面白い詐欺メールが届いた
面白い詐欺メールが届いた。
差出人は「nwsl <anna987@starlpay.net>」、タイトルは「核汚染排水の有害性に関する議論」、本文はこうだ。
こんにちは教授、私は核汚染廃水排出の危険性に関する論文を書き終えました.来週時間があれば、あなたと議論したいと思います.
簡潔なところが良い。
・「研究者の女性が自分を教授と間違えてくれた」と受け止め、宛先違いを親切にも教えてあげる人、を狙う
・1日数十万通の送信をして、たまたま原発排水について研究している人物に当たるのを狙う
どっちかだろうと私は推測する。
どっちであれ、返信すると…。
・「私の論文はこれです」とか添付ファイルがあり、開いたらアウト
・URLがあり、クリックしたらアウト
どれかになるか、なってもならなくても、
・生きているメルアドとして世界の詐欺師らに販売され、たちまち各種詐欺メールが怒濤の如く送信されてくる
てなことになるんじゃないですかね。
私は放射能汚染水の処理業務で長年働いてきて全身をがんにおかされています。4億円の貯金と1億円の死亡保険金を、放射能汚染水の危険性について研究している方に寄贈しようと思っていました。合計5億円を受け取ってくれますか。書類作成費用として300万円を送ってくだされば5億円ぜんぶ差し上げます。
なーんて返事しちゃ絶対ダメっすよ!
« ヒトパピローマウイルス | トップページ | 性犯罪のあるあるパターン »
「日記」カテゴリの記事
- 北朝鮮の言葉規制、newspeak!(2023.01.26)
- 電気料金の最強節約術は30A契約か(2023.01.23)
- 酒肴自慢(2023.01.16)
- 2023年の謹賀新年(2023.01.02)
- 宮台真司さんのTweetに返信したら!(2022.12.25)
コメント