半固定式の端末装置は「ORBIS ⅤーHK」
TKK(東京航空計器)の、半固定式オービス(測定方法はスキャンレーザー式)の名称について、ネットではいろんなことが言われてるんだって? ※画像は2020年6月にゲットしたもの。
半固定式についても私は、情報公開法、情報公開条例の手続きを踏み、契約書や取説などいろんな文書の開示を受けている。
正式な名称(商品名)も分かっている。
ただ、どうにも忙しくって、まだどこに書いてなかったかも。ごめん。
半固定式の「端末装置」は取説では「ORBIS ⅤーHK(半固定式)型」だ。
「中央装置」のほうは、基本仕様書では「オービス Ⅴ」だ。
いずれも「V」はファイブと読むはず。
少し詳しいWeb記事を書こうと、いま頑張ってる。でも今夜はもう寝る。
もう1年ぐらいになるか、夜は早めに寝て、午前3時頃に起きて原稿を書き、朝方少しまた眠る、そういう生活スタイルなのだ。
おやすみなさい~。
追記: 9月29日、https://driver-web.jp/articles/detail/39823、ここに書かせてもらいました。 ←9月26日21時10分現在、週間INが30で3位。
« 誰かが叫んだ、「国葬だ!」と | トップページ | 私の名前はエベリーン夫人です »
「速度取締りの新時代!」カテゴリの記事
- 半固定式速度違反自動取締装置 ORBIS VーHK(2022.10.14)
- 半固定式の端末装置は「ORBIS ⅤーHK」(2022.09.26)
- オービスの警告看板はなぜある。可搬式の場合は?(2022.07.25)
- 過去のWeb記事(2022.04.01)
- 可搬式オービス、移動式オービス、移動オービス(2022.01.05)
最近のコメント