東京地検、素晴らしい!
3月2日、当ブログに「東京地検が傍聴人の声を聞いて改善!?」という記事を私は書いた。
あのとき、もちろん東京地検に対し謝意を伝えねばと思った。
しかし締切りのないこととてずるずる…。
3月14日、ようやく、東京地検の同じフォームを使い、右のように送信した。
傍聴人(国民)の声を聞いて検察(国家)が何かを改善するなんて、信じられない! あり得ない! と普通は思うでしょ。
いやこれ皮肉でもなんでもない。普通のことを普通に、興奮とかせず当たり前に受け止める、大事だと思う。そこからでなきゃ何も始まらないと思う。
もしも今回、傍聴人の声を聞いて検察が改善したなら、なぜっ?
以前、東京高裁で、びっくりな控訴審を傍聴したことがある。
原審で、警察官が傍聴席のドアをなにげに施錠、ゆえに公開裁判ではなかったからと、原判決破棄、差戻し!
前代未聞でしょ。
裁判の公開性は、それほど大事ってことかと推察される。
今回のこともそのへんの関係かなと。
あと、深読みするなら、
「裁判員裁判だとあれだけハキハキはっきり分かりやすく述べるのに、裁判員裁判じゃなければそんなもんかぃ。ひどい二面性だな」
とか批判されるのを嫌ったのかも、
国策である裁判員制度にケチをつけたくなかったのかも。
さらに陰謀論的に深読みするなら、私が言うところの「アベノジュバク」が解けつつあるのかも。
だとすれば、強烈な揺り戻しがきそう。ナメてはいけない。警戒していよう。
« 青汁王子が私より格好良かった件 | トップページ | Sitting is killing You »
「日記」カテゴリの記事
- 市販の風邪薬が危険ドラッグ扱い!(2023.05.29)
- 松屋の牛めしが大変なことに!(2023.05.28)
- サポート詐欺、狙いはUFO好きだけか?(2023.05.21)
- プーチンが「一切の武器を捨て柔道で勝負しよう」と提案!(2023.05.13)
- 韓国47位、日本68位の理由は?(2023.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント