全体の負担が大きくて。痛いし。
 加えて、マニアな確認のために明らかな感染のリスクを冒すのは如何なものか、というのも少しあって。

 13日は原稿書きに充てさせてもらいます!

※13日18時10分頃追記  以上を書いたのは13日午前3時頃だ。12日は疲れてめちゃめちゃ早く寝て、深夜に起きたわけ。再び数時間寝て起きたら、痛風が悪化! 痛いのなんの! 前日に宣言するまでもなく、でした。

 13日の様子は阿曽山大噴火さんがTwitterで速報し、弁護士ドットコムが記事を出してる。いやいや裁判所がそんな対応をするとは、私は予想しなかった。
 でもね、裁判所の警備ってのは「蟻が1匹出そうなら像を百頭連れてくる」ってとこがある。だから、なるほどォ、とは思う。

 ←1月13日18時20分現在、週間INが40で4位。

2022年1月10日 (月)

ミニバイクと移動式オービス

 面白いことを発見した。急ぎ記しておこう。

 埼玉新聞のWebサイトに、Webサイト内を検索するための窓がある。
 試しにいくつか入力し、検索ヒットの数を見てみた。

・原付バイク=約227件
・ミニバイク=約280件

 ミニバイクってあんまり聞かない。記事を見ると、ミニバイク=原付バイク、らしい。ミニバイクのほうが検索ヒットが多い。
 面白い現象だと思う。

200312lsm300jpg ・可搬式オービス=約4件
・可搬式速度違反自動取締装置=約1件
・移動式オービス=約10件
・移動オービス=約10件

 可搬式オービスの少なくとも1件は、コメント欄の匿名投稿中のものだったりする。
 可搬式速度違反自動取締装置のヒットは可搬式速度違反自動取締装置そのものじゃなかったりする。
 移動オービスのヒットはすべて移動式オービスだったりする。

 そういうところはある。けれども、原付や可搬式が少数派、とは言えよう。
 面白いなあ、と思う。

 ←1月10日10時20分現在、週間INが50で2位。

2022年1月 9日 (日)

わたなべ麻衣さんのケース、もしや同じ業者?

 「「マジで信じられないくらい最低すぎ!」わたなべ麻衣、業者の対応に激怒 押し売りならぬ“押し買い”に注意喚起」と1月7日付けねとらぼ。記事にこんな部分がある。

 家電や家具をまとめて処分するため、出張買い取りを呼ぶことにしたというわたなべさん。しかし自宅を訪れたスタッフは身分証も提示せず、買い取り品をしっかりチェックすることもなく「持っていってほしいならトントンになりますね」と“ゼロ円”での買い取りを提案してきたそうです。

 その手口! もしかしてメルマガ第2602号「毎月150万円のノルマを課され盗みを。不要品買取業者、おそるべし!」の、あれと同じ業者かも!
 第2602号から一部引用しよう。

 乙1号は身上調書。乙2~4号が犯行に関する調書。この手口を始めて傍聴する私には衝撃的だった!

乙2号 「会社での自分の実績をあげるため…気づかれないよう、棚や机の上から…現金や貴金属を盗んだ」
乙3号 「会社からは、どのような形でもかまわない…利益を持ってくるよう…毎月150万円の利益をあげるようノルマを…日割り計算…(利益が少ないと)買取品を横領しているのではないかと疑われ…そこで私は…盗んで…買い取ったと報告を…」
乙4号 「洋服のみ無料引取り…書類を作成…そこに、アクセとして…トップパール…ロンジン…無料で引き取ったと書き足した…」

 30万円のロンジンを無料で引取りって、そんな書類がとおるのか。
 被告人は盗みをやってしまったが、もともと高価な品を無料または二束三文で引き取りまくって利益をあげる、そういう商売かと推察される!

 メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」、1月は以下の2号を発行した。

第2604号 簡裁で出頭せず地裁へ移送され、FAXで出頭拒否を宣言!
 ずるずる反則金を払わず刑事手続きに。それで罰金前科4犯。免許更新をずるずる後回しにして失効。無免許運転で事故り、逃げ、同乗者に身代わりを頼み、捕まってからは無免許を否認…。プラス表題の事件。

第2603号 女性の窃盗の約76%は万引き、うち約46%が高齢者、おいおい!
 わいせつ意図を否認し続けた高齢塾講師と、低級動物霊に取り憑かれたかのような万引き病女性。そして、誰も知らない窃盗の詳細データ!

 いま購読登録すると以上2号がどっと送信される。そして月末まであと6号が順次送信される。そこまで無料(初月無料)だ。

 第2602号は12月の最終号。バックナンバーの扱いになり、無料とはいかない、有料だ。有料といっても12月分全部で税込み110円なんだけど。

 ←1月9日23時00分現在、週間INが40で2位。

2022年1月 6日 (木)

万引き女性の約46%が高齢者!

 メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」、新年初号は以下だ。

第2603号 女性の窃盗の約76%は万引き、うち約46%が高齢者、おいおい!
 わいせつ意図を否認し続けた高齢塾講師と、低級動物霊に取り憑かれたかのような万引き病女性。そして、誰も知らない窃盗の詳細データ!

220106  データというのは「犯罪統計」。警察庁へ行って2020年分(それが最新)をコピーさせてもらい、「窃盗」の手口別、年齢層別検挙数を第2603号の編集後記で紹介しわけ。
 一部拾えば…。

・窃盗全体のうち万引きは約58%
・万引き全体のうち女性は約31%
・万引き女性のうち高齢者は約46%

 主に下着盗だろう「色情ねらい」は全体で639人。うち女性が6人。なっ、何を盗んだのか。

 ちかいうち「殺人」についての興味深いデータもご紹介しよう。

 いま購読登録するとその第2603号がすぐに送信される。そして月末まであと7号が順次送信される。そこまで無料、初月無料。
 今月もそうとう濃い内容になりそうだ。よろしくねっ。

 ←1月6日17時30分現在、週間INが50で2位。 

2022年1月 5日 (水)

可搬式オービス、移動式オービス、移動オービス

 発見!

191231-2_20220105210001  取り急ぎものすごく簡単に言うと…。
 可搬式のオービスは、ネットでは「移動式オービス」と呼ばれる。縮めて「移動オービス」と呼ばれることもある。

 警察文書における1つの名称と、ネットにおける2つの呼び方、どっちが広まっているんだろう。
 ふと思いつき、それぞれヤフーで検索、ヒットの数を見てみた。

可搬式オービス  18万3000件
移動式オービス  384万件
移動オービス   525万件

 なんと!
 1月4日付けの「可搬式オービス、24時間で25台を撮影…現場警察官のSOSが聞こえる?」という記事でも書いたけども、オービスマップの業者さん、やりましたねえ。いや皮肉とかじゃぜんぜんなしに。

 この話、もう少し詳しく、Web記事で書こうかどうしようか。

 ←1月5日21時20分現在、週間INが40で2位。 

2022年1月 4日 (火)

悪いのはうさぎのピョンちゃんです

 2015年、山口地裁宇部支部へ私は3回通った。2回は高速バス、1回は格安航空券で福岡を経由した。
 狙いの裁判は「詐欺」。中身的には「裁判所は裸の王様か事件」、だから宇部まで通ったのである。司法を国民に見張らせるため裁判は公開なので、国民の義務的に。

 ある期日の帰途、山口地裁(本庁)へ寄った。ご当地の傍聴マニア諸氏と勾留もとえ交流させていただいた。そのときのことを私はメルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」の第1505号に書いた。
 以下は第1505号からの抜粋だ。若干の加除訂正をする。

 そんなことをメモして廊下へ出ると、さっきの年配男性2人が廊下の椅子に座っていた。
 たまらず私は声をかけてみた。あの、失礼ですが、いわゆる傍聴マニアに相当する方ですか?
 ずばりそうだった!

 次の刑事の開廷は、14時30分、2号法廷で「ストーカー行為等の規制等に関する法律違反」。東京地裁なら、遅くとも30分前には張り付かなきゃいけないとこだが、山口地裁はそんな心配はぜんぜんないらしい。
 約1時間、た~っぷり話を聞いた。いや~、面白かった。サイコーにありがとうございますっ!
 直ちにメモしておらず、もうだいぶ日数が経って具体的なことはかなり忘れたんだが、一部思い出すと…。

 万引きの女性被告人が、保釈後、うさぎの着ぐるみのようなのを着て出廷、こんなことを言ったんだそうだ。

被告人「悪いのはうさぎのピョンちゃんです。中の○○ちゃん(被告人自身)は悪くないんですぅ」

 最後に何か言いたいことはないか尋ねられ(つまり最終陳述で)、こんなこと言ったオッサン被告人もいたんだとか。

被告人「煙草を吸わせてくれ」

 あるいは…。

被告人「広島刑務所へ行かせてくれ。あそこは飯が旨いけん」

 蛍光ランプ式白色LEDを発明した学者氏が研究費を詐取したとされた事件は、学者氏の発言が圧巻だったという。
 マニア氏らはマスコミ記者とも情報交換してるらしい。お互いにとってお得だものねぇ。

 そうこうするうち、14時30分~15時30分、山口地裁2号法廷(24席)で「ストーカー行為等の規制等に関する法律違反」の新件が…。

 高速バスを私は湯田温泉で乗降した。バス待ちで入浴するならお勧めの湯があるとマニア諸氏から聞いた。
 湯田温泉、ホテル「かめ福」の、「白狐の湯」。850円。
 お高いけど、素人はマニアに従え、行ってみた。

 石灰系の泥が溶け出している、かのように広い深い湯船の中心付近が白濁しているのだが、泥じゃなく、超微細な気泡なのだという。温度設定も絶妙で、すんごく気持ち良かった、至福! ありがとうございます!

 これ的な感じかな。このシャワーヘッドを私も買った。これを顔に数秒かけると、おおぅ、小鼻の脂っぽさがほぼなくなる。驚いた。
 このバナーは私のアフィリエイト。ここから楽天へ入って何か買い物すると、1~数%の手数料が私に入る仕組みだ。 

 遥か東京地裁を離れて(※)、自家用車で地方の裁判所を巡って傍聴し、温泉宿に泊まる、そんな身分に、嗚呼、なりたい。

 ←1月4日22時20分現在、週間INが40で2位。 ※私が中三か高校生のとき劇場で観たのは1967年のほう。思春期にそんなんばっかり観てるから、こんなんなっちゃうんだわ。

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

 年賀状を全く書かなくなって10余年が過ぎ去りました。この場において新年のご挨拶を申し上げたいと思います。

 2009年1月18日に私はこんなことを書いた。
 「救援新聞」(日本国民救援会)の2009年1月5日号に、翻訳家・池田香代子さんの「新春特別インタビュー」が載っている。池田香代子さんは、あの『世界がもし100人の村だったら』の著者の1人であり、『夜と霧 新版』(みすず書房)や『ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙』は池田さんの翻訳だという。『ソフィーの…』は私も読んだ。

 以下は私のアフィリエイト。これをクリックして楽天のサイトに入り、本じゃなくても何か購入すると、私に若干の手数料が入る、そういう仕組みらしい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夜と霧新版 [ ヴィクトル・エミール・フランクル ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/1/1時点)

 「救援新聞」に、池田香代子さんのコメントとしてこんな部分がある。

 通常、憲法にかかれた義務は、勤労、納税、教育の義務といわれますが、それは全部うそです。勤労は、義務であるけれど権利でもある、純粋の義務ではない。教育は、教育を受ける権利はみんなが持っていて、でも子どもは自分でそれを行使できないから、その保護者が行使を保証する義務があるという意味での義務です。納税の義務は、主権者である私たちが、この国を運営するお金を私たちが出すというパトロン宣言です。
 ただ一つの義務、それは12条です。そこには、「自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。」と書いてあります。

 以下は日本国憲法第12条だ。

第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

 憲法がいくら自由や権利を保障したって、そんなのは絵に描いた餅。ほっとけば必ず浸食されてく。だから、努力して保持する義務を、わざわざ国民に課しているのだ。

 こんなに明白な義務なのに、クイズ番組なんかでは、
「国民の義務は、さて何でしょう。勤労、納税、教育です。ピンポン」
 それがお約束になっている。

 ゆえに、自由も権利も浸食されていく。そもそも憲法は国家を、行政官僚や議員を縛る基本法なのに、国民を縛り政権党に新たな権限を与えるものに「改憲」しようとしている。
 因果の流れとして、どっこも間違っていない、完全に正しい流れだ。

 さあ、2022年はどうなるんだろう。
 私は、裁判が公開なのは司法を国民に監視させるため、この観点を忘れずに裁判傍聴を続け、メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」でレポートし続けていくだろう。
 加えて、可搬式オービスについても書き続けていく。今年は、ずいぶん前から私が言い続けてきた自転車違反金制度、自転車取締りの民間委託へ向け動きがありそうだ。大変だ、じゃねっ。

 ←1月1日12時10分現在、週間INが10で4位。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »