フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

カテゴリー「交通/その他交通違反」の87件の記事

2023年5月15日 (月)

交通三悪、言ってみてください

Screenshot-20230515-at-133313-web  過去にどんな記事を書いたか、どんどん遠くなってしまう。
 車雑誌『ドライバー』のWebサイトに書かせてもらったぶんのみ、記事のタイトルと日付を、ときどき当ブログに載せてきた。

 2019年12月分から2023年2月の途中までを、2月14日に載せた
 2023年2月の途中から3月の途中までを、4月2日に載せた。

 今回は、3月の途中から現時点までを。

 

2023/05/02 反則金を払わないと逮捕される? そもそも反則金って何?【交通違反の基礎知識・その1】 NEW!

2023/05/02 慌てずにすむ反則金の払い方、「青切符」以外に「ピンク切符」も!? 【交通違反の基礎知識・その2】 NEW!

2023/05/02 軽い交通違反…出頭拒否を続けると逮捕される?【交通違反の基礎知識・その3】 NEW!

2023/04/21 【裁判傍聴】「相手がよけず自分がよけるのは不公平だ」…駅のぶつかり男の顛末 NEW!

2023/04/07 無免許、飲酒、速度違反…速度違反だけが厳罰化されない。なぜ? NEW!

2023/03/28 高速道路の「車間距離不保持」取り締まりが3年間だけ倍増したのはナゼ!? NEW!

 

 ま、我慢できずに(笑)ちらっと言うとだ、交通違反の刑事裁判で被告人が、検察官、裁判長からこう問われることがある。

「交通三悪を知ってますか。交通三悪、言ってみてください」

 交通三悪とは、無免許運転、飲酒運転、速度違反だ。
 だが! その三つを並べてよかったのは、ずぅいぶん昔の話だ。
 いま、速度違反だけ、刑罰も行政処分もめちゃくちゃ軽い。なぜ?
 というのが上掲4月7日の記事だ。

 

 どうも私は、世間が気にしないことがよく気になる。引っかかる。
 被告人と被告、未決勾留日数の算入、可搬式と移動式、あとなんだっけ、いろいろ気になる。

「発達障害って、あんた自分が発達障害じゃないの(笑)」

 と、何かのおりに家人から言われ、なるほど、そういうわけかと納得、というかちよと安心した感じ、わかります?

 「ちょっと」「ちょと」ではなく「ちよと」と書いた。これ池波正太郎さんの小説にたまに出てくる。
 ほらね、そんなことがやたら記憶に残るんである。

 お見捨てにならずどうぞよろしくお願いします~。

 ←5月15日14時20分現在、週間INが202位。

2022年8月25日 (木)

恐怖のあおり運転から逃げたらオービスが光った!

 過去にどんな記事を書いたか、どんどん遠くなってしまう。
 とりあえず『ドライバー』のWebサイトに書かせてもらったぶんを、またここに載せておこう。

 

【速度違反】

2022/08/23 意外に多い「あおり運転から逃げたらオービスに!」との主張…裁判官はどう退ける? NEW!

2022/07/25 前後の速度測定可能な高性能レーダーパトカーが登場…北海道、日本無線の「JMA-401A」を採用

2022/07/22 オービス手前にある警告看板は、なぜ設置されている? 可搬式(移動式)の場合は

2022/07/15 新たな可搬式(移動式)オービスを新潟が落札! TKKでもSGGでもない、日本無線のオービスとは

2022/06/28 可搬式(移動式)オービスの取り締まり件数が減少傾向…? その理由を大胆予想

2022/06/20 可搬式オービスのカカシ効果…1台約1000万円!? 「速度違反を検挙できなくても…」警察官語る

2022/05/11 千葉の「移動式(可搬式)オービス」が高性能すぎる!? 都道府県別整備台数と取り締まり件数の最新データを入手

2020/04/18 可搬式オービスによるスピード違反取り締まり…「青切符」と「赤切符」の内訳は?

2022/01/31 速度違反への素朴な疑問。制限50キロは49キロまでセーフ? 一瞬の速度オーバーはありか?

2022/01/04 可搬式オービス、24時間で25台を撮影…現場警察官のSOSが聞こえる?

2021/12/06 オービスに捕まり、赤切符で罰金10万円…でも払えない。どうなる?

2021/10/15 「つきまとい男から逃げたくて」…首都高を176キロで走行した女性に判決。情状酌量の余地はある?

2021/09/30 首都高ルーレット族を狙った最終兵器? 光電式の「人力オービス」とは

2021/09/27 可搬式オービスの取り締まり件数、福岡が突出して多い理由とは

2021/09/24 全国交通安全運動では可搬式オービスが主役に…オービスの性能争いに新展開も?

2021/08/23 東京と沖縄は20キロ未満を相手にしない? 都道府県別に見るスピード違反取り締まりの実態

2021/07/26 東京で固定式オービス取り締まりが急増…大阪は激減…のなぜ【2020年の都道府県別データ】

2021/07/16 オービス定期点検のデータを改ざん…裁判で明らかになった「まさか」

2021/07/05 オービスの性能差があらわに? 2020年の都道府県別「取締り件数(もとい撮影枚数)」の資料が手に入った!

2021/06/16 可搬式オービス、取締り件数ではなく「撮影枚数」の集計に変わったのはなぜ!?

2021/06/12 【どっちなの?】オービスの光は「赤」なのか「白」なのか

2021/05/02 反則金稼ぎの一面も? 韓国が一般道の制限速度を50キロに引き下げ

2021/04/26 ステレオカメラ式オービス検証中!? 阪神高速の怪しい装置

2021/04/26 謎のオービス発見。半固定式か? その正体が明らかに

2021/04/21 最新の可搬式オービス「LSM-310」は2分割で運搬が断然便利になった

2021/04/05 沖縄のダンプカー重大事故、あのオービスはダミーだった

2021/03/19 オービスの測定値はホントに信頼できる? 否認裁判の証人、メーカー社員の発言に見る怪しさ

2021/02/24 近年減少傾向だった速度違反の取り締まりが2020年に増加。可搬式オービスが活躍?

2020/11/24 トンデモ逆転裁判!公務員が80キロのスピード違反…失職逃れて罰金刑に!

2020/10/27 むむ?光電管式の移動式オービスの目撃情報をマニアックに検討してみたら…

2020/10/19 ベテラン警部補が速度データ偽造を繰り返して逮捕…レーザーパトカー「LSM-100」の実績を上げるため?

2020/10/01 スクープ!? 可搬式オービス「LSM-300」に続き「LSM-310」が登場。仕様書も入手!

2020/09/28 「速度取締中」とデカデカ表示する新たな可搬式オービスが発見された!?

2020/08/26 プロ野球選手の首都高89キロ超過、どんな刑罰が待っている? 懲役刑を避ける方法とは

2020/07/31 なぜ岩手だけが多い?超過速度15キロ未満の取り締まり、340件中、岩手が239件の不思議

2020/07/31 「高速120キロ」は1台800万円の超高性能・可搬式オービスの活躍と「速度違反金」導入の前振りか!?

2020/07/07 高速道路上でも神出鬼没!? 新たなオービス「半固定式」の存在が明らかになった

2020/06/24 可搬式オービス「LSM-300」が使い物にならない実態が明らかに!2019年の全国取り締まり件数が少なすぎる?

2020/06/22 オービスでの取り締まり件数…大阪だけが1万件オーバーの不思議

2020/06/03 速度取り締まりの最終兵器が使い物にならない? 可搬式オービス「LSM-300」が“カカシ”化するであろう深いワケ

2020/05/18 「移動式オービス」と呼ぶのは間違い?「新たな速度違反自動取締装置」の呼称問題

2020/05/13 新型コロナでマスク装着。オービスに撮られてもセーフか!?

2020/04/21 首都高は速度超過80km/hが運命の分かれ目。スピード違反を罰金で解決できない職業とは?

 

【駐車違反】

2022/08/23 「パーキングメーターは60分までなら未納でもセーフ、パーキングチケットは即アウト!」は本当か NEW!

2022/07/27 「私道は駐車違反で取り締まられない」は本当? 迷惑駐車トラブルを解決

2022/06/14 駐車取り締まりの民間委託、じつは大赤字の県も! それでも辞められない実情

2022/06/01 駐車違反で出頭したら明らかに損!なのに…富山の巡査が家族を身代わりに出頭させた、なぜ?

 

【飲酒運転】

2021/12/27 年末年始要注意!「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の決定的な違いとは? 罰則も大きく異なる

2020/09/23 呼気1リットル中0.7mgって…「酒気帯び運転」処罰対象の約5倍!なぜ「酒酔い運転」ではなかったのか?|元TOKIOの山口達也容疑者が「酒気帯び運転」で逮捕|

2021/01/11 なぜ不起訴に? 演歌歌手・小金沢昇司さんが酒気帯び運転・追突事故で逮捕…不起訴の理由とは

 

【無免許運転】

2021/12/07 【意外と知らない】免停中に無免許運転で捕まったら…その点数はどうなる?

2021/10/18 酒を飲んだ婚約者を迎えに行って「無免許&違反、他人になりすまし」…その裏にあった苛烈なDV

2021/09/22 木下都議が書類送検…でも「不起訴にはならない」と思われる理由

2021/01/13 無免許運転の罰則とは? お金で済まされない…前科があると執行猶予なしの懲役刑!

 

【運転免許の行政処分】

2021/06/26 警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた

2021/02/09 交通違反の点数は加点?減点? これがファイナルアンサーだ!

 

【自転車】

2022/06/03 なぜ自転車違反の取り締まりが激増? そして電動キックボード規制緩和後に待ち受けるもの

2021/04/18 ついにキタ!自転車の取り締まりに違反金制度で「大きな市場」が生まれる

2020/12/21 自転車でのひき逃げが多発? ややこしい罰則を紐解くと「自転車保険」の大事さがよくわかる

2020/08/24 自転車違反、兵庫県は全国の約半数!新型コロナで増えた自転車違反、警察はどんな違反を取り締まっている?

 

【交通事故】

2022/05/07 90歳の弁護士「事故は濡れ衣」、「警察が事故を隠蔽」、「ディープフェイクだ」と無罪を主張

2022/03/14 飲酒運転による危険運転致死傷…千葉県八街市の児童死傷事故、上限が懲役15年の理由とは

2021/12/01 踏み間違い死亡事故の88%は高齢者…加害者には厳罰!で問題は解決するのか

2021/08/24 加害者はウソをつき放題!? 交通事故における「死人に口なし」を裏付ける恐ろしいデータを発見

2021/07/19 池袋暴走事故、なぜ求刑は「懲役」ではなく「禁錮」だったのか?

2020/10/12 池袋踏み間違い暴走事故、似た裁判ではどんな判決が?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

交通事故訴訟第2版 (専門訴訟講座) [ 塩崎勤 ]
価格:9680円(税込、送料無料) (2022/8/25時点)

 

【その他】

2022/05/17 立候補するにもお金と忍耐が必要!? 参院選挙の事前説明会に迷い込んだ交通ジャーナリストの昔話

2022/4/25 電動キックボードの交通違反はどう取り締まる? 歩道上の駐車はアウトかセーフか

2022/03/27 2021年の交通違反取締り件数ナンバー2は「速度違反」…もっとも多かったのは?

2022/03/24 風邪ひき運転で事故を起こしたら? なんと罰金は酒気帯び運転と同額だった!

2022/01/20 さすがは北海道…冬タイヤの規則が緻密すぎる! 地方によってさまざまな冬タイヤ規則事情

2022/01/17 なぜ左後輪ばかり? 大型車のタイヤ脱落、10年で12倍の理由とは

2021/05/26 歩行者が譲ってくれたから横断歩道を通過…これも違反なの?|交通違反グレーゾーン|

2021/05/21 ガス欠で路側帯に停止…積荷を落下させた…法律上はアウトかセーフか【道交法を深堀り】

2021/01/19 なぜ危険な場所にバス停が数千カ所もある?…しかし法律上は「安全」とされる理由

2020/11/17 兵庫県知事がUターン違反。ゴールド免許じゃなくなるし、臨時認知機能検査を受けることに?

2020/11/16 あおり運転、罰金の相場は30万円か?

2020/07/21 自身のドラレコが「あおり運転」を裏付けた…初の「あおり運転厳罰化」適用、どんな運転で罰金はいくらになる!?

2020/07/21 厳罰化で「あおり運転(妨害運転)」は減るのか減らないのか

2020/05/05 待ち伏せ取り締まりの罠にハマり、素敵な若奥さんがブチ切れ。違反切符を破いた理由とは

2020/05/05 違反切符を破いて捨てたら、反則金や罰金で済まされず、まさかの逮捕!?

2020/04/26 交通取り締まりが劇的スムーズに!警察官は携帯端末「TAP」で何をやっているの?

2020/04/16 そりゃないよ!ズルい交通取り締まりが横行する理由とは【警察庁作成のデータから判明】

2019/12/04 現代の「あおり運転」なんて目じゃない。昔のあおりも尋常じゃなかったエピソード7選

 

【裁判傍聴より】

2022/01/25 約22年間マンションの配管室に寝泊まり…拡大自殺をやめた理由に仰天。本当にあった裁判傍聴記

2021/05/18 オレオレ詐欺の“受け子”調達は…ニュース報道が支えている?|裁判傍聴マニアからのひと言|

 

 ←8月25日4時20分現在、週間INが402位。

2022年4月 1日 (金)

過去のWeb記事

 過去にどんな記事を書いたか、どんどん遠くなってしまう。
 とりあえず『ドライバー』のWebサイトに書かせてもらったぶんを、ここで確認しておこうと思う。
 新たに書いたらここに足していきますんで。 ※最終更新:2022年7月28日

 

【速度違反】

2022/07/25 前後の速度測定可能な高性能レーダーパトカーが登場…北海道、日本無線の「JMA-401A」を採用

2022/07/22 オービス手前にある警告看板は、なぜ設置されている? 可搬式(移動式)の場合は

2022/07/15 新たな可搬式(移動式)オービスを新潟が落札! TKKでもSGGでもない、日本無線のオービスとは

2022/06/28 可搬式(移動式)オービスの取り締まり件数が減少傾向…? その理由を大胆予想

2022/06/20 可搬式オービスのカカシ効果…1台約1000万円!? 「速度違反を検挙できなくても…」警察官語る

2022/05/11 千葉の「移動式(可搬式)オービス」が高性能すぎる!? 都道府県別整備台数と取り締まり件数の最新データを入手

2020/04/18 可搬式オービスによるスピード違反取り締まり…「青切符」と「赤切符」の内訳は?

2022/01/31 速度違反への素朴な疑問。制限50キロは49キロまでセーフ? 一瞬の速度オーバーはありか?

2022/01/04 可搬式オービス、24時間で25台を撮影…現場警察官のSOSが聞こえる?

2021/12/06 オービスに捕まり、赤切符で罰金10万円…でも払えない。どうなる?

2021/10/15 「つきまとい男から逃げたくて」…首都高を176キロで走行した女性に判決。情状酌量の余地はある?

2021/09/30 首都高ルーレット族を狙った最終兵器? 光電式の「人力オービス」とは

2021/09/27 可搬式オービスの取り締まり件数、福岡が突出して多い理由とは

2021/09/24 全国交通安全運動では可搬式オービスが主役に…オービスの性能争いに新展開も?

2021/08/23 東京と沖縄は20キロ未満を相手にしない? 都道府県別に見るスピード違反取り締まりの実態

2021/07/26 東京で固定式オービス取り締まりが急増…大阪は激減…のなぜ【2020年の都道府県別データ】

2021/07/16 オービス定期点検のデータを改ざん…裁判で明らかになった「まさか」

2021/07/05 オービスの性能差があらわに? 2020年の都道府県別「取締り件数(もとい撮影枚数)」の資料が手に入った!

2021/06/16 可搬式オービス、取締り件数ではなく「撮影枚数」の集計に変わったのはなぜ!?

2021/06/12 【どっちなの?】オービスの光は「赤」なのか「白」なのか

2021/05/02 反則金稼ぎの一面も? 韓国が一般道の制限速度を50キロに引き下げ

2021/04/26 ステレオカメラ式オービス検証中!? 阪神高速の怪しい装置

2021/04/26 謎のオービス発見。半固定式か? その正体が明らかに

2021/04/21 最新の可搬式オービス「LSM-310」は2分割で運搬が断然便利になった

2021/04/05 沖縄のダンプカー重大事故、あのオービスはダミーだった

2021/03/19 オービスの測定値はホントに信頼できる? 否認裁判の証人、メーカー社員の発言に見る怪しさ

2021/02/24 近年減少傾向だった速度違反の取り締まりが2020年に増加。可搬式オービスが活躍?

2020/11/24 トンデモ逆転裁判!公務員が80キロのスピード違反…失職逃れて罰金刑に!

2020/10/27 むむ?光電管式の移動式オービスの目撃情報をマニアックに検討してみたら…

2020/10/19 ベテラン警部補が速度データ偽造を繰り返して逮捕…レーザーパトカー「LSM-100」の実績を上げるため?

2020/10/01 スクープ!? 可搬式オービス「LSM-300」に続き「LSM-310」が登場。仕様書も入手!

2020/09/28 「速度取締中」とデカデカ表示する新たな可搬式オービスが発見された!?

2020/08/26 プロ野球選手の首都高89キロ超過、どんな刑罰が待っている? 懲役刑を避ける方法とは

2020/07/31 なぜ岩手だけが多い?超過速度15キロ未満の取り締まり、340件中、岩手が239件の不思議

2020/07/31 「高速120キロ」は1台800万円の超高性能・可搬式オービスの活躍と「速度違反金」導入の前振りか!?

2020/07/07 高速道路上でも神出鬼没!? 新たなオービス「半固定式」の存在が明らかになった

2020/06/24 可搬式オービス「LSM-300」が使い物にならない実態が明らかに!2019年の全国取り締まり件数が少なすぎる?

2020/06/22 オービスでの取り締まり件数…大阪だけが1万件オーバーの不思議

2020/06/03 速度取り締まりの最終兵器が使い物にならない? 可搬式オービス「LSM-300」が“カカシ”化するであろう深いワケ

2020/05/18 「移動式オービス」と呼ぶのは間違い?「新たな速度違反自動取締装置」の呼称問題

2020/05/13 新型コロナでマスク装着。オービスに撮られてもセーフか!?

2020/04/21 首都高は速度超過80km/hが運命の分かれ目。スピード違反を罰金で解決できない職業とは?

 

【駐車違反】

2022/07/27 「私道は駐車違反で取り締まられない」は本当? 迷惑駐車トラブルを解決

2022/06/14 駐車取り締まりの民間委託、じつは大赤字の県も! それでも辞められない実情

2022/06/01 駐車違反で出頭したら明らかに損!なのに…富山の巡査が家族を身代わりに出頭させた、なぜ?

 

【飲酒運転】

2021/12/27 年末年始要注意!「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の決定的な違いとは? 罰則も大きく異なる

2020/09/23 呼気1リットル中0.7mgって…「酒気帯び運転」処罰対象の約5倍!なぜ「酒酔い運転」ではなかったのか?|元TOKIOの山口達也容疑者が「酒気帯び運転」で逮捕|

2021/01/11 なぜ不起訴に? 演歌歌手・小金沢昇司さんが酒気帯び運転・追突事故で逮捕…不起訴の理由とは

 

【無免許運転】

2021/12/07 【意外と知らない】免停中に無免許運転で捕まったら…その点数はどうなる?

2021/10/18 酒を飲んだ婚約者を迎えに行って「無免許&違反、他人になりすまし」…その裏にあった苛烈なDV

2021/09/22 木下都議が書類送検…でも「不起訴にはならない」と思われる理由

2021/01/13 無免許運転の罰則とは? お金で済まされない…前科があると執行猶予なしの懲役刑!

 

【運転免許の行政処分】

2021/06/26 警官「携帯で通話、見たぞ違反だ!」運転者「耳かいてました」で処分取り消し。レアな”逆転裁判”はなぜ起きた

2021/02/09 交通違反の点数は加点?減点? これがファイナルアンサーだ!

 

【自転車】

2022/06/03 なぜ自転車違反の取り締まりが激増? そして電動キックボード規制緩和後に待ち受けるもの

2021/04/18 ついにキタ!自転車の取り締まりに違反金制度で「大きな市場」が生まれる

2020/12/21 自転車でのひき逃げが多発? ややこしい罰則を紐解くと「自転車保険」の大事さがよくわかる

2020/08/24 自転車違反、兵庫県は全国の約半数!新型コロナで増えた自転車違反、警察はどんな違反を取り締まっている?

 

【交通事故】

2022/05/07 90歳の弁護士「事故は濡れ衣」、「警察が事故を隠蔽」、「ディープフェイクだ」と無罪を主張

2022/03/14 飲酒運転による危険運転致死傷…千葉県八街市の児童死傷事故、上限が懲役15年の理由とは

2021/12/01 踏み間違い死亡事故の88%は高齢者…加害者には厳罰!で問題は解決するのか

2021/08/24 加害者はウソをつき放題!? 交通事故における「死人に口なし」を裏付ける恐ろしいデータを発見

2021/07/19 池袋暴走事故、なぜ求刑は「懲役」ではなく「禁錮」だったのか?

2020/10/12 池袋踏み間違い暴走事故、似た裁判ではどんな判決が?

 

【その他】

2022/06/03 なぜ自転車違反の取り締まりが激増? そして電動キックボード規制緩和後に待ち受けるもの

2022/05/17 立候補するにもお金と忍耐が必要!? 参院選挙の事前説明会に迷い込んだ交通ジャーナリストの昔話

2022/4/25 電動キックボードの交通違反はどう取り締まる? 歩道上の駐車はアウトかセーフか

2022/03/27 2021年の交通違反取締り件数ナンバー2は「速度違反」…もっとも多かったのは?

2022/03/24 風邪ひき運転で事故を起こしたら? なんと罰金は酒気帯び運転と同額だった!

2022/01/20 さすがは北海道…冬タイヤの規則が緻密すぎる! 地方によってさまざまな冬タイヤ規則事情

2022/01/17 なぜ左後輪ばかり? 大型車のタイヤ脱落、10年で12倍の理由とは

2021/05/26 歩行者が譲ってくれたから横断歩道を通過…これも違反なの?|交通違反グレーゾーン|

2021/05/21 ガス欠で路側帯に停止…積荷を落下させた…法律上はアウトかセーフか【道交法を深堀り】

2021/01/19 なぜ危険な場所にバス停が数千カ所もある?…しかし法律上は「安全」とされる理由

2020/11/17 兵庫県知事がUターン違反。ゴールド免許じゃなくなるし、臨時認知機能検査を受けることに?

2020/11/16 あおり運転、罰金の相場は30万円か?

2020/07/21 自身のドラレコが「あおり運転」を裏付けた…初の「あおり運転厳罰化」適用、どんな運転で罰金はいくらになる!?

2020/07/21 厳罰化で「あおり運転(妨害運転)」は減るのか減らないのか

2020/05/05 待ち伏せ取り締まりの罠にハマり、素敵な若奥さんがブチ切れ。違反切符を破いた理由とは

2020/05/05 違反切符を破いて捨てたら、反則金や罰金で済まされず、まさかの逮捕!?

2020/04/26 交通取り締まりが劇的スムーズに!警察官は携帯端末「TAP」で何をやっているの?

2020/04/16 そりゃないよ!ズルい交通取り締まりが横行する理由とは【警察庁作成のデータから判明】

2019/12/04 現代の「あおり運転」なんて目じゃない。昔のあおりも尋常じゃなかったエピソード7選

 

【裁判傍聴より】

2022/01/25 約22年間マンションの配管室に寝泊まり…拡大自殺をやめた理由に仰天。本当にあった裁判傍聴記

2021/05/18 オレオレ詐欺の“受け子”調達は…ニュース報道が支えている?|裁判傍聴マニアからのひと言|

 

1804272-2_20220401035401

2019年8月17日 (土)

「な〜ちゃん(17歳JK)」さんと巡査長

 「な〜ちゃん(17歳JK)」さんの Twitter にこんな動画付き Tweet がある。
https://twitter.com/Naaaaa_17JK/status/1161321109175721984
https://twitter.com/Naaaaa_17JK/status/1161317266102738944

 どうやら待ち伏せ取締りにひっかかって停止させられ、運転席から撮影しているのかな、そう推測できる動画だ。
 「(17歳JK)」の部分も含めての名前であり、年齢を表記しているものではないのだという。

Img_0624  交通違反・取締りがもともとの専門である私から少し。
 まず、警察官の氏名を尋ねることは、警察官の反応を伺う以外にあまり意味はないと私は思う。「今井です」と名乗られても、ねぇ。

 左胸の識別章(いわゆる階級章)の、巡査長であることを示す部分の上の部分に、アルファベット2文字と数字が3桁見えるでしょ。
 あれを識別番号という。アルファベットは所属を、数字は個人の番号を表すのだそうだ。
 私が昔、職務質問を受けたときだったか、警察官の態度が横柄だったので識別番号をじーっと見てメモしたら、警察官の態度が急に変わった。紳士的になった。

 ちなみにあの識別番号の部分、パキッと折り外すことができるそうな。
 ほかはどうか知らないが警視庁の場合、留置場に勾留中の被告人を法廷へ連れてくる警察官たちは、識別番号の部分を裏返しにしている。被告人がどこの留置場にいるかバレないように、かな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Q&A実例交通事件捜査における現場の疑問第2版 [ 城祐一郎 ]
価格:2916円(税込、送料無料) (2019/9/2時点)


 

 それから、動画の警察官は堂々と「証拠はありません」と言っている、そこが興味深い。
 警察官は絶対に信頼できる約束なので、警察官が現認したということ自体が証拠になるのだ。
 「現認状況報告書」とかいろいろ書類を作成したらそれら書類が証拠になるのであって、作成前である現時点において「証拠はありません」という意味かな。
 また、警察官は違反切符を切り、運転者に対しその3枚目だっけ供述欄に署名押印を求める。欄には「私が違反をしたことは相違ありません」だっけそういうことが小さく印刷されている。
 そこに署名押印させることで自白調書という重要証拠をゲットできる。
 ただ、だからといって運転者に対し以下のように言うのは如何なものかと私は思う。

警察官 「警察官は絶対であり、私が現認したこと自体が証拠になるのです、えっへん。これから自白調書を取りますし、証拠はばっちりです」

 あと、動画中で警察官が左手首の辺りを見て何かメモってるでしょ。
 あれは、長引いたら「免許証提示義務違反」(道交法第95条2項違反)で逮捕することを念頭に、時刻をメモっているのだろう。
 昔はそんな違反はなく「免許を見せろ? 強制か任意か!」なんてモメることがあったが、今は義務なのだ。罰則は5万円以下の罰金(同法第120条第1項第9号)。反則金の対象ではなく違反点数はない。
 この違反による検挙は、警察庁によれば全国で年間数十件ある。免許証を見せない=住所氏名が不明、逃亡のおそれありとして逮捕を伴うだろう。

 警察官がちょと緊張しているように見えるのは、免許証提示義務違反で初めて逮捕する瞬間を前に、緊張しているのかも。
 あるいは、私と同様、若い女子との会話に不慣れで緊張しているのかも。だって、白目がまだ青っぽい人間を見ると、ぽかーんとなってしまうもの、俺ら白目が濁ったおっさんは(笑)。

 ←8月17日17時40分現在、週間INが20で7位~!

2019年6月 3日 (月)

6月3日、最高裁から東京地裁へ

 高速バスで2泊の日帰り旅行は、さすがにやっぱ疲れる。
 へとへとだけども、帰宅後少し仮眠して出かけねばならない。13時30分から最高裁第一小法廷で「道路交通法違反」の上告審の判決があるのだ。
 しっかり傍聴してきた。

裁判長 「主文、原判決を破棄する。本件コウソを棄却する」

 あれっ、控訴棄却? 公訴棄却? まさか酵素棄却じゃあるまいなっ(笑)。
 公訴棄却とした原判決(二審判決)を破棄し、罰金9千円の一審判決に対して被告人が行なった控訴を棄却したのだ。なんつってややこし~。
 NHKの「交通違反の公訴棄却取り消し 有罪確定へ 最高裁」という報道はだいぶ分かりやすいんじゃないか思う。

 池上政幸裁判官の補足意見の詳細をどうしても知りたくて、頑張って判決書きをゲットした。ありがとうございます! メルマガ次号で速報しよう。
 公訴棄却とした福崎伸一郎裁判官のこと、最高裁の前回の期日(弁論)も併せ、『ドライバー』に書ければと思う。

190603  判決書きをゲットしてから東京地裁(東京高等地方簡易裁判所合同庁舎)へ歩いた。
 途中、国会議事堂の前で、安倍政権批判かなそういうのを拡声器でやっている人を見かけた。昭和の言葉、右翼、左翼でいえば右翼方面の人らしかった。

 東京地裁では「凶器準備集合、住居侵入、窃盗」という珍しい事件の審理を傍聴した。
 例によって、逮捕報道からは想像もつかない中身だった。なんて事件だ! である。これもメルマガでレポートしなければ。

 それから、東京地裁の別の法廷で、私の今日のもう1つの狙いである「道路交通法違反」の判決を傍聴。メルマガ第2246号「有罪に決まってる公務執行妨害、決まってるけどヤバイ速度違反!」でレポートした事件だ。
 この被告人は格好良かったね~。ああいう男が私は好きだ。妄想たくましく言えば、裁判官も打たれた(びびった?)はず。でなきゃああいう訴訟指揮はしなかったろう。
 さぁ、今夜はもう寝よう。疲れた。

 ←6月3日22時10分現在、週間INが120で3位~。

2019年4月18日 (木)

最高裁の傍聴人サービス!

190418  今日は歩いた~。
 自宅から駅まで歩き、赤坂見附の駅から最高裁へ行き、最高裁から東京簡裁・高裁へ歩き、そこから法務図書館までは近いのだけど、遠いコピー機へ往復し、歩いて銀座へ飲みに行き、霞が関まで徒歩で戻って地下鉄に乗り…。

 最高裁では「道路交通法違反」の弁論があったのだ。
 傍聴した。2つのトピックがあった。
 ひとつは右側の画像。「これを取ってください」とか言われてA4の紙を1枚取り、どうせ注意事項だろうとか思っていたら、なんと、「傍聴人の皆様へ」「道路交通法違反被告事件について」として、「事案の概要」「原判決及び争点」が簡記されているのだった!
 こんなの始めて! 裁判員制度がうまくいかないので、裁判に対する国民の関心、人気を高めるべく、いろんな工夫をしてるんですかね~。

 メルマガ次号は、その最高裁の弁論をレポートしよう。非常に興味深い事件なのだ。

 

 私の靴は、デパートで元値が5万円くらいのをバーゲンで買った高級革靴で、重い鞄を持って長く歩くのには適さない。傷んだらどうすんだ(笑)。ウオーキングシューズってのを買おうかなぁと思う。今度の単行本で儲かったら買おう。

←4月18日22時10分現在、週間INが100で3位

2019年2月20日 (水)

交通取締りがまた減った!

 交通事故、交通取締りについての2018年の統計、そろそろ公開されるはず、まだかな、おっかしいな、あっ、今年はこんな深いところにあったのか、んもぉ。
 ということで、公開から1週間遅れでようやく発見しました。以下、軽くさっと見てみよう。左側の件数は2018年、右側は2017年、※印はピーク時だ。

 

1、いわゆる青切符、赤切符の取締り件数はこうだ。
  598万5802件 ← 648万2542件
   ※1373万5091件(1984年)

 

2、いわゆる点数切符(白切符、うち9割近くがシートベルト装着義務違反)の取締り件数はこうだ。
  79万2704件 ← 93万7584件
   ※約420万件(1995年)

 

3、駐車違反の放置違反金納付命令の件数はこうだ。
  97万2586件 ← 105万6032件
   ※235万3830件(2007年)

 

4、以上の総計はこうだ。
  775万1092件 ← 847万6158件
   ※1373万5091件(1984年)

 

 1と4の※印のところが同じなのは私のミスじゃない。1984年当時、シートベルトの不装着は違法ではなかったのだ。放置違反金なんてペナルティもなかったのだ。 記:申し訳ない、当時は自動二輪のヘルメット着用が義務だったかと。その取締り件数によっては、2007年の1373万3382件がピークかも。あとで調べとくです。

 

 どうです、この激減ぶり。惨憺たる有様といえる。
 ただ、違反別で見ると、増えているものもある。
 目立つのは歩行者妨害だ。
  18万1290件 ← 14万5292件

 

 高速道路における車間距離不保持の取締りも増えている。
  1万1793件 ← 6139件

 

190208_2 これは、2018年1月16日に警察庁が「いわゆる「あおり運転」等の悪質・危険な運転に対する厳正な対処について」という通達(丁交指発第2号等)を発出したことによるのだろう。

 

 今年の通常国会で携帯電話使用違反の厳罰化が決まる予定だ。厳罰化法が施行されてから、その違反の取締りが増えるかも。
 携帯電話使用等(危険違反と使用違反)の取締り件数はこうだ。
  84万2199件 ← 91万5797件

 

 いちおう触れておくと、政府統計の信頼が揺らいでいる。交通取締りの統計もやばいのか。
 聞くところによると、政府統計のインチキは、安倍政権に忖度(そんたく)する方向でのものらしい。2014年5月30日に「内閣人事局」を設置し、官僚が政権に忖度したがる形をつくったのだ。頭いいよねぇ。
 しかし、交通取締りの統計は安倍政権に特に影響しないだろうと思われる。なのでセーフじゃないですかね。
 ただし、たとえば高速道路における車間距離不保持の取締り件数を見て「あおり運転がこれだけ社会問題になっているのに、2倍近くに増えるとは、けしからぁん!」と興奮するのはよくない。現場警察官の、言い方は何だがケツを叩けば、取締りはぐんと増えるのである。
 ま、とりあえずそんなところで。

 

 画像は、例によって農家の直売所で買った野菜だ。ネギ、ブロッコリ2束、大根、ほうれん草、ゆず3袋は各100円。キャベツは150円、白菜は200円。いずれも税ナシ。よって合計1150円。

 

 ←2月20日13時40分現在、週間INが120で3位~。

2019年2月13日 (水)

僧衣で運転は違反か、国会議員の質問主意書

1902101 国会質問はテレビ向けのパフォーマンス。面白いのは質問主意書、と私は思っている。だいぶ以前、運転免許の更新手数料のことについて、社民党の北川れん子議員(当時)に質問主意書を打ってもらったことがある。あんときゃありがとうございました。

 

 パフォーマンス性が極めて乏しい質問主意書がマスコミ報道に出ることは希有だ。が、出た。以下は2月8日付け読売新聞。

僧衣での運転は違反か「個別に判断」…閣議決定
 福井県の40歳代の男性僧侶が僧衣での運転を理由に県警に交通反則切符を切られた問題で、政府は8日、僧衣での運転が道路交通法違反にあたるかどうかについて「個別に判断するべきで、一概に言えない」とする答弁書を閣議決定した。国民民主党の大西健介衆院議員の質問主意書に答えた。

 衣服といってもいろいろだから「個別に判断するべきで、一概に言えない」、なるほどおっしゃるとおり…。
 いやいや大西健介議員質問はこうなのだ。以下一部抜粋。

 福井県警は「和服が一律に違反ではない。着方によって違反になる」と説明している一方で、昨年一年間に、僧侶一件、着物の女性二件で青切符を切っています。
 以上を踏まえ、

 

一 僧衣、和装での運転が道路交通法違反となるかどうか、政府、警察庁の見解を伺います。
二 「状況によって現場の警察官が危険だと判断した場合は違反となる」というのでは曖昧で予見可能性がないのではないか、また、自治体によって違反になるかどうかが異なるのは不公平ではないかとの批判がありますが、政府が明確な基準を周知すべきではないですか。政府の見解を伺います。

 

 右質問する。

 「右質問する」となっているのは、質問主意書が今も縦書きだからだろう。
 それはともあれ、その質問に対し「個別に判断するべきで、一概に言えない」は、答える気がない。答えたくない、ということとばりばり解される(笑)。

 

1902102_2 長年の裁判傍聴をとおして官僚の気持ちが分かるような気になっている(あぶね~、笑)私としては、適切なるお答えだと思う。
 道路交通法には治安法としての側面がある。たとえば、仮にですょ、「韓国と戦端を開け、この野郎!」と国民を盛り上がらせたのに、力強く反対する宗教者がいたとしましょうょ。思想信条を理由に逮捕はできない。日本は民主主義の先進国ゆえに。しかし好き放題やらせておいちゃいかん。僧衣、法衣を理由に道交法違反で逮捕し、携帯電話を押さえ、家宅捜索して、戦争反対の勢力をすべて調べよう、つぶそう、そういうふうに利用できるのである。
 見通しが良くて交通量が少なく、基本的に誰も一時停止の標識に杓子定規には従わない場所、そういう場所の規制は国民の遵法意識をかえって損なう旨、元法制局長官の著書『法令作成の常識 (セミナー叢書) [ 林修三 ]』にはあったりするが、統治者からすれば、逮捕、家宅捜索をしたい者をひっかけるのに有用なわけだ。
 だからといって特段騒ぐほどのことはなく、みんなそういう地面の上に生活しているのだと、普通に認識すればいいのだと思う。国家とは、いつでもそんなものだろうから。

 

 さてメルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代(いちだい)」は、2月は以下の5号を発行した。

 

第2215号 「ヤクザ弁護士」の担当事件、ビシッとした男らで傍聴席は埋まり
 「ヤクザ弁護士」という呼称は過去に検察官から聞いた。その担当事件を連続2件傍聴。うち「東京都暴力団排除条例違反」の被告人はだいぶ大物なのか、52席の傍聴席のほとんどを組員らしき男たちが埋めた。私はじろじろ見られ…。

 

第2214号 認知症の事実に一切触れず実刑、だってこれは裁判だから
 「前頭側頭型認知症」という特殊な認知症がある。82歳のお婆ちゃんは、前刑の犯行も今回の犯行も、また法廷での様子も、ばりばりその認知症をうかがわせる。しかし日本の刑事裁判は「病気のせいで万引き」を認めない。世間が知らない裁判の日常だ。

 

第2213号 元同僚の女性宅へ度々侵入、目的は下着で「自慰行為」
 前科なし。こんなの執行猶予に決まってる。なのに切れ者風の弁護人はあらゆることを被告人に有利に力強く主張するのだった。こういう弁護が被告人をして「あそうか、俺がやったことはそんなに悪くなかったんだ」と思わせ、再犯につながるってこと、あるのでは?

 

 以下の2号は2月8日にお知らせした

 

第2212号 道交法違反、犯人隠避等の裏に、まさかのとんでも事件が
第2211号 新型オービス、たぶん本邦初の裁判、探して狙って傍聴しました!

 

1902103 いま購読登録すると、以上5号がどどっと送信される。そして2月末まであと7号が順次送信される。とにかくいっぺん験し読みをしてほしいです。

 

 画像は、「えひめ丸事故」の慰霊碑。2001年2月10日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」がアメリカの原子力潜水艦に衝突され、9人が亡くなったのだ。合掌。巡礼の旅に出た読者氏が画像を送ってくれた。

 

 ←2月13日23時10分現在、週間INが110で3位~。

2018年12月26日 (水)

反則金値上げは携帯電話使用だけ?

 連休明けの12月25日(火)、警察庁が「「道路交通法改正試案」に対する意見の募集について」をネットにアップした。読んだ。
 なんと、12月21日(金)の私の読み(先読みというかニュース報道の読み方というか)は大外れ。反則金の値上げは携帯電話使用についてだけだった、申し訳ないっ!
 なぜ大外しをやっちまったのか。報道はこうなっていた。

 反則金の限度額は、大型自動車が1万円から5万円、普通自動車が8000円から4万円、小型特殊自動車は6000円から3万円にそれぞれ引き上げる。

1812241 携帯電話使用の違反は、危険違反と使用違反に分かれる。2017年の取締件数は、危険違反が174件。使用違反が91万5623件。ほぼ全部が使用違反といえる。
 報道にある引き上げ前の限度額、「大型自動車が1万円」とかいうのは、使用違反についてだ。道路交通法の「別表第二(第百二十五条、第百三十条の二関係)」というところにある。
 その限度額のなかで、使用違反の反則金額は現在、大型車が7千円、普通車と二輪車が6千円、原付車が5千円だ。

 それでだ、要するに私は、いっくら「限度額」だといっても一気に5倍は凄すぎるだろ! と思ったわけ。
 たとえば現在の普通車の使用違反の反則金額は、限度額の75%。引き上げ後も同じ割合にするなら、4万円の75%は3万円。3万円ってのは、スピード違反と過積載を除いては破格の、飛び抜けた金額だ。危険きわまりない赤信号無視だって、普通車の反則金は9千円なのだ。一時不停止は7千円なのだ。
 はは~、反則金収入が近年激減していることもあり、こりゃあ他の違反の反則金額も引き上げるんだな! 私はそう読んでしまったのだ。

 警察庁の「道路交通法改正試案」にはしかし、他の違反についての限度額の引き上げについて言及がない。たしかに「ながらスマホ」の運転は超ヤバイけど、バランスというものがあるでしょ。「ながらスマホ」だけ突出して引き上げたら、他の違反がやたらしょぼく見えてしまう。私が警察庁だったら…。とにかく今後注目だ。

 さて、今日の私の手帳に、15時から東京地裁で「大麻取締法違反」の審理の期日があった。マニア氏から教わってメモった記憶なのだが、なぜわざわざメモったのか思い出せない。
 しかし、警察庁へ行ける日が今日しかないので、ついでにと警察庁のお向かいの裁判所へ行き、傍聴してみた。そしたらびっくり、マニア氏ょありがとう! 被告人は和装の素敵なご婦人で、その最終陳述、おっしゃるとおり! なんか涙が出そうになった。検察に殺されたというべき山本正光さんが思い出された。
 「大麻取締法」は、第1条に目的が明記されていない。また、医療用大麻をわざわざ明文で禁止している。なるほどね~、と。

 そのレポートは次号として、メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代」、12月は以下の11号を発行した。

第2196号 結婚詐欺的な投資用マンション販売の判決
 たまたま通りかかった法廷の前に、黄色い腕章をつけた裁判所職員がいた。テレビカメラの撮影が入るという。開廷表の原告名は「閲覧制限」、被告名は某株式会社。なんだっ? 傍聴してみたら…!

第2195号 特別公務員暴行陵虐致傷、無罪の警部補は!
 法務省のデータによれば、この事件が法廷へ出てくるのはチョーの三乗くらい珍しい。かつ、不起訴の理由が尋常じゃない。そんな事件が出てきた。私はもう飛びついて傍聴したよ(笑)。

第2194号 日本が我が国に来て沢山の人を殺しました
 前号からの続きだ。南京大虐殺81周年の前日を選んでなぜ抗議行動をしたか、被疑者(中国人男性)は淡々と語るのだった。こんな勾留理由開示の裁判を詳細にレポートするのは世界で私1人だろう(笑)。自嘲の意味ですょ。

 以下の2号は12月21日にお知らせした

第2193号 靖国神社で逮捕、中国人の勾留理由開示!
第2192号 フジテレビへ高級外車で突っ込んだ男は…

 以下の4号は12月16日にお知らせした

第2191号 弁護人は無理ムリあらゆる屁理屈をこね?
第2191号 ニヤニヤと、あからさまに見下す裁判官!
第2189号 東京にあこがれた女子が万引き病に至るまで
第2188号 犯行はムチャクチャだけども正直な若者君

 以下の2号は12月7日にお知らせした

第2187号 特殊詐欺の若者、身内らに囲まれ懲役7年
第2186号 謎の厳重警備事件に遭遇、その正体とは?

 いま購読登録すると、以上11号がどどっと送信される。そして月末まであと2号が順次送信される。
 ごめん、次号は、上記大麻の事件じゃなくて、マニア的に大注目のネズミ捕りの事件(27日傍聴予定)になるかも。AV女優に対するストーカーの事件は来年送りになりそうだ。
 メルマガに追われつつ雑誌原稿もあるし、おかげさまでいろんな媒体からコメント依頼をいただくし、たまにテレビのお仕事もあるし、何より渾身の単行本を書かねば! 健康のため有酸素散歩もしなければならず、毎晩酒も飲まねばならず…ってどさくさ紛れに何いうとんねん(笑)。

※ 画像は農家の野菜直売所、庭先販売。こういう自販機タイプのところが多い。対面販売のところもあるし、台に並んだ野菜を手に取り貯金箱みたいな投入口へ100円玉を入れるところもある。農家によって値段や野菜の種類や量に違いがある。たとえばブロッコリーならどこがお得だとか頭に入れ、ポケットに100円玉をたっぷり入れ、10数カ所を自転車でまわる。いつも買いすぎ、傷ませないようじゃんじゃん食べる。これが健康の秘訣ですよ。

 ←12月26日22時40分現在、週間INが130で3位~。

2018年12月21日 (金)

ついにきた、反則金値上げ!

 いったいどうするのか心配していたら、うわぉ、こんな手できましたか! やるっすね! と私なんかは思ってしまうのである。
 以下は12月20日付け時事通信。

運転中の携帯、罰則強化=道交法改正試案―警察庁
 警察庁は20日、自動車や原動機付き自転車を運転中の携帯電話の使用について、罰則を強化するとともに反則金の限度額を引き上げる道交法改正試案を発表した。
 来年の通常国会に提出し、来年中の施行を目指す。
 罰則は、現在の「5万円以下の罰金」から「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」に変更。事故を起こしかねない危険を生じさせた場合は、現在の「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」から「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」とする。
 反則金の限度額は、大型自動車が1万円から5万円、普通自動車が8000円から4万円、小型特殊自動車は6000円から3万円にそれぞれ引き上げる。事故を起こしかねない危険を生じさせた場合は、反則金の対象から外し、刑事手続きのみとする。

 流し読むと、携帯電話使用の反則金をどかんと引き上げるようにも読める。
 しかしそうじゃないでしょ。すべての違反の反則金を上げるってことでしょこれは。

181221 反則金は1986年に全体に「1.5倍」の値上げが行われた。1986年は約613億円だった反則金収入は、翌1987年に約1036億円になってしまった。値上げしたのに取締件数をあまり減らさなかったからだ。

 その後、おおむね800億円前後で推移していたのだが、2011年に700億円を割り、2016年に600億円を割った。大変だ、警察庁はいったいどうするのか。余計なお世話と叱られるかもしれないが、私は心配していた。
 そしたら値上げ、なるほど、なのである。ほっとしました、と言っちゃ各方面に誤解を招くか(笑)。
 値上げによって変わるものはといえば、反則金収入が増加に転じる以外に、特に変化はなかろうと私は予想する。ほかにもっといろいろいじれば話は別だが。

181221_2 ところで2018年は、常軌を逸した猛スピードで運転して犯行動画投稿サイトに投稿して捕まり、大ニュースに、ということがよくあった。これを好機ととらえ、スピード違反の罰則を引き上げるって手はある。
 また、あおり運転が大きな話題になった。その罰則引き上げに異を唱える者はいないだろう。

 道交法の改正試案、早く見たい、どこにあるのか、警察庁に電話した。Webサイトへのアップはいつになるか分からないという。でも、“あそこ”へ行けば見られるはずだ、うふふ。
 警察庁といえば、9月に大量に開示請求してあったものの一部、一部といってもかなりの文書についてようやく開示決定が出た。どんな文書があるか分からないまま大雑把に開示請求したところ、えーっ、そんな文書があったの! というものが開示される。楽しみ~。
 こうして今年も暮れていくのだ。

※12月25日追記! 警察庁がパブリックコメントの募集を発表した。その「別紙」を見ると、私の読みは見事に外れ! 反則金の限度額の引き上げは携帯電話についてだけらしい。詳しいことは別記事で書く。今ちょっと忙しく、読みの外れについてだけ急遽お知らせ。
※ 追記: 12月26日付けで書きました

 メルマガ「今井亮一の裁判傍聴バカ一代」は創刊10周年を迎え、粛々と発行を続けている。12月は以下の8号を発行した。

第2193号 靖国神社で逮捕、中国人の勾留理由開示!
 あっ、もしやこれは! と気づいて頑張って傍聴しました、靖国神社の神門前で南京虐殺等に対する抗議行動をして逮捕された中国人男性の、勾留理由開示の裁判を。傍聴席は20席。一般傍聴人は9人ぽっち。なのにチョー厳重警備で…! ちなみに「司法珍百景」といえるシーンもあったょ。

第2192号 フジテレビへ高級外車で突っ込んだ男は…
 フジテレビの湾岸スタジオの玄関にベンツで突っ込んだと全国報道された事件。どこも被疑者を匿名とした。その理由は…。 編集後記は、東名あおり危険運転にからんで自己愛性パーソナリティ障害について。

 以下の4号は12月16日にお知らせした

第2191号 弁護人は無理ムリあらゆる屁理屈をこね?
第2191号 ニヤニヤと、あからさまに見下す裁判官!
第2189号 東京にあこがれた女子が万引き病に至るまで
第2188号 犯行はムチャクチャだけども正直な若者君

 以下の2号は12月7日にお知らせした

第2187号 特殊詐欺の若者、身内らに囲まれ懲役7年
第2186号 謎の厳重警備事件に遭遇、その正体とは?

 いま購読登録すると以上8号がどどっと送信される。そして月末まであと5号が順次送信される。年末年始のお供に是非どうぞ。

 ←12月21日17時10分現在、週間INが190で2位~。

より以前の記事一覧