フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

カテゴリー「私の本棚」の54件の記事

2023年9月13日 (水)

自分自身を特定の民族や国の一部であるとみなし

 日経新聞の夕刊の、日替わりエッセイというのか、9月6日の書き手はロシア文学者の奈倉有里さん、タイトルは「非戦、トルストイ」。こんな部分がある。「杜翁」には「とおう」とルビが。

 トルストイが最晩年(1910年)に書いたが当時は検閲で出版できず、死後1917年の革命に紛れてようやく出版された「国家の迷信」には、杜翁の円熟した思想が率直な言葉で綴られている。
 冒頭はこうだ――「国家にかんする誤った教えは、自分自身を特定の民族や国の一部であるとみなし、他の民族や国の人々とは別の存在であると認識することにある。この恐ろしい誤った教えのせいで、人は互いを拷問し、殺し、奪い合い、ついには自分自身をも破滅させる。人は、すべての人に共通する人生の精神的な原理を自分自身の中に認識したときにのみ、そこから解放される」

 

 なるほど。とはいえしかし、ま、私の現在の立ち位置からの、漠然とした私見だが…。

 「すべての人に共通する人生の精神的な原理」って何さ。
 わかるような気もするけどよくわかんない。

 一方、なんというか、特に、孤独な人、自分に自信を持てない(けど激しく持ちたい)人は、

  神に連なる誇り高き民族
  偉大な祖国

 そういうのと自分を一体化して、他民族や他国を攻撃する、たしなめる自国民を徹底攻撃する、そうしたところにどうしてもすがり、生き甲斐、達成感、自己顕示をがっちり得てしまう、のではないか。

 

 私は丹波哲郎さんを思い出す。
 丹波さんは、「明るく、素直に、あたたかく」、この3つがいちばん大事と言っていた(私の理解によれば)。
 そういう心でいると、悪い霊は去り、良い守護霊が見守ってくれるんだそうだ。
 霊がどうこうはともかく、言わんとすることは真実だろうと私は感じる。

 

 あと、この時期、雲が素晴らしい! 見上げて飽きることがない。
 海に、また山々に、夕陽が沈んでいくのを、雲の色が絶妙に変わっていくのを、露天風呂から眺め、暗くなったら酒(米の醸造酒)を飲む、生きてるうちにまた味わいたい。えと、何の話だっけ(笑)。

 そうそう、先日古書店でトルストイ氏の『イワン・イリイチの死』を見つけ、買った。200円。
 瀬木比呂志さんの著書に何度か出てきて、へえ、読んでみたいと思っていたのだ。

 ←9月13日20時10分現在、週間INが402位。

2023年6月24日 (土)

スマホはどこまで脳を壊すか

 6月20日、230620_20230624183401 お誕生日のプレゼント(自己贈呈)に新書を3冊買った、自腹で。

 まずは『スマホはどこまで脳を壊すか』(朝日新書。850円+税)を、裁判所への往復の電車で読み始めた。

 わかりやすい書きぶりで、おっもしろい!
 ホームで電車を待ちながら、裁判所の法廷前で開扉を待ちながら、23日時点で3分の2ほど読んだ。私としては珍しい速さだ。

 

 スマホに熱中する生徒は成績が落ちる、睡眠時間が削られるからだ、なんて言われるでしょ。
 意外なことが実験から分かったという。

 スマホを全く使用しない生徒群と、使用1時間未満(1日に。以下同)の生徒群とでは、どっちの成績が良いと思う?
 これ、前者かと思いきや、断然後者なんだね。
 後者は自分を律することができるから、の可能性が考えられるという。

 1時間以上スマホを使用すると、全体に成績は下がっていく。

 スマホを3時間以上使用する生徒は、どんだけ眠っても、3時間以上勉強しても、テストの成績が平均に届かない!

 

 筋肉は鍛えれば強くなる。脳も同じ、使えば良くなる。
 筋肉は、使わなければ衰える。脳も同じ、使わなければ衰える。
 スマホ使用は、次々と刺激を受けているように見えて、じつは脳はあんまり働いてないんだという!

 そういうことが、日本だけじゃなく世界の学者、研究者の各種実験により明らかになりつつあるらしい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホはどこまで脳を壊すか (朝日新書897) [ 榊浩平 ]
価格:935円(税込、送料無料) (2023/6/24時点)

 

 今、高齢者の認知症率が何%だとか言われる。
 スマホ世代が高齢者になり始めるころ、認知症率は大変なことになりそう。

 電車内でスマホに熱中してる人と、本を読んでる人と、先々、明らかな差が生じるはず。
 私が社長なら言うね。

「スマホを使うけれども1日1時間以内の者をどんどん採用しなさい。1日3時間以上スマホに耽溺する者をどんどん同業他社へ送り込みなさい」

 悪いやっちゃ~(笑)。

 ←6月24日21時30分現在、週間INが702位。

2023年5月 2日 (火)

わたくしテレビを卒業しました

2304305  まだどこもつかんでないだろうことを、ちらっと漏らそう。

 私、テレビを卒業しました。
 約60年の長きにわたり、十分視聴したよ、もう飽きたよ、もう卒業してもいいでしょと。

 もともとそんなには視聴してなかった。
 面白そうな番組を観てて、さあ、クライマックス! というところでCMが入ったらソク消して仕事にもどる、それが普通にできた。
 でも卒業した、すぱっと。

 卒業後の世界は、、、やっぱ静かだ。
 本や新聞を読む時間が、やっぱ増えた。

 

 本といえば、裁判所への往復の電車内が私の主な読書時間だ。

 中野信子さんの『脳の闇』を読み終えた。
 タイトルはパッとしないと私は思うが、中身はちょっと感動的だ。なんつーか書きぶりが良い。面白い。中野信子さん、あんた大したもんだねと偉そうに思ってしまった。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

脳の闇 (新潮新書) [ 中野 信子 ]
価格:946円(税込、送料無料) (2023/5/2時点)

 

 次に読み始めたのが出口保行さんの『犯罪心理学者が教える 子どもを呪う言葉・救う言葉』だ。
 主に刑事裁判を1万事件以上傍聴してきた立場から、ひっじょおに面白い。

 子育て中、妊娠中のお母さんはもちろん、人生がどうもうまくいかない方こそ読んでみたらいいんじゃないか。うまくいかない理由に気づき、脱出につながるんじゃないか。ま、余計なお世話ですか。

 他人事のように言ってるけど、今井はどうなんだ?
 私の幼少期は、重大な部分については黙秘させてください、、、

 ←5月2日11時20分現在、週間INが702位。

2022年11月13日 (日)

「白人至上主義」と「ネトウヨ」

221030-2  裁判所への往復の電車で『バカと無知』(橘玲、新潮新書)を読んでいる。面白い。
 一部拾えば、たとえばこんなことが書かれている。

 自分が白人であることしか誇るものがないのが「白人至上主義」だが、ネトウヨは「日本人」であることしか誇るものがない。その壊れやすいアイデンティティに必死にしがみつくことが、敵対する者に「反日」のレッテルを貼って「在日認定」するという奇妙な現象を生んだ。
 「女は男より劣っている」というジェンダー観をもっている場合は、男性中心主義への批判を異常に敵視するようになる。これが「ミソジニー(女嫌い)」で、それに対抗して「フェミニスト」が男社会を過剰に敵視する傾向も、日本だけでなく世界じゅうで起きている。

 そんなのは当たり前の前提として踏まえ、って感じですかね、この本は。

 あなたが誇れるものは何ですか?

 私は、そうだなあ、どうだろう、交通違反マニアであり開示請求マニアであり裁判傍聴マニアであること、かな。
 交通違反、開示請求、裁判傍聴、いずれも4文字、見事だ。

 けど誰に言っても相手にされないのは明白と思われ、べつに洞内、もとい、誇らない。洞内に返還されるっておかしいだろ(笑)。

 そろそろ読み終わる。次は何を読む。
 ここ数カ月、散歩の途中に書店へ入るたびに1冊か2冊買っちゃって、たくさん溜まっている、という幸せもありだろう。

 ←11月13日11時10分現在、週間INが602位。

2022年8月11日 (木)

韓国は男の形に似た半島、日本はイブの位置

2207111_20220811062901  『インサイド・ザ・リーグ 世界をおおうテロ・ネットワーク』(社会思想社刊)の一部紹介の、続きだ。 ※リーグ=WACL(World Anti Communist League)。

……そこで文は、その足らざる所をつくり直そうとして、自分をイエスの本来の使命を遂行する人物として聖別したのである。

 そのあとは以下のように続く。

 イエスを受け入れなかったイスラエルは、もはや神の選び給うた土地ではない。ユダヤ人は結局、第二次世界大戦で六〇〇万の死者を出すという犠牲を払うことで、聖霊によって清められたが、神は新しいメシアと新しいアダムの国をつくらねばならなかった。この目的にふさわしいものとして予定されたのが、文鮮明と韓国である。その統一原理のもっとも独創的な面の一つは、世界のすべての国をその地勢上の見地から男性、女性に分けて、性格づける点にある。「韓国は男の形に似た半島であり、日本はイブの位置にある。日本は島国だからアダムにはなれないし、韓国という男性に似た大陸の一部の半島国家を慕っている。……アメリカはもう一つのイブの立場にあり、イギリスを母とする神の僕べの国である。」(『ペテンの報酬』ロバート・ベッチャー、一九八〇年)それが統一教会の主張の一例である。

 「男性に似た大陸の一部の半島国家」?
 大陸から突き出した男根、そゆこと?
 イブである日本は韓国を慕って下半身を向けていると?

 今日、統一教会の信徒、つまり“ムーニー”たちは、かつてそうだった人びとによると、入信するとすぐ“愛の押し売り”にさらされ、炭水化物重点の食事をとり、夜遅くまで、寝ないでいる生活をするという。これが強制や指示に対する信徒の抵抗を弱めるために使われている統一教会の洗脳の基本的な形である。新しい入信者は厳しい監視の下におかれ、見た夢もふくめて自分たちのすべての行動を、指導者に報告するよう告げられる。そしてやっと信用されると、外出して募金活動をし、教会に寄進するよう求められる。黙って花や米国旗や雑誌を売りつけている、こうした「機動隊」と呼ばれる募金者の姿は、空港などでよく見かけられるが、その売上げの一割は「家族支援」ということで上部機関に上納されることになっている。

 ムーニーたちがやっているすべての行為は、事実上点検され、分析され、規制されている。いつも金をつくれ、耐乏生活をしろ、小食寡眠ですませ――とどやしつけられるが、「お父さまの教え」と題した一九八三年の秘密文書で、文鮮明は「長距離電話をかけるのは罪の行為だ」とまで主張している。「電話をかけようとするなら、まずいいたいことの要点をメモしておくこと、つぎに返事を書き留め、伝言を聞いた後は“さよなら”をいって、すぐ電話を切ること、私は滅多に電話をしない。もし電話のかけ方を間違えたら、貴方たちは兄弟の血をムダに使う罪を犯しているのだ」

 とりあえずここまで。

 ←8月11日6時40分現在、週間INが603位。

2022年8月10日 (水)

文鮮明は16歳のとき天啓を受けた

2207112_20220810080501  『インサイド・ザ・リーグ 世界をおおうテロ・ネットワーク』(社会思想社刊。ジョン・リー・アンダーソン、スコット・アンダーソン著。山川暁夫監修。近藤和子訳)。
 初版1刷は1987年12月30日発行。私の手元にあるのは初版4刷、1988年2月28日発行、2000円だ。
 当時としてはけっこう高い本なのに、2カ月間で4刷とはね。

 もうなかなか手に入らないだろうこの本に、何が書かれているか。日本と統一教会(協会)に関係する部分、の一部を拾ってみよう。

 2 サムライと聖職者
    私は世界でもっとも富めるファシストだ。
      笹川良一(『やさしい顔のファシズム』アレックス・
      デュプロ/デービット・E・カプラン、一九八三年)

 と始まる章に、以下のような部分がある。「児玉」とは児玉誉士夫氏だ。

 ともあれ笹川と児玉は、自民党の主だった支持者になっただけでなく、その他の分野にも広い影響力を及ぼしていった。笹川は日本船舶振興会をつくることで、その個人財産を再び確立し、全国愛国者団体会議(全愛会議)と呼ぶ組織を通じて、右翼の地下組織に関係を広げた。笹川も加わったその役員会には「何人かのヤクザ組織の会長と、三〇年代に総理暗殺を企み有罪判決を受けた、少なくとも三人の右翼テロリストがいた」とされている(前掲『やさしい顔のファシズム』)。笹川が競艇についての独占権を手に入れた法律を国会で制定することができた時の総理は、これもA級戦犯であり、笹川と巣鴨刑務所で同室にいた岸信介である。岸は、アジア人民反共連盟(APACL)の日本支部をつくるにあたっての主な推進者であり、六〇年代を通じて世界反共連盟に深くかかわり、七〇年代にはその推進委員会の委員長にさえなっている。

 一方児玉の方は、日本の地下帝国の最高指導者の一人になり、対立し合うヤクザ組織の間の出入りを調停したり、日本の企業から企業防衛を名目に金を手に入れることで、その財産を増やしていった。また自分自身の右翼組織として「児玉クラブ」の名をもつ青思会(青年思想研究会)をつくったが、それは地下帝国のほとんどを網羅したものだった。

 笹川や児玉がもっていたこうした背景は、けっして根も葉もないものとはいえなかったが、それに比して、サン・ミョン・ムーン、つまり文鮮明の出自は、まことに風変わりなものであった。今は北朝鮮になっている地方の中農の息子として生まれた文鮮明は、一六歳のある日、村の周囲の丘を歩いている時、「汝はわが求め続けた子。わが歴史を永遠に引きつぐ子なり」というイエス・キリストの天啓を受けた時から、その劇的な人生を踏み出すことになったという。文鮮明ははっきりと、天からのこの啓示を心にとめ、今やその率いる統一教会は、宗教・政治・経済の戦線にあきれるほど張り巡らせた回路を通じて、「天なる父」の言葉と影響を五大陸にまたがって拡げている。

 統一原理は、キリスト教、儒教、神秘主義、愛国主義、反共主義並びに文鮮明自身の誇大妄想をごった煮にしたものである。文鮮明のみるところではキリスト教の教理は、そのやり方の面で誤ったところに落ちこんでいる。というのも、キリスト教は確かに精神の王国を築きはしたが、目にみえるすなわち政治的な王国をつくらなかったからである。そこで文は、その足らざる所をつくり直そうとして、自分をイエスの本来の使命を遂行する人物として聖別したのである。

 この先、かなり興味深い。が、今日はここまで。
 第二次世界大戦が終わり、1950年に朝鮮半島で戦争が起こり、東西の対立が深刻に始まった、あの時代があってこその統一教会(協会)なのだ。

 ←8月10日8時00分現在、週間INが503位。

2022年6月17日 (金)

有力政治家のご子息ご令嬢は

20220616  高城剛さんは昔、たしか写真週刊誌『FLASH』にコラムを連載していた。
 なかなか慧眼に見えて私は毎週楽しみにしていた。

 高城剛さんは今、『高城未来研究所』というメルマガをやっている。
 そのメルマガを運営する「まぐまぐ!」から「有料メルマガ無料お試し読み」というメールがきた。
 高城剛さんのメルマガにこんな部分があるそうだ。

実は、大手ゼネコンオーナーのご子息ご令嬢は、基本的に自民党の有力政治家のご子息ご令嬢と政略結婚しています。

 自民党は、ゼネコンに限らず富裕層と、献金関係、選挙応援関係だけじゃなく、縁戚関係でも結びついており、だから富裕層を減税する、との仮定(※)には説得力がある? ※私が今思いついた仮定です。

 自民党の有力政治家、ご本人およびご子息ご令嬢が、どなたとご結婚されているか、調べてリストをつくったら面白い(※)んじゃないか。 ※興味深い、意義深いといった意味での面白い、です。

 

220617  そういえば、と仕事場の書棚を眺めてみた。
 偶然にもすぐに、『日本紳士録』(交詢社)が発見された。
 厚さ10センチ弱。奥付に昭和55年(1980年)5月20日第66版印刷発行、定価85,000円とある。ひ~!

 当時はすごいね。自宅住所や電話番号はもちろん、こんなことも記載されている。

  [妻]○子(○○○○の長女・○○女学校卒)

 『日本紳士録』なんてものを今井がなぜ持っているのか。

 当時のアルバイト先(けっこう大企業)が新しいのを購入し…。
「今井君、これ(第66版を)捨てといて」
「えっ、もらっていいスか」
「いいけど重いよ(笑)」

 その画像を今こうしてブログに載せるとは、夢にも思わなかったよねぇ。

 ←6月17日5時10分現在、週間INが70で2位。

2022年2月21日 (月)

就活生の電車内行動が採否の決め手に!?

Img_1180  裁判所への往復の電車内で、私はよく見渡す。

 いやほんと、多くの人たちがスマホかタブレットに熱中してる。
 人生の半分近くを昭和に生きた者からすれば、隔世の感というか。

 8人前後掛けの座席の乗客の全員がスマホをいじってたら、惑星直列ならぬ“スマホ直列”!
 でも、なかなかそんなことはない。
 全員がスマホを手にしていることはあっても、たいてい1人か2人、いじらず寝てる、または目を閉じて休んでいるので。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]
価格:1078円(税込、送料無料) (2022/2/21時点)

 何の話だっけ、そうそう、前後左右、見える範囲で3、4人、読書の乗客がいることもある。おお~、と思う。

 私は先日、新潮新書の『スマホ脳』(スエーデンの精神科医、アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳)をほぼ読み終えた。
 今はAB新書の『人類はできそこないである──失敗の進化史』(斎藤成也著)を鞄に入れている。
 『スマホ脳』も人類の進化のことを大前提としており、2冊続けて読むのはいいかもしんない。

 新書はいいよねえ。いろんなジャンルの専門家の研究成果、知見の一部を垣間見ることができる。へ~、ほ~、世の中には、または人間の脳にはそんな事実があり、そんな見方、考え方があるのか、と。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人類はできそこないである 失敗の進化史 (SB新書) [ 斎藤成也 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2022/2/21時点)

 日々の通勤電車内で、新書を読む者と、SNSやゲームに熱中する者と、将来明らかな差が出るだろう。

 企業の人事部の採用担当が、面接が終わってから学生を尾行、電車内でのふるまいを観察して採否を決める、じつは広く密かに行われてたりしてっ!

 ←2月21日19時50分現在、週間INが70で2位。

2022年1月16日 (日)

最も真実らしくない事柄が一般に最も人の心を打つ

 私がいつも言う『群集心理』(ギュスターヴ・ル・ボン著、櫻井成夫訳、講談社学術文庫)から、飛び飛びに一部抜き出してみよう。

 相互のあいだに見かけだけの関係しか有しない、相異なる事象を結合させること、特殊な場合をただちに一般化すること、これが、集団の行う論理の特徴である。群衆を御する術を心得ている弁士たちが常に群衆に示すのは、この種の連想である。またこれのみが、群衆を動かすことができるのだ。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

群衆心理 (講談社学術文庫) [ ギュスターヴ・ル・ボン ]
価格:1122円(税込、送料無料) (2022/1/16時点)

 聴衆に甚大な影響を及ぼしたある演説を読んでみて、往々その弱点に驚かされることがある。しかし、それは、その演説が哲学者に読まれるためではなく、集団を勧誘するためにつくられたものであることを忘れているからである。

 最も真実らしくない事柄が、一般に、最も人の心打つことなのだ。

 「群衆」は、大衆、国民、有権者、ネット民などに読み替えるといいかも。なんせこの本の初犯もとえ初版は1895年だそうだ。 ※上掲は私のアフィリエイト。

 この本にくり返し書かれていることの要点を、数ページのカラーイラスト入り冊子にまとめたら、そうだなあ、維新のハートをがしっとつかむにちがいない。
 そしてきっと維新は政権をとるだろう、私はそう見るね。

 ←1月16日8時30分現在、週間INが60で2位。

2021年11月 4日 (木)

ゴルゴ13に狙撃してもらいたいターゲット、大投票大会!

 いろんな意味で日本の名作『ゴルゴ13』は、1968年に連載がスタートしたのだそうだ。

 1968年といえば! その年の7月1日、「交通反則通告制度」がスタートした。
 これにより、いろんなことが起こった。いわゆる「反則金稼ぎの取締り」がなければ、今の私は存在しない。

 『ゴルゴ13』の連載は、さいとう・たかをさんの遺志にそい、さいとうさん亡きあとも続くという。

 そこで、じゃーん、新コーナーです!
 読者が選ぶ、ゴルゴ13に狙撃してもらいたいターゲット、大投票大会ぃー!
 ちょっとそれヤバイ? でも匿名のYouTuberがやるかもしんない。

 国内編と国際編があり、国際編では、習近平氏、トランプ氏、プーチン氏等が上位を占めた。
 そんな中、韓国の大統領への数万の投票を洗った結果、数人が各自大量のアカウントをつくって投票したことが判明…。

 匿名のYouTuberは、じつはアメリカCIAのエージェントだった。
 米日韓(または日米韓、韓米日等々)の関係を分裂させ破壊するため、中国・北朝鮮の工作員(合同チーム)が日本と韓国へ潜入しているとの情報を得て、『ゴルゴ13』をネタに、日本国内に潜む工作員の洗い出しを図ったのである。目論見はまんまと成功した。

 だが! 『ゴルゴ13』のそのような利用の仕方は、ゴルゴルールに違反することに、CIAのエージェントは気付いていなかった…。

 なーんて、ダメっすかね。ダメっすよね、すみません~。

 ←11月04日23時40分現在、週間INが50で2位。

より以前の記事一覧