フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

カテゴリー「駐車違反/レッカー移動」の4件の記事

2014年9月11日 (木)

ジャカルタの駐禁レッカー移動にアドバイスを

 「じゃかるた新聞」ってものがあるんだと、「自動車ニュース&コラム」で初めて知った(と思う)。以下はその「じゃかるた新聞」の9月10日付けの記事。50万ルピアって約4500円かな。

ATMで罰金送金 レッカー移動に困惑 「周知不足」
 ジャカルタ特別州交通局が8日から始めた違法駐車の規制強化に運転者から不満の声が出ている。50万ルピアの罰金で抑止効果を狙い、レッカー移動で渋滞を緩和するのが目的だが、「周知不足」「正規の駐車場がない」と強硬策への批判が集中している。(山本康行)
 中央ジャカルタのクボン・ラヤ通りに車を停めていた銀行員は、交通局職員から罰金の納付を命じられた。近くのATMへ行き、州政府が開設した口座へ50万ルピアを振り込む。レシートを示せばレッカー移動は免れる。この行員は「会社から駐車場を与えられていない。他に車を停める場所がない」と不満を口にした。
 中央ジャカルタのタナアバンで、車をレッカー移動されたアリ・ルスディさんは「規制には賛成だが、レッカー移動などの周知は行き届いていない」と話す。北ジャカルタ・マルンダでは8日、レッカー移動の作業などの影響で約2キロの渋滞が発生した。通り沿いの側溝の修繕作業で道幅が狭くなっており、交通局は路上駐車には厳重に対処していく方針。
 取り締まり対象地域は、タナアバンやマルンダ、南ジャカルタ・カリバタ、東ジャカルタ・ジャティヌガラなど。警察や州警備隊が協力する。8日までに中央ジャカルタのクボン・ラヤ通りで33台、東ジャカルタでは14台を撤去した。レッカー車は現在14台だが、来年は20台購入し、取り締まりを強化していく計画だ。
 州政府はこれまで路上駐車対策として、タイヤを施錠したり、パンクさせたりするなどの強硬策を実施してきた。アホック副知事は、有名無実化していた50万ルピアの罰金を払わせることで抑止効果を見込む。

 
 日本の駐禁レッカー商法は、かつて都市部で猛威をふるっていたが、2006年6月1日にニュー駐禁取締り(=もっと効率的な商法)がスタートして、ほぼ壊滅した。
 そのあとを、ようやくジャカルタ特別州交通局が追いかけてきたのかな、という気がする。

 周知については、ドライバーたちにあまねく知らせる必要はないのだ。
 消防車や救急車が通れないとか、渋滞による経済的損失は何兆ルピアだとか、それはぜんぶ違法駐車のせいだと、テレビ各局に日々報じさせる。これにより「違法駐車=悪」とのイメージを社会全体に刷り込む。
 ドライバーたちへの周知は、「違法駐車レッカー移動、重点路線」とかいう立て看板をぽつぽつ立て置くだけで十分。「正規の駐車場」については、拡充していきますと宣言し、1つ2つ新しい駐車場ができたと報じさせるだけで十分。

 そうして、元警察署長などが社長の業者にレッカー移動を委託し、かつ、レッカー移動手数料をドライバーから徴収する事務を、警察の天下り法人に委託する。儲かりますぞ。
 大事なのは、違法駐車が激減するほどにはレッカー移動をしないことだ。何事も、目的を見失ってはならない。

 長年の取材・研究で得たノウハウをもとに、交通利権コンサルタントとして海外へ打って出ろ? うーん。

人気ブログランキングへ ←9月11日11時30分現在、また58位へ落っこっちゃった~。

  

2009年9月22日 (火)

レッカー帝国の没落

 月末付近に〆切りがダブる原稿4本、一部書きつつ、古いニュースをチェックしつつ、資料を整理。

P1030399  右の画像に、3枚の文書が重なってる。
 上のほうにある(文書の下が見えてる)のは、2009年1月~7月の、警視庁の所属別の駐禁レッカー移動件数。
 真ん中は、2008年1月~9月のもの。1~12月のものも付近にあるのだが、まだ探せてない。
 いちばん下は、2008年1~4月のもの。これは、各「計」が何月のものか分かりやすいよう、置いてみただけ。

 どうですか、この激減ぶり。
 2006年5月までの数字を見たら、ひっくり返っちゃうょ。
 二輪車のレッカー移動も、悲惨なことになってる。
 交通利権の形が変わった、つーことなんだわねぇ。
 生者必滅、会者定離、あるいはまた栄枯盛衰というけど、「滅」「枯」「衰」の部分に直面した業者は、たいへんだったろう。新しい巨大収益事業のほうへうまく食い込めたんだろうか。つい心配になってしまう…。

交通違反でつかまっても困らない本 (ワニ文庫) Book 交通違反でつかまっても困らない本 (ワニ文庫)

著者:今井 亮一
販売元:ベストセラーズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

交通違反でつかまっても困らない本  /今井亮一/〔著〕 [本] 交通違反でつかまっても困らない本 /今井亮一/〔著〕 [本]
販売元:セブンアンドワイ ヤフー店
セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する

 ところで、有料メルマガの話、やっぱりやってみようかと思う。
 「まぐまぐ」だと、いろんな面倒なこと(私にとって最大の障害となること)は、まぐまぐのほうでやってくれて、そのかわり40%を抜かれるんだという。
 だから、たとえばこういう皮算用になるわけだ。
  月300円×購読者200人×取り分60%=月3万6000円
 あるいはこういう皮算用。
  月600円×購読者2万人×取り分60%=月720万円
 ひぃ~
 でも、それは皮算用が過ぎるってもの。
 私ならいくら払う? ま、100円なら…。
 つーことで、100円にしようかと思う。
  月100円×購読者50人×取り分60%=月3000円
 それだって、当ブログのアフィリエイトの2倍くらいだ。
※ 税込みで105円になるかもしんない。

 ふり返ってみれば、私の興味というか、熱中するものというか、どんどん移り変わってきた。
 昔、掲示板でご相談等に回答していたこともあるが、今はもう、とてもとても。mixi を毎日チェックしてたこともあるが、今はもう、パスワードとか忘れたままアクセスすらしてない。ニュースをどこのサイトで読むか、それも移り変わってきた。他にも、一時期熱中して、今はもう見に行きもしないというものが、いくつもある。
 最大の変化は、「道路交通法違反」以外の裁判をずいぶん傍聴するようになったことだね。今は、少しは元に戻そうとしてるけど。
 このブログも、もう長くやってきた。スタートは2006年2月4日だょ。ココログの管理ページを見ると、記事総数は1496件。
 ここらで有料メルマガへ移り変わっても、ま、いいか、と。

 ただ、まぐまぐの有料メルマガは審査があって、申込みから発行までに1~2カ月かかるらしい。サンプル号をつくるとか、いろいろメンドイことがあるらしい。
 この連休では、まぐまぐの利用者登録を完了させるところまでやった。←私にしてはすごいでしょ、ふふ。
 発行者の登録やサンプル号の発行は、いつになることやら。

人気ブログランキングへ 9月22日16時10分現在位~

   裁判員制度はいらない!大運動 

2009年2月 9日 (月)

車離れで交通利権も変わる?

 2月6日付けの「東洋経済」の<<自動車教習所が窮地に! 「免許離れ」が深刻化>>、経済誌ならではの良い記事だね~。
 じつは、若者乃至社会の車離れ、を強くうかがわせるショッキングなデータが他にもある。それは次の(3月20日発売の)『ドライバー』の“大盛り特区”に書く予定。

 

P1030050  そういうのとはちょと違うけど、交通社会における、もひとつショッキングな数字がある。
 それは、「全国公益法人協会」→「情報公開サイト」→「」→「財団法人東京交通安全協会」と辿って開けるPDFファイルの、ずっと下のほうにある「公益事業会計 収支予算書」の中にある。

                              2008年度予算額 2007年度予算額
  指定車両移動料収入   0円     1億4310万8千円
  駐車場保管料収入    0円               1264万5千円
  証紙収入           0円     93億2705万1千円

 

 この3つ、2008年度はゼロだよゼロ
 上の2つは、駐禁レッカーの“安協移動”をヤメたからだ。すなわち、警察とレッカー業者との間に安協が入って、集金等の事務をやって手数料を抜くということを、ヤメたからだ。

 

 「証紙収入」ってのが何なんだか、今んとこ私はよくわからない。
 PDFファイルの次のページの「事業費支出」に、2007年度の「証紙購入費支出」が93億2123万1千円とある。
 でかいのは、運転免許の交付・更新の手数料のはず。その証紙を、安協が仕入れて安協が売って、「証紙売捌収入」が2007年度は1億9574万6千円、2008年度は1億8740万3千円…。証紙の仕入れや販売を安協がやる必要はない(つか、やること自体おかしい)わけで、都が全部用意し、安協は売り捌きの手数料だけ取る形にした、ってことかな…うーん、それは都またはj警視庁に聞いてみないとね。

 

 ちょっと目を引くのが、「基本財産利息収入」。
   2007年度 5603万4千円
   2008年度 5272万円
 もしかして、利息がそれだけ入るってこと?
 利息で5千何百万って、もとの「基本財産」はどんだけぇ~っ
 財団法人ならぬ財産法人、なんつって。
 財団法人日本漢字能力検定協会最近騒がれてるけど…。

 

 とにかくね、車離れが進むなか、“安協移動”もヤメになって、安協はどうなるのか。そのうちイッパツ大逆転が予定されてるのか、って、よけいなお世話ですか?

2008年2月17日 (日)

駐禁レッカー新時代?

 ニューバージョンを何度も見送ってきたが、数日前、とうとう新しいのを入れたよ、ワープロソフト。どこのソフト? それは、『警察職員におくるパソコン活用術 入門編』(東京法令出版)によれば警察が使っているというソフトだ。べつにマネしたわけじゃなくて、私は最初からそのソフトなのだよぅ。

 ところで、「物流Weekly」に不思議なニュースが。以下はその冒頭部分。

レッカー事業者 全国規模の連合会設立へ
全日本レッカー事業協同組合連合会(仮称)

 東京レッカー事業協同組合の下沢昭安・専務理事(下沢自動車代表)を中心として、各都道府県のレッカー事業協同組合が大規模な全国組織の連合会設立に向け、取り組みを進めている。

 全日本レッカー事業協同組合連合会(仮称、下沢理事長)は「今年中の設立を目指す」とするが、現在すでに約200社以上が加盟。今後、さらに事業者数を伸ばす勢いだ。

 ん? なんでそんな全国規模の組織をつくる必要が?
 記事中に、こんな部分がある。

 重要課題として、(1)レッカー業者の資質の確立(2)災害時の広域救援体制の確立(3)放置車両処分の弾力的運用(4)レッカー業の許認可制の実現、を目標に掲げており、日下氏は「地域で現場対応力や価格などの差をなくすには、レッカー事業者の質の向上は欠かすことができない」という。

 「交通違反バカ一代」を自称する私は、つい想像しちゃう。
 2006年6月1日に新しい駐禁取締り制度がスタートする直前から、駐禁レッカーが激減してる。そもそもそれ以前から、駐禁レッカーの件数はぐんぐん減ってる。
 自分は駐禁場所に違法駐車して待機するくせに、他人の車を、違法駐車を理由に持ち去って、その“持ち去り賃”(もっといえば“盗み賃”)を請求する、ボロ儲け商法、これを復活させるには…。

 「レッカー業者の資質の確立」…レッカー作業員に高額な講習の受講を義務づけ、その講習を警察の天下り機関が行う。結局、業者から警察の縄張りへカネを流すシステムをつくる。
 「災害時の広域救援体制の確立」…そうしたシステムのカモフラージュ。
 「放置車両処分の弾力的運用」…現場でのレッカー業務および料金の徴収に、警察をあまり関わらせず(ミニパトとチームを組まず)、業者のほうで独自に行ってしまえるようにする。だからこその「資質の確立」であり「許認可制の実現」でもある。
 「レッカー業の許認可制の実現」…ボロ儲け商法への参入制限。

 なーんて、つい想像しちゃう。
 いや、駐禁レッカーとは関係ない、事故車の処理についての真剣・深刻な話なのかもしれないが。うーん、どうなるんだろ、これ。

愛情運転チョコをどうぞ=女性白バイ隊員ら呼び掛け-警視庁
 愛の力で防止を-。バレンタインデーの14日、二輪車事故による死傷者を減らすため、警視庁交通部は東京都新宿区で、女性白バイ隊員らがチョコレートを配るキャンペーンを展開した。
 白バイ隊「クイーンスターズ」隊員や女性ボランティアら約50人が国道20号四谷2丁目交差点付近で、二輪車を運転する人に対し、パッケージに「好きです愛情運転」と書かれたチョコレートを手渡した。
 交通部によると、昨年の都内の交通事故死者数269人のうち、二輪車による死者数は84人で3割以上を占め、今年も昨年を上回るペースで増加している。
 クイーンスターズの菊野真純巡査長(25)は「安全運転するドライバーはすてきと思う。皆さんに『チョコチョコ安全運転』していただければ」と願いを託した。

 と2月14日付け時事通信。の一部。
 「チョコチョコ安全運転」だなんて、菊野真純巡査長、お若いのにオヤジギャグ言っちゃって。事前に上司から何度も聞かされ、「オヤジギャグ、うぜぇ」と思ってたのに、当日ぽろっと口から出ちゃったとか?
 よし、そのチョコレートの購入契約書を開示請求してみよっか。
 ま、仕入れたのは交通安全協会かもしれないけど。
 警視庁の情報公開センターで、「はは~、今井さん、チョコもらえなかったすね? それで恨みの開示請求ですか」と笑われたりして。

Banner_02_2 人気blogランキング ←2月17日4時20分現在、390で27位~♪